テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

ローマの元老院も派閥政治だった?官邸主導の是非を問う

独裁の世界史~未来への提言編(9)ゲマインシャフトとゲゼルシャフトの問題

本村凌二
東京大学名誉教授/文学博士
概要・テキスト
古代ローマやヴェネツィアでは独裁に対抗するための制度設計が進められた。一方、平成の政治改革は政治主導で、官邸機能の強化により派閥が解消された。それはゲゼルシャフトに対するゲマインシャフトの消滅を意味するのだろうか。コロナ禍で急激に進行する「アトム化」は、次世代をどう変えるのだろう。(全10話中第9話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:11:53
収録日:2020/08/07
追加日:2020/12/25
カテゴリー:
≪全文≫

●派閥政治がなくなり、議論をしっかりとする場がなくなった


―― 今回は少し話を変えますが、『独裁の世界史』シリーズで非常に印象深かったのが、まさにローマとヴェネツィアだと思っていました。独裁にならないよう、非常にうまい制度設計をしていった歴史があったからです。それは当然、長い歴史の間でいろいろ変遷はしていくわけですけれど、二つの事例において共通のベースだったそのことが大きく働いた点が、とても印象深かったですね。

 かたや日本の場合、平成に入ってからの政治改革ではどちらかというと政治主導のようなことが掲げられました。例えば官邸機能を強化するとか、ちょっと権力を強めていくとか。見方によると、今まで分立していた権力のどこかを強化するというイメージの強い改革を、もしかすると安易にといいますか、あまり深く考えることもなく進めてしまったのではないかということです。

 その結果から生じた混乱が今の姿になったとすると、ローマやヴェネツィアとはやや様相が違い、逆のベクトルが働いたような感じもします。ローマ、ヴェネツィアと平成以降の日本を比べたときに、何か印象に残るところはございますか。

本村 私自身は現代の政治について、専門に研究をやっているわけではないのですが、御厨貴先生と一緒に対談本(『日本の崩壊』祥伝社新書)を出した時に感じたことがあります。「派閥政治は必ずしも悪くなかったのではないか」と御厨先生はおっしゃいました。

 というのは、派閥政治の中でいろいろな人たちがかなり濃密に政策談義を行っていたからです。その中で、政策の進め方が詳細に練り上げられていったのに、それがなくなってしまった。さまざまな人脈が動いたり、「この派閥から何人出す」などの談合があったため、結局は派閥政治の悪い面だけが捉えられましたが、官邸主義になっていくことで、そうした派閥政治の中で引き止めていた部分がなくなってしまったのは事実です。

 もちろん一方には官僚制という要因もあるので一概には言えませんが、派閥政治によって政治家たちが一つの集団として、自分たちのグループの利権もあるでしょうけれども、それと並行して政策をきちんと議論していたわけです。その場所がなくなったのは、一つの大きな問題ではないかと思います。


●ローマのファクティオとゲマインシャフト


本村 問題は、どういう形でそういう政...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。