テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

近代人の自由と古代人の自由ではどんな違いがあるのか

独裁の世界史~未来への提言編(2)代議制によって生まれた自由

本村凌二
東京大学名誉教授/文学博士
概要・テキスト
古代では「奴隷でない」ことが自由であり、非常時は為政者の意向に従う必要があった。近代人の自由は、より範囲が広い。だからこそコロナ禍において、われわれは不当に抑圧されている感覚を免れない。だが、そもそも「ホモ・ルーデンス」という自由を享受していた人類は、それに甘んじられるのだろうか。(全10話中第2話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:08:26
収録日:2020/08/07
追加日:2020/11/06
カテゴリー:
≪全文≫

●代議制によって生まれた「個人の時間」


 (前回、独裁、共和政、民主政の)三つの要素について説明しましたけれども、共和政と民主政の違いということになると、代表者を選ぶ「代議制」という発想が、どうも古代人あるいは前近代全体に通じることかもしれませんが、その時代にはなかったようです。

 やはり代議制は近代になってからのことです。みんなが政治参加したとしても、人口の規模が大きくなっているし、地域の規模も広くなっているため、直接民主政のようなものはうまくいきません。そこで代議員のように、選挙で選んだ人たちが市議会議員や国会議員という形で職務に就き、政治を動かすかなりの実務を彼らに任せるということが行われるようになりました。

 そのような代議制の「恩恵」といっていいかもしれませんけれども、何がそれによるメリットかというと、そういう人たちに政治を委ねることによって、実は一般の庶民にはずいぶん時間ができるわけです。もちろん自分の生活のためにいろいろな仕事はありますが、政治に直接携わらなくていい。

 かつてのギリシアのポリスの民主政のように直接政治参加すると、聞こえはいいかもしれないけれども、自分の生活を享受するような時間はなくなってきます。近代になってから代議制というものがきちんとしてくることで、人は個人の時間を有効に使うことができるようになるのです。


●近代人の自由と古代人の自由の違い


本村 最近、私が毎日新聞で書評をした中に『近代人の自由と古代人の自由・征服の精神と簒奪』という本がありました。著者はコンスタンというフランス人で、フランス革命からそれ以後にかけて生きた人ですが、タイトル通り自由を比べている部分がありました。

 同じように「自由」といっても、古代人の自由は端的にいえば「奴隷でない」ということである。主人に仕えてはいないから、自分一人で意志の決定ができるし、個人として実践ができる。ただ、本当に自由だったかということになると、国家や公事(おおやけごと)の決定に関しては、かなり制約や圧力がありました。中心的な人物やそういう人たちの集まりが決めたことを承認あるいは追認するような形でしかなかった。本当に民衆一人一人の意見が通ることがあり得ないのは、いわば当然のことだったのです。

 つまり、古代人ないし前近代の人たちの自由は、奴隷でないから自分で自...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。