異常気象と気候変動・地球温暖化
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
次の動画も登録不要で無料視聴できます!
地球温暖化は温室効果が強まることで起こっている
第2話へ進む
近年、なぜ異常気象の連鎖が起こっているのか
異常気象と気候変動・地球温暖化(1)異常気象の背景
中村尚(東京大学 先端科学技術研究センター 教授)
異常気象の原因を理解するには、地球温暖化という長期的な気候変化の傾向と、年ごとの激しい気候変動との、両方を理解する必要がある。それは、この2つの影響が重なったときに異常気象が発生するからである。(全7話中第1話)
時間:9分34秒
収録日:2019年3月26日
追加日:2019年5月25日
≪全文≫

●近年、異常気象の連鎖はなぜ起こっているのか


 皆さんこんにちは、東京大学先端科学技術研究センター(通称、先端研)の中村でございます。今回は、異常気象、気候変動、地球温暖化、これらについて詳しくお話をしてみたいと思います。

 2018年の夏、日本では西日本の豪雨、それに続く記録的な猛暑、そして台風の異常な振る舞い、特に強い勢力の台風が上陸をするといったことが続きました。こういった異常気象の連鎖によって、日本は多くの災害に見舞われました。

 その辺りは、皆さんのご記憶に新しいところだと思います。私は、気象庁の異常気象分析検討会の会長として委員の皆さんと分析をした結果、おそらくこれには地球温暖化も影響しているのではないかということで、特に西日本豪雨については初めてそういった見解を示したわけです。そのことにつきましても、この講義で詳しく解説したいと思います。


●異常気象の背景1:地球の温暖化傾向


 まず、その異常気象を考える上では、どういった変動が大気の場、あるいは気候の場に起こっているかということをきちんと理解する必要があります。上の図は、気象庁の観測による、世界と日本域における、地表の平均気温です。6月から8月の平均について、前世紀の初め、つまり1900年頃から2018年までを描いたものです。

 個々の灰色の線が各年の値になります。0という値はいわゆる平年値を示しており、1980年代、90年代、2000年代、この30年間の平均値となります。それを基準として、それより高ければ正の値、低ければ負の値になっています。そうすると明らかに分かることとして、この100年以上の間に明瞭な温暖化傾向が見られます。これは世界も、あるいは日本も共通です。

 世界で見ますと、100年で大体0.7度の温暖化の傾向があるということになります。この温暖化傾向は、図の赤い直線で示されています。もちろん個々の年にはばらつきがあります。青い線で示したのが、これは5年の移動平均値で、長期的な変動を示したものです。これを見ましても温暖化傾向は明らかですが、後ほど説明するように、温暖化のペースは必ずしも一定してはいません。

 ここで、世界と日本域における気温の変化、変動の具合を比較しますと、大きく違った様相が見えてきます。それ...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「科学と技術」でまず見るべき講義シリーズ
社会はAIでいかに読み解けるのか(1)経済学理論の役割
AIやディープラーニングによって社会分析の方法が変わる
柳川範之
水から考える「持続可能」な未来(1)気候変動の現在地
最悪10メートル以上海面上昇…将来に禍根残す温暖化の影響
沖大幹
ブラックホールとは何か(1)私たちが住む銀河系
太陽系は銀河系の中で塵のように小さな存在でしかない
岡朋治
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
培養肉研究の現在地と未来図(1)フェイクミート市場とリアルミート研究
食肉3.0時代に突入、「培養肉」研究の今に迫る
竹内昌治
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏