●満洲、奉天での楽しい思い出、怖い思い出
―― そしてその後、(小澤開作さんが)満洲を離れて、北京に移られるのは何年のことでしたか。
小澤 あれは僕が小学校に入る前の年だからね、僕が5歳のときですから、昭和10年ですね。それで(昭和)12年に盧溝橋事件だから、ちょうど、そうです、10年の終わりですね。
―― その頃、満洲から北京に移られる前後のことで、俊夫先生が覚えておられることというと。
小澤 僕は、すごい寂しい思いがありました。奉天(現:瀋陽市)というところにいたんですけどね、とても満足して暮らしていたし、僕ら家族はね。近くにグラウンドがあって、ラグビー場があったり、冬はスケート場があったりなんかしていたし。それから叔父がいたんですよ。親父の一番下の弟なんだけど、それが医者になったんですが、その頃はまだ医学生。その叔父が一緒に家にいたしね。その人は、大学があるから奉天に残ったわけです。それで、僕らだけ(北京に)行ったわけでしょ。だから、すごい寂しい思いがありますね。
―― その離れることがということですね。
小澤 離れるときの。
―― 当時の奉天というのは、まだ4歳くらいですと記憶も断片的かもしれませんが、どんな印象がありましたか。
小澤 いやあ、小さい街でしたよ。あんまり大きな街じゃない。いまも当時の満洲医科大学の建物があるそうですけどね(現:中国医科大学)。大きな建物とはそれと、ヤマトホテルというのがありましてね。その2つしか大きなビルはなかったんじゃないかなあ。本当に小さな街でしたよね。
―― 奉天ですから、当時は日本人の方もけっこう多かったでしょうし。
小澤 そう。いたでしょうね。でも怖かったですよ。だってね、ある晩、僕の家に小澤静(しずか)という医学生が、親父の弟が同居していたんだけど、雨戸をドンドン、ドンドンと叩かれて、それでドアを開けてやったら、日本人の女の人が飛び込んできて、娘がさらわれたと言うんですね。それで、僕の家は大騒ぎですよ。すぐ警察に電話して。そうしたら幸いに救助できたんですけどね。そういうことがありました。それから、ピストルで撃たれたという話が2回ぐらいありましたよね。夜、歩いていて撃たれたと。だから、とっても怖かったですよ、奉天は。やっぱり中国側からの反撃があったんでしょうね。
―― 色々、ゲリラ的な攻撃ですね。
小澤 ...
文芸評論家