異常気象と気候変動・地球温暖化
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
地球温暖化の加速・減速をもたらす長期気候変動
異常気象と気候変動・地球温暖化(7)長期的な気候変動
科学と技術
中村尚(東京大学 先端科学技術研究センター 教授)
地球温暖化には加速期と減速期があり、これを生み出すような長期的な気候変動も、天候のベースを決めているといえる。そのような長期的な気候変動にはどのようなものがあるのか。また、日本にどのような影響を及ぼすのか。(全7話中第7話)
時間:11分00秒
収録日:2019年3月26日
追加日:2019年5月25日
≪全文≫

●長期の気候変動も天候のベースを決める


 ここでもう一度、今までのおさらいをします。

 まず、天候のベースを決める地球温暖化は、もうすでに進行していて、今後もしばらくは続いていくと予測されるということです。さらにここに、長期的な気候の変動が乗っかってきます。これも実は天候のベースを決めており、いわゆる温暖化の加速あるいは減速をもたらすことが最近の研究で分かってきました。その二つによる天候のベースに乗っかってくるのが短期的な気候変動です。それによって、異常気象などの極端な現象が起こることが、最近は分かってきました。そこで今回は、2つ目の長期的な気候変動について、簡単に紹介しておきます。


●温暖化は加速期と減速期を繰り返している


 上の資料の図は以前にお見せしたのと同じ図ですが、地球全体の平均気温の推移を年平均で表したものです。19世紀の終わりから、ごく最近まで書かれています。先ほどまで注目してきたのは、図の中の赤い直線です。これが気候変化のトレンド、つまり地球温暖化です。大体、100年で約0.7度の気温上昇でした。

 今注目したいのは図の中の青い線(5年移動平均値)です。これを見ますと、温暖化が加速する時期と停滞する時期(減速期)を繰り返して現在に至っていることが、明らかになると思います。この減速期のことを「hiatus」とも呼ぶことがあります。

 興味深いことに、加速・減速の時期は、熱帯太平洋の中部および東部の水温偏差の時系列とよく対応しています。1970年代後半から90年代の終わりにかけた最近の温暖化の加速期には、水温が非常に上昇する傾向がありました。その後、水温が低下する傾向にありまして、それと期を同じくして、地球全体の温暖化のペースが緩んだわけです。加速期の前にも、実は停滞しています。

 ただしこれは、温暖化対策が実を結んだというわけでは全くありません。温室効果気体は着々と増えています。よって、これはあくまでも自然の気候の変動によるものです。

 その一つは、この人為起源のエアロゾルの影響です。それが、1950年代や60年代の減速期に働いていたと考えられています。しかし、より重要なことは、先ほどお話しした自然変動としての熱帯における太平洋の変動です。実は最近、また強いエルニーニョが2015年に起き、気温の上昇も再び始まり...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「科学と技術」でまず見るべき講義シリーズ
ヒトの性差とジェンダー論(1)「性」とは何か
MLBのスーパースターも一代限り…生物学から迫る性の実態
長谷川眞理子
未来を知るための宇宙開発の歴史(1)宇宙開発の流れを概観する
宇宙開発の歴史、そして未来へ…6枚の写真で概観する
川口淳一郎
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
ブラックホールとは何か(1)私たちが住む銀河系
太陽系は銀河系の中で塵のように小さな存在でしかない
岡朋治
断熱から考える一年中快適で健康な住環境(1)日本の住宅の実態と問題点
なぜ日本は夏暑く、冬寒いのか…断熱から考える住宅の問題
前真之
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通

人気の講義ランキングTOP10
徳と仏教の人生論(2)和合の至りと正直
正直とは何か――絶対的存在との信頼関係の根幹にあるもの
田口佳史
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(1)ソニー流の多角化経営の真髄
ソニー流「多角化経営」と「人的資本経営」の成功法とは?
水野道訓
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
大人の学び~発展しつづける人生のために(1)「Unlearn(アンラーン)」とは何か
見方を変える!生き方を変える!そのためのアンラーン
為末大
編集部ラジオ2025(25)クーデターで考える「政治の要点」
台湾クーデター・シミュレーション…「世直し」への条件
テンミニッツ・アカデミー編集部
産業イニシアティブでつくるプラチナ社会(2)再生可能エネルギーの可能性と経済性
やればできる!再生可能エネルギーのポテンシャル高い日本
小宮山宏
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
いま夏目漱石の前期三部作を読む(1)夏目漱石を読み直す意味
メンタルが苦しくなったら?…今、夏目漱石を読み直す意味
與那覇潤
営業から考える企業戦略(1)成功するブランド戦略とは?
ブランド力を高めるために「自社の強み」を徹底的に聞け
田村潤
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(5)AIに記号接地は可能か
人間とAIの本質的な違いは?記号接地から迫る理解の本質
今井むつみ