●Xプライズの始まりは、リンドバーグの無着陸飛行
最後に、Xプライズに関してお話します。元をたどると、これはアメリカのオルティーグ賞が最初だと言われています。1919年に、ニューヨークのホテル経営者がオルティーグ賞を設立しました。ニューヨークとパリの間で、無着陸の飛行を最初にやった人に賞金を出すというものです。当時のお金で2万5,000ドル、今だったら億に達する額ではないかと思います。こういう挑戦を成し遂げた人に賞金を出すという公募をやりました。
こういうことをやったため、開発の期間がものすごく短くなりました。みんな戦うわけですから。1927年に、リンドバーグがこの挑戦に勝ち、賞金を手にします。アメリカは、オルティーグ賞の効果が非常に高いことが、その後も評価されています。
最近だと、こういう方式をXプライズと言います。例えば、DARPAグランド・チャレンジといって、自動走行の自動車で目的地まで早く行けた自動運転走行自動車に賞金を出すとか、あるいは荒野をきちんと歩き回ったロボットに賞金出すなどです。この方式によって成果がたくさん出て、二足走行ロボット自体は日本が最初に作ったものでしたが、その後の実用面ではアメリカにどんどん抜かれる事態になりました。そのきっかけが、このXプライズという方式です。
●Xプライズこそがイノベーションに大きく貢献する
これは、ターゲティング型ではありません。Xプライズは、何かをやりたい、それに対してプロポーザルを出してくださいというやり方です。プロポーザルを出した人に開発資金を与え、開発してもらうと言っても、イノベーティブなことを高めなければいけない場合、そういうやり方を取ったからといって、絶対に成功する保証はありません。もしかしたら失敗してしまうかもしれない。
Xプライズ方式の良いところは、成功した人には開発資金を含めた分を賞金として全部を払うことです。これは素晴らしい方法だと、私は思っています。とにかく競争して成果を出す、競争で勝ち抜くというやり方は、アメリカ人の心情にも合うことがあって、大成果を挙げています。
イノベーティブなことを起こすためにも、こういう方法は日本でも大事だと思います。そこで最近では、いろいろな民間会社の方と一緒に、日本でもこういうことをやろうという運動を起こしました。前回言った東京メトロさんもそうですし、...