テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
Facebookでシェア Xでポスト このエントリーをはてなブックマークに追加

「終の住処」をどうするか、施設選びは消費者視点で慎重に

50代からの親の介護~その課題と準備(5)終の住処と施設選び

太田差惠子
介護・暮らしジャーナリスト/ファイナンシャルプランナー(AFP)
概要・テキスト
介護施設の選定は、親の終の住処をどうするかという問題と重なってくる。「可能な限り自宅で」と多くの親は考えるが、介護度が進むとそのための施設について考えざるを得なくなる。施設には、種類によってできる介護とできない介護があることを頭に入れ、施設を選ぶ目的を明確にしたい。(全5話中第5話)
時間:10:27
収録日:2021/08/26
追加日:2021/11/03
≪全文≫

●「親の終の住処をどう考えるか」という問題


 「50代からの親の介護」ということで、最終回は施設のお話をさせていただこうと思います。

 「親の終の住処をどう考えるか」ということですが、皆さま、どう考えていらっしゃるでしょうか。

 「元気なうちにシニア住宅や施設に」移りたいと考えていらっしゃる親は、見ているとかなり少数派です。

 多くの親は「可能な限り自宅で」と考えています。でも、そうなった場合、自宅は段差だらけというようなことはないでしょうか。そういうことも確認していただいて、段差などがあれば可能な範囲で手すりを付けるようなことも考えます。

 しかし、「可能な限り」といっても、「トイレに一人で行けなくなっちゃった」ということになってくると、多くの場合、施設に入ることになってきます。

 施設には「住宅型」と「介護型」があります。「住宅型」の施設に一旦入られると、介護度が重くなってきたときに、そこでは面倒を見てもらえないということが起こってきて、もう一度介護付きの施設に移らなければいけないというようなことが起こるケースもあります。

 このように、高齢者施設は結構複雑で難しいということを覚えておいていただければと思います。ですから、施設選びをされるときには時間をかけていただくことが必要になってくると思います。

 また、施設に入られてから、「こんなはずではなかった」と言っている方をかなり見受けます。よって、ここは慎重に、介護休業制度などを使って、しっかりと見学などをして選んでいただくことが必要ではないかと思います。


●「介護型」と「住宅型」で介護体制は違う


 そもそも自宅ではなく高齢者住宅や施設を選ばれるとき、なぜそうするのかということを親としっかり話していただきたいと思います。

 「介護をしてほしい」からなのか、「安心・安全なところで暮らしてほしい」からなのか。お元気なうちに移りたい方の中には、「シニアライフを満喫したい」という親の気持ちを応援したいからという方もいらっしゃると思います。

 この中では「介護をしてほしい」という方が一番多いと思いますが、そうであれば、介護をしっかりとしてくれる施設を選んでいただきたいと思います。

テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。