新潟発わくわく教育ファームの推進
この講義シリーズの第1話
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
農業を核とした、新潟市ならではの地方創生
新潟発わくわく教育ファームの推進(3)新潟市の地方創生
伊藤充(新潟青陵大学 福祉心理こども学部 特任教授)
「アグリ・スタディ・プログラム」の取り組みの中で、新潟大学特任教授の伊藤充氏は農家にも変化が生じていることに気付く。そして、農業を核とした新潟市の地方創生の取り組みが、全国の自治体にとっての先駆けになる、と語る。(全3話中第3話)
時間:7分17秒
収録日:2018年7月5日
追加日:2019年4月13日
≪全文≫

●「アグリ・スタディ・プログラム」についての農家・酪農家の方の声


 「アグリ・スタディ・プログラム」に参加した農家の方にも、変化が見られます。何といっても、子どもたちの憧れに支えられた自信に満ちた表情です。農業に対する誇りです。自信と誇りがあってこそ、その産業の未来は輝きます。

 それではこの映像をご覧ください。

Q:子ども達に農業を通して伝えたいことはありますか?

A:田植え体験、稲刈り体験をしながら、農家の人がこういうことをやって、米が出来上がる、野菜が出来上がる、ということを感じてもらえればいいかなと常々思っています。

 米を食べる量がどんどん少なくなっているという時勢ですが、(アグリ・スタディ・プログラムで)自分が体験をしたということについてお米は大事なんだということを感じてもらえればと思っています。

Q:酪農の仕事で誇りを感じている部分は?

A:酪農だけではないですが、もともと実家が農業(稲作)で、副業として酪農を始めました。今は酪農が主になっていて稲作は会社にして他の方に任せていますが、農業という仕事自体にはすごく誇りをもっています。人がどうしても口に入れなければ生きていけないものを作っている(という誇り)。

 それに関しては、農業やっている人、あるいは漁業もそうだと思いますが、食べ物を作っている人にはそれなりの誇りがあると思います。


●農業を通じた新潟市の地方創生の取り組み


 新潟市では、教育と農業を結び付けた「アグリ・スタディ・プログラム」により、子どもの教育と農業の双方で成果を挙げてきました。

 教育の分野では、多くの学校の成果をまとめ、「農業体験学習で子どもの心と頭を耕す」を刊行しました。

 この中には新潟市の子どもたちが、体験と自分の知識を結び付けて、確かな学力をつけていく過程が収録されています。この実践集を、全国の都道府県、市町村の全ての図書館に贈呈しました。この取り組みが全国に広がることを願っています。

 農業の分野では、農業を核とした「まちづくり」を進める中、2014年(平成26年)5月には、「大規模農業の改革拠点」として、国家戦略特区に指定されました。

 さらに、農業や田園資源のもつポテ...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
緊急提言・社会保障改革(1)国民負担の軽減は実現するか
国民医療費の膨張と現役世代の巨額の「負担」
猪瀬直樹
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏
為替レートから考える日本の競争力・購買力(1)為替レートと物の値段で見る円の価値
ビッグマック指数から考える実質為替レートと購買力平価
養田功一郎
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄

人気の講義ランキングTOP10
内側から見たアメリカと日本(1)ラストベルトをつくったのは誰か
日本でも中国でもない…ラストベルトをつくった張本人は?
島田晴雄
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(4)全てをつなぐ密教の世界観
密教の世界観は全宇宙を分割せずに「つないでいく」
鎌田東二
編集部ラジオ2025(28)内側から見た日米社会の実状とは
島田晴雄先生の体験談から浮かびあがるアメリカと日本
テンミニッツ・アカデミー編集部
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
津崎良典
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(4)トランプ大統領VS.中国
トランプ政権は実は与しやすい?…ディールで「時間稼ぎ」
垂秀夫