トランプ発貿易戦争
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
アメリカの追加関税に中国は「以戦止戦」
トランプ発貿易戦争(3)アメリカの制裁・中国の以戦止戦
島田晴雄(慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツ・アカデミー副座長)
独特の経済観を持つトランプ大統領は、知的財産権侵害という理由で中国制裁に動き出した。第1回米中通商協議の一方的な要求を一時はある程度のんだ中国だが、「以戦止戦」と徹底的に戦う姿勢に転じた。その経緯と、その後の制裁・報復関税の応酬を追う。(全6話中第3話)
時間:9分33秒
収録日:2018年10月11日
追加日:2018年11月18日
カテゴリー:
≪全文≫

●中国の知財侵害を主張するナヴァロとUSTRの調査結果


 さて、トランプ氏は「中国をやっつけてやる」と言い出したのです。実は、「中国は知的財産権を侵害している」ということをずっと言い続けているピーター・ナヴァロというカリフォルニア大学の先生がいたのです。私はこの人の本をいくつか読んでいますが、この人は、ハーバードで経済学博士を取得していて、少し考え方が偏っています。

 ナヴァロ氏があまりにそういうこと言うので、トランプ氏はそれを信じ切っているのです。彼はトランプ政権の経済貿易政策の担当補佐官だからです。そこで、USTR(アメリカ合衆国通商代表部)が、中国はどれほどいけないかということの調査に入りました。

 その結果、少なくとも4つほど中国はとんでもないことをやっていると報告されています。例えば、アメリカのハイテク企業が中国に投資をすると、「技術を移転するように。そうでなければ営業させない」と圧力をかけるというものです。それから、技術移転契約をするときに、中国の企業にはやらないようなことをアメリカの企業にはやったりするというものです。そして、先端技術を持つアメリカの企業を買収するのですが、なんとその買収の資金は中国政府が支援していると、USTRが言っているのです。これはもう不公正極まりないことだ、というわけです。それから人民解放軍が、そうしたハイテク企業の中にサイバー攻撃で入って、秘密を盗み出すということもやっているというようなことを、アメリカは主張しています。だから、中国を懲らしめるのだということなのです。


●一方的な米中通商協議に中国は一度、譲歩


 2018年5月に第1回の米中通商協議をしようということで、政権の中枢の人は皆、出掛けました。代表はスティーブン・ムニューシン財務長官で、その他、ロバート・ライトハイザー通商代表、ウィルバー・ロス商務長官という顔ぶれです。そこで、こういうことを言ったのです。

 “今から12カ月以内に1,000億ドルのアメリカの赤字をなくすように。さらに、その先の12カ月以内に、もう1,000億ドル、合わせて2,000億ドル(日本円で約22兆円)の赤字をなくす。中国は鉄鋼などの過剰生産につながるあらゆる補助金を全面撤廃するように。中国は、アメリカ企業から不当に技術を獲得する全ての手段を撤廃するように。中国は、アメリカが輸出規制法を発動したときに賛成するよう...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
日本の財政政策の効果を評価する(1)「高齢化」による効果の低下
高齢化で財政政策の有効性が低下…財政乗数に与える影響
宮本弘曉
2025年、どん底日本を脱却する大戦略(1)日本が凋落した要因を総覧する
日本凋落の「7つの要因」と「10の復活大戦略」
島田晴雄
外交とは何か~不戦不敗の要諦を問う(1)著書『外交とは何か』に込めた思い
外交とは何か…いかに軍事・内政と連動し国益を最大化するか
小原雅博
デジタル全体主義を哲学的に考える(1)デジタル全体主義とは何か
20世紀型の全体主義とは違う現代の「デジタル全体主義」
中島隆博

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏