独裁の世界史~ギリシア編
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
ペロポネソス戦争の勝利がスパルタにもたらしたもの
独裁の世界史~ギリシア編(8)ポリス社会の変質
歴史と社会
本村凌二(東京大学名誉教授/文学博士)
ペロポネソス戦争はアテネとスパルタという二大ポリスの対立に始まる。20年以上にもわたるこのギリシア「世界戦争」は、ポリス社会にさまざまな衰退をもたらした。スパルタの凋落、傭兵の出現とともに、ポリスの意味は変質していく。(全11話中第8話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:10分15秒
収録日:2019年12月3日
追加日:2020年4月4日
カテゴリー:
≪全文≫

●ポピュリズムに走ったシチリア遠征の失敗


本村 ペロポネソス戦争の勃発が紀元前431年で、翌年疫病が流行し、429年にペリクレスが亡くなります。彼のリーダーシップの下にうまく機能していたアテネのポリスの運営でしたが、その死後は彼の下にいた政治家や軍人のような人々が発言することになってきます。

 それが、クレオンなどのアジテーターたち、ニキアスやアルキビアデスのような、ペリクレスとは比べるのもかわいそうなような政治家たちです。彼らは、今でいうポピュリズムに走ります。ポピュリズムというのは、民衆を説得しきれないので、民衆が喜びそうな話をどんどん持っていくようなことです。

 そのなかでも、シチリア遠征の失敗が特に大きくいわれます。シチリアは穀倉地帯ですが、アテネ・スパルタ・シチリアという位置関係であるため、シチリアとスパルタはかなり密接な仲でした。だから、スパルタの勢力をそぐためには、シチリアを叩けば穀物が輸入できなくなるだろう。「彼らのつながりを断つために、シチリアに遠征しよう」とアルキビアデスのようなアジテーターたちが主張し、その意見が通りました。

 アテネは元々海軍主義を採っていたこともあり、大艦隊を組んでシチリアのシラクーサというところに行くのですが、これが思っていたようにうまくはいかない。結局、長い間そこに滞在して、艦隊を留めます。艦隊というのは狭いところで生活しているため、なかの兵士たちから不満が出てきたり、病気も流行したりということが起こってきます。

 結局シチリア遠征は大失敗に終わってしまい、何も成果なしに戻ってこざるを得ないことになってしまいます。


●スパルタはペロポネソス戦争の勝利によって何を失ったのか


本村 この後もいろいろ戦いがありますが、このシチリア遠征の失敗が大きな契機となり、アテネは坂を下っていくようにずるずる負けが続いていくことになります。最終的にはアテネが凋落してスパルタが勝利を収めるというのが、ペロポネソス戦争の経緯です。

 ただ、この間に何度も何度も繰り返しで20数年がたっています。古代の戦争というのは1年中やっているわけではなく、夏のシーズンに戦っては冬は休戦状態といった感じでした。そういう形でアテネが凋落し、スパルタが勝利を収めるということになります。

 それ以後アテネが凋落したのに代わり、勢力を持ったスパルタ...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「歴史と社会」でまず見るべき講義シリーズ
核DNAからさぐる日本のルーツ(1)人類の起源と広がり
人類の祖先たちの「出アフリカ」…その時期はいつ頃?
斎藤成也
豊臣政権に学ぶ「リーダーと補佐役」の関係(1)話し上手な天下人
織田信長と豊臣秀吉の関係…信長が評価した二つの才覚とは
小和田哲男
イスラエルの歴史、民族の離散と迫害(1)前編
古代イスラエルの歴史…メサイア信仰とユダヤ人の離散
島田晴雄
大統領に告ぐ…硫黄島からの手紙の真実(1)ルーズベルトに与ふる書
奇跡の史実…硫黄島の戦いと「ルーズベルトに与ふる書」
門田隆将
天下人・織田信長の実像に迫る(1)戦国時代の日本のすがた
近年の研究で変わってきた織田信長の実像
柴裕之
百姓からみた戦国大名~国家の本質(1)戦国時代の過酷な生存環境
戦国時代、民衆にとっての課題は生き延びること
黒田基樹

人気の講義ランキングTOP10
クーデターの条件~台湾を事例に考える(4)クーデター後の民政移管とその方策
軍政から民政へ、なぜ李登輝はこの難業に成功したのか
上杉勇司
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
伊能忠敬に学ぶ「第二の人生」の生き方(1)少年時代
伊能忠敬に学ぶ、人生を高めて充実させる「工夫と覚悟」
童門冬二
世界のジョーク集で考える笑いの手法と精神(1)体制を笑うジョークと諷刺の精神
ジョークの精神…なぜ人は厳しいときほど笑いを磨くのか
早坂隆
編集部ラジオ2025(23)垂秀夫元中国大使が語る習近平中国
垂秀夫元中国大使に習近平中国と米中関係の実態を聞く
テンミニッツ・アカデミー編集部
プラトン『ソクラテスの弁明』を読む(1)真実の創作
プラトンの『ソクラテスの弁明』は謎多き作品
納富信留
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
人間はどうやって「理解する」のか?『学力喪失』から考える
今井むつみ
いま夏目漱石の前期三部作を読む(1)夏目漱石を読み直す意味
メンタルが苦しくなったら?…今、夏目漱石を読み直す意味
與那覇潤
松下幸之助の人づくり≪3≫理想の政治(2)日本を根本から検討し直す
常識を覆せ…「無税国家」「剰余金分配国家」は実行可能だ
松下幸之助
ヒトは共同保育~生物学から考える子育て(5)現代社会の問題点と親性脳のスイッチ
親も子もみんな幸せになる方法…鍵は親性脳のスイッチ
長谷川眞理子