「ホメロス叙事詩」を読むために
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
人生の苦難を経たオデュッセウスと妻の再会に込められた問い
「ホメロス叙事詩」を読むために(6)帰郷する人間ーその2
芸術と文化
納富信留(東京大学大学院人文社会系研究科教授)
オデュッセウスとペネロペイアの再会は、英雄よりも妻の知略が目立つ場面に仕立てられている。神々や人々に騙され、裏切られてきたペネロペイアは、そう簡単に目の前の男を夫と認めるわけにはいかなかったからだ。妻は夫と二人しか知らない秘密をカギに、ようやくオデュッセウスの帰還を認める。(全9話中第9話)
時間:6分46秒
収録日:2020年7月3日
追加日:2020年10月25日
≪全文≫

●20年ぶりに再会した夫婦がすぐに抱擁しない理由


 このようにして、最後にペネロペイアとの再会の場面が訪れます。求婚者の殺し方についてはご自分で、読んでみてください。一挙に全員を殺してしまう血なまぐさい場面があった後で、勝ち誇ったオデュッセウスが、ペネロペイアにいよいよ対面するという場面です。

 これは第23巻になりますが、乞食姿だった彼は、女神の力を借りて輝くばかりに身を整えて、ペネロペイアの前に現れるのです。その前にも二人は会っていますが、乞食として会っているだけで、身を明かしてはいません。

 ペネロペイアが、求婚者の殺戮が終わって身綺麗にしたオデュッセウスと会う場面で、二人は感動的にパッと抱き合うのかというと、そうではないのです。あれほど待ち続けたペネロペイアは、オデュッセウスに対して、何か無下な、引いたような態度を取るのです。すぐに感動して寄ってくるわけでもない。それに対してオデュッセウスは少し不審に思うのですね。

“「おかしな女じゃな。オリュンポスに住まい給う神々は、女子の中でもそなたには特別に、非情な心を授けられたのであろう。散々に苦労を重ねた末、二十年目に漸く故国に帰って来た夫を迎えて頑なに離れているような女は、そなたを措いてほかにはおるまい。さあ婆やよ、わしはひとりでもよい。寝(やす)むから床を展(の)べてくれ。この女の胸中にある心は、鉄で出来ているらしいのでな。」”
※『オデュッセイア』(松平千秋訳、岩波文庫):第二十三歌より

 これは、ちょっと怒っている感じです。自分が帰って来て奥さんと会って、目の前にいるのに全然感動していない。「なんだよ、俺はひとりで寝るぞ」とアピールしているのですね。


●「二人しか知らない秘密」によって夫婦の縁を取り戻す


 すると、ペネロペイアがこう返事をします。

“「あなたこそ、おかしな方ではありませんか。わたしは別に高ぶっているのでも、あなたを軽んじているのでもありません。また、驚きの余り度を失っているのでもありません。わたしはあなたが長き櫂の船で、イタケを出てゆかれた時、どのようなお姿であったかは、よく覚えております。さあエウリュクレイアよ、あの方が御自分の手でお造りになった見事な寝室の外に、頑丈な寝台を用意しておあげ。そこへ頑丈な寝台を運び出し、羊の皮に毛布、綺麗な敷布などの寝具を揃えてあげなさい。...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「芸術と文化」でまず見るべき講義シリーズ
ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か
ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景
池上英洋
岡倉天心『茶の本』と日本文化(1)岡倉天心の生涯
岡倉天心の『茶の本』…世界に向けた日本伝統文化の発信
大久保喬樹
万葉集の秘密~日本文化と中国文化(1)万葉集の歌と中国の影響
『万葉集』はいかなる歌集か…日本のルーツと中国の影響
上野誠
ショパンの音楽とポーランド(1)ショパンの生涯
ショパン…ピアノのことを知り尽くした作曲家の波乱の人生
江崎昌子
深掘りシェイクスピア~謎の生涯と名作秘話(1)シェイクスピアの謎
シェイクスピアの謎…なぜ田舎者の青年が世界的劇作家に?
河合祥一郎
数学と音楽の不思議な関係(1)だれもがみんな数学者で音楽家
世界は音楽と数学であふれている…歴史が物語る密接な関係
中島さち子

人気の講義ランキングTOP10
経験学習を促すリーダーシップ(2)経験から学ぶ力
米長邦雄のアンラーニング、弟子の弟子になってV字成長
松尾睦
続・日本人の「所得の謎」徹底分析(1)各国の財政と国民負担
日本と各国の比較…税負担は低いが社会保障の負担は高い
養田功一郎
海底の仕組みと地球のメカニズム(1)海底の生まれるところ
地球上の火山活動の8割を占める「中央海嶺」とは何か
沖野郷子
外交とは何か~不戦不敗の要諦を問う(1)著書『外交とは何か』に込めた思い
外交とは何か…いかに軍事・内政と連動し国益を最大化するか
小原雅博
未来を知るための宇宙開発の歴史(9)宇宙開発を継続するための国際月探査
「国際月探査」とは?アルテミス合意と月探査の意味
川口淳一郎
数学と音楽の不思議な関係(1)だれもがみんな数学者で音楽家
世界は音楽と数学であふれている…歴史が物語る密接な関係
中島さち子
「アカデメイア」から考える学びの意義(2)プラトンの学園アカデメイア
プラトン「アカデメイア」の本質は自由な議論と哲学的探究
納富信留
「集権と分権」から考える日本の核心(5)島国という地理的条件と高い森林率
各々の地でそれぞれ勝手に…森林率が高い島国・日本の特徴
片山杜秀
大統領に告ぐ…硫黄島からの手紙の真実(4)百年後の日本人のために
百年後の日本人のために、共に玉砕する仲間たちのために
門田隆将
ヒトは共同保育~生物学から考える子育て(3)共同保育を現代社会に取り戻す
狩猟採集生活の知恵を生かせ!共同保育実現に向けた動き
長谷川眞理子