「ホメロス叙事詩」を読むために
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
ギリシア神話の基礎に不死の神と人間の死という対比がある
「ホメロス叙事詩」を読むために(2)神々と人間ーその1
納富信留(東京大学大学院人文社会系研究科教授)
ホメロスの世界を学ぶには、彼らが信仰し礼拝していたギリシアの神々を知ることが必要だ。ゼウスをはじめとする神々は人々にとってリアルな存在だったが、彼らが「不死」の存在である点は人間との大きな違いとして明記したい。不死の神々との対比によって、人間たちのつかの間の生のはかなさが際立っていく。(全9話中第2話)
時間:7分48秒
収録日:2020年7月3日
追加日:2020年9月6日
≪全文≫

●ホメロスが歌った紀元前13世紀の世界


 ホメロスの叙事詩はどのような世界で歌われ、受け継がれてきたのかということについて、さらにお話を進めていきます。

 ホメロスという詩人は、おそらく紀元前700年ぐらいに活躍したといわれていて、叙事詩も同じ紀元前8世紀ぐらいにつくられたのではないかと想像されています。しかし、彼が歌う舞台は、それよりさらに500年ほどさかのぼります。

 第1話でシュリーマンのお話をしました。発掘されたトロイアの遺跡は紀元前1250年ぐらいと言われますから、ホメロスが歌った頃より500年前という非常に古い世界のことになります。現在のわれわれが見ると室町時代でしょうか。この二つの時代は、当然かなり違う時代ですので、理解していくときに意識することが必要です。

 ミケーネ時代といわれる紀元前13世紀は、青銅器の時代でした。ミュケーナイやティリンスというところの遺跡が出てくる時代です。かたや、ホメロスが歌を歌っていた時代は、もうわれわれが知っている古典ギリシアに近い時代で、ポリスが成立している時期です。ホメロスの100年後ぐらいには哲学者のタレスなどが出てきます。私たちが知っている、あのギリシアにかなり近い時代に歌われたということになります。

 つまり、ある種のアナクロニズムというか、古典期に近いアルカイック期の詩人が、はるか昔の青銅器時代の伝説について歌っているということになります。その対象はギリシアの神々と人間の模様ですので、当然、「ギリシア神話」が背景になります。


●ギリシア神話の基礎知識を知る


 「ギリシア神話は、どういうものか」と尋ねられると、私はいつも「簡単には答えられない」と申し上げます。キリスト教やイスラムなどとは違って、「これだ」という経典が、まずありません。権威もありません。ある意味、変化自在なのです。さまざまな神々と、その逸話が、時代によって脚色されて膨らんでいったものです。

 私たちがギリシア神話の神々や星座としてなじんでいるものは、ほぼローマ時代に書かれたもので、少しメロドラマ化されているようなものになります。そういう意味では、ホメロスの作品自体も、ギリシア神話の一つの古典として考えられているものです。

 重要な点は、ギリシア神話というと、つい「物語」であるとわれわれは捉えがちですが、古代のギリシア人にとっては当然生きた信...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「芸術と文化」でまず見るべき講義シリーズ
クラシックで学ぶ世界史(1)時代を映す音楽とキリスト教
音楽はなぜ時代を映し出すのか?…音楽と人の歴史の関係
片山杜秀
印象派の誕生~8人の主要な芸術家
マネ、モネ、ルノワール…芸術家8人の関係と印象派の誕生
安井裕雄
『源氏物語』を味わう(1)『源氏物語』を読むための基礎知識
源氏物語の基礎知識…人物関係図でみる物語の流れと読み方
林望
なぜ働いていると本が読めなくなるのか問答(1)読書と教養からみた日本の近現代史
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』で追う近現代史
三宅香帆
岡倉天心『茶の本』と日本文化(1)岡倉天心の生涯
岡倉天心の『茶の本』…世界に向けた日本伝統文化の発信
大久保喬樹
ショパンの音楽とポーランド(1)ショパンの生涯
ショパン…ピアノのことを知り尽くした作曲家の波乱の人生
江崎昌子

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(5)徳は孤ならず
敬天愛人…一人ひとりを大切にしながら宇宙を相手に生きる
田口佳史
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通