社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
宝くじの最低当せん金を2倍にする買い方とは?
宝くじの買い方には一般的に「連番」と「バラ」がありますよね。1等と前後賞をともに狙うならば「連番」を買う方がいいでしょう。ですが、「連番」だと当せん確認の際、一瞬でハズレがわかってしまいます。それでは宝くじの醍醐味であるドキドキ感は得られませんよね。ここで興味深いのが、「連番」と「バラ」の両方の利点を抑えた「縦バラ」という買い方です。
「縦バラ」というのは、同じ組数で番号が連続になるように買うというもの。最低30枚からの購入で、30枚買った場合は、以下のように番号が3枚連続になり、組数が10種類となります。
1セット目:03組100001、16組100132、68組120254…10枚
2セット目:03組100002、16組100133、68組120255…10枚
3セット目:03組100003、16組100134、68組120256…10枚
この買い方でいけば、バラで買っても前後賞を狙うことが可能となります。つまり、バラで10枚のドキドキ感を味わいながら、普通のバラで買うのと違って前後賞の可能性まで残されているという、より夢のある買い方と言えるでしょう。
これらの買い方ではいずれも、00~99の番号が揃っているため、下一ケタで当たる300円が10枚当たり(3000円)、下二ケタで当たる3000円も1枚確実に当たるため、合計6000円が必ず当たります。普通に「バラ」や「連番」を10セット100枚買うよりも、このように買うことで6000円の当せん金が、保障されるのです。
「縦バラ」で大きく狙うもよし、「特バラ」でお得感を味わいながらワクワクするもよし。とにかく買わなければ何も始まらないことだけは間違いありません。
高額当せん率が高まる「縦バラ」
宝くじには、「ユニット」「組」「番号」という3つの数字が記載されています。まず、「番号」は100000番から199999番までの10万枚が1組となります。次に、この「組」が01組から100組まであるので、合わせて1000万枚、これが1つの「ユニット」となります。「縦バラ」というのは、同じ組数で番号が連続になるように買うというもの。最低30枚からの購入で、30枚買った場合は、以下のように番号が3枚連続になり、組数が10種類となります。
1セット目:03組100001、16組100132、68組120254…10枚
2セット目:03組100002、16組100133、68組120255…10枚
3セット目:03組100003、16組100134、68組120256…10枚
この買い方でいけば、バラで買っても前後賞を狙うことが可能となります。つまり、バラで10枚のドキドキ感を味わいながら、普通のバラで買うのと違って前後賞の可能性まで残されているという、より夢のある買い方と言えるでしょう。
当せん金が2倍!必ず6000円当たる「福バラ100」「福連100」
また、普通に「バラ」や「連番」で買うより、最低当せん金を2倍にできる堅実な買い方もあります。それは「福バラ100」と「福連100」という買い方です。「福バラ」は、00~99の番号の100枚をすべて違う組(100種類)で買うというもの、「福連」は00~99の番号の100枚を10種類の組で買うというものです。「福バラ」はすべて組が違うため、バラで買う楽しみがより広がり、「福連」では、10種類の連番を含むため、1等と前後賞の両方を狙えるという楽しみがあります。これらの買い方ではいずれも、00~99の番号が揃っているため、下一ケタで当たる300円が10枚当たり(3000円)、下二ケタで当たる3000円も1枚確実に当たるため、合計6000円が必ず当たります。普通に「バラ」や「連番」を10セット100枚買うよりも、このように買うことで6000円の当せん金が、保障されるのです。
購入可能な売り場をチェックし、お早めに
ただし、注意すべきことがあります。今回紹介した方法は比較的大きな宝くじ売り場であれば購入可能ですが、日本全国どこでも買えるというわけではありません。また、購入は早いもの順という点も留意しましょう。「縦バラ」で大きく狙うもよし、「特バラ」でお得感を味わいながらワクワクするもよし。とにかく買わなければ何も始まらないことだけは間違いありません。
<参考サイト>
・西銀座チャンスセンター:ジャンボ宝くじの珍しい買い方
http://nisiginzacc.com/buy/contents_01.php
・西銀座チャンスセンター:ジャンボ宝くじの珍しい買い方
http://nisiginzacc.com/buy/contents_01.php
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」
グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援
グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
最悪10メートル以上海面上昇…将来に禍根残す温暖化の影響
水から考える「持続可能」な未来(1)気候変動の現在地
今や世界共通の喫緊の課題となっている地球温暖化。さらに、日本国内の上下水道など、インフラの問題も、これから大きな問題になっていく。地球環境からインフラまで、「持続可能」な未来をどうつくっていくのかについて、「水...
収録日:2024/09/14
追加日:2025/03/06
なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る
いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新
前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
イーロン・マスクは何がすごい?生い立ちと経歴
イーロン・マスクの成功哲学(1)マスクが「世界一」になるまで
2022年、フォーブス誌が発表した世界長者番付の一位となったイーロン・マスク。テスラの電気自動車やスペースXのロケット開発などを通じ、革新的なイノベーションを実現してきたことで知られるマスクは、いかにして現在のような...
収録日:2022/06/22
追加日:2022/08/23
このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す
国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29