独裁の世界史~未来への提言編
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
次の動画も登録不要で無料視聴できます!
近代人の自由と古代人の自由ではどんな違いがあるのか
第2話へ進む
独裁・共和政・民主政――繰り返されてきた世界の歴史
独裁の世界史~未来への提言編(1)国家の三つの要素
本村凌二(東京大学名誉教授/文学博士)
古代ギリシアに始まった「独裁の世界史」シリーズは、独裁・共和政・民主政の違いを主要なテーマとして、その後、ローマ、ヴェネツィア、フランス革命と解説を進めてきた。ここで、いったん現代に立ち返り、これまでの講義を振り返りつつ「ポストコロナ」の時代にふさわしい歴史の見方、活用の仕方に対するヒントを提示する。(全10話中第1話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:14分19秒
収録日:2020年8月7日
追加日:2020年10月30日
カテゴリー:
≪全文≫

●独裁、共和政、民主政の違いはギリシア史から


―― 皆様、こんにちは。本日は本村凌二先生に「独裁の世界史」シリーズのまとめの講義をお話しいただこうと思っております。本村先生、本日はどうぞよろしくお願いいたします。

本村 よろしくお願いします。

―― 「独裁の世界史」シリーズは古代ギリシアから始まり、ローマ、ヴェネツィア、そしてフランス革命、という順で講義が進んでまいりました(後日、ビスマルク編、ロシア革命編、ムッソリーニ編、ヒトラー編を配信いたします)。ここで改めて、今回の「独裁の世界史」という企画の本筋といいますか、それがどういう意味を持つかということでお話をうかがえればと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

 まず、先生には今回のシリーズを通して、独裁と共和政と民主政の三つを論じていただきました。改めて独裁、共和政、民主政の違いをこの場で分かりやすくご説明いただけますでしょうか。

本村 独裁というのは、要するに単独の為政者による支配ということで、その人の意志や人格のようなものが非常に大きく出てくるところだと思います。

 歴史を振り返ると、そういうことはどんな時代にもあり、古い時代になればなるほど有力な人間がのし上がってきて、単独の支配者になったケースが多いのです。それでうまくいっている場合もありますが、得てして独善的なあるいは暴君や悪帝と呼ばれる人たちが出てきて、うまくいかなくなります。

 それが特に典型的というか、今のわれわれから見て資料がきちんと残っているので分かりやすいという意味では、ギリシア史が一番基本だと思います。


●僭主の始まり、ペイシストラトスと息子たち


本村 ギリシア史を遡っていくと、いろいろなポリスが成立するのが紀元前8世紀ぐらいですが、最初の200年間ほどは王侯貴族が互いに競い合い、合議しながら政治を行っていました。ただ、そのやり方がうまくいっていたというより、しょっちゅうゴタゴタが起こる状態でした。それをうまく収拾しきれない形で、独裁者つまり「僭主(ティラノス)」と呼ばれる人が出てきます。現在では傲慢な人を「タイラント(tyrant)」とよくいいますが、それは「ティラノス(tyrannos)」というギリシア語から来ている言葉です。

 さて、しかし、僭主になったからといって、全ての独裁者が暴君であったり悪い王であったりす...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「歴史と社会」でまず見るべき講義シリーズ
天下人・織田信長の実像に迫る(1)戦国時代の日本のすがた
近年の研究で変わってきた織田信長の実像
柴裕之
ローマ史と江戸史で読み解く国家の盛衰(1)父祖の遺風
なぜ「父祖の遺風」がローマと江戸に共通する価値観なのか
本村凌二
ローマ史に学ぶ戦略思考~ローマ史講座Ⅳ(1)古代の持つ意義と重み
一神教もアルファベットも貨幣も全て古代に生まれた
本村凌二
豊臣政権に学ぶ「リーダーと補佐役」の関係(1)話し上手な天下人
織田信長と豊臣秀吉の関係…信長が評価した二つの才覚とは
小和田哲男
『昭和16年夏の敗戦』と『昭和23年冬の暗号』
『昭和16年夏の敗戦』『昭和23年冬の暗号』が映す未来とは
猪瀬直樹
核DNAからさぐる日本のルーツ(1)人類の起源と広がり
人類の祖先たちの「出アフリカ」…その時期はいつ頃?
斎藤成也

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(1)内戦と組織動乱の構造
カーク暗殺事件、戦争省、ユダヤ問題…米国内戦構造が逆転
東秀敏