テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

包装革命がわれわれの消費活動の原点をつくり上げた

ブランド戦略論を考える(5)イノベーションと起源の忘却

田中洋
中央大学名誉教授
概要・テキスト
ブランドの根本には構想とイノベーションが存在する。しかし、中央大学大学院戦略経営研究科教授の田中洋氏は、イノベーションだけではブランドにはならず、そこには当初のイノベーションが忘れられるという「起源の忘却」プロセスが介在していると主張する。起源の忘却とは何なのか?(2018年1月27日開催中央大学ビジネススクール/ビジネス戦略論最終日講義「『ブランド戦略論』をどう読むか」より、全7話中第5話)
時間:12:08
収録日:2018/01/27
追加日:2018/08/08
≪全文≫

●イノベーションが起きると、生活のパターン、優先度が変わる


 ブランドの根本にあるのは、構想だけではありません。もう一つの源は「イノベーション」です。イノベーションとは日本語でいうと「革新」ですが、イノベーションの定義も多様です。ものすごく単純にいうと、新しくて良いことがイノベーションですが、それだけでは十分ではありません。

 私の考えでは、イノベーションが起きると、われわれの生活のパターンが変わります。さらに、何らかの生活の優先度も変わるでしょう。

 例えば、iPhoneのようなスマートフォンのことを考えてみてください。今では、多くの人にとってスマートフォンは生活の中で非常に大事な道具になっています。例えば、通勤の途中で駅の長いエスカレーターに乗っているとき、どんな短時間でもスマートフォンで調べ物をしたり、ゲームをしたり、SNSを見たりします。

 グーグルにいわせると、スマートフォンによって人びとはこうしたマイクロな行動を取るようになります。これはスマートフォンによってもたらされた、新しい生活のパターンです。また、生活の中でiPhone等のスマートフォンをより優先して考えるようになっています。こうしたスマートフォンは、まさにイノベーションの一例でしょう。


●包装革命がわれわれの消費活動の原点をつくり上げた


 少し歴史をさかのぼって考えてみると、イノベーションは必ずしもすごく昔からあったわけではなく、非常に近代的な現象です。近代的なきっかけの一つは、今から百数十年ぐらい前に起きた「包装革命」でした。

 包装革命とは、商品をパッケージ化して発売することが普及したということです。なぜこれが革命と呼ばれるのでしょうか。19世紀から20世紀の初めにかけて、例えば缶詰に代表されますが、物を包むだけではなく、物を保存し、それを遠くまで運び、あるいは遠くの人がそれを買うということが可能になります。

 それまでは地産地消の時代で、物は生産された地方でしか消費されませんでした。ところが、近代になって、作ったものを缶詰にして、遠くの街に運べるようになったのです。商品が全国に発送されるようになれば、今度は全国に向けて商品を広告しようということになります。当時、すでに新聞などのメディアが発達していましたから、例えば新聞広告というものもできてくるわけです。そうなれば、当然、ブランドの...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。