スティーブ・ジョブズの成功哲学
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
ジョブズがパロアルト研究所で気づいた「パソコンの未来」
スティーブ・ジョブズの成功哲学(2)ジョブズの略歴〈上〉
桑原晃弥(経済・経営ジャーナリスト)
20歳の若さでアップルを創業したスティーブ・ジョブズだったが、30歳のときに自分がつくった会社をクビになってしまう。養子であることがジョブズの思想に与えた影響や、スティーブ・ウォズニアックとの出会いなど、アップル追放までのジョブズの人生を振り返る。(全9話中第2話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:9分40秒
収録日:2022年3月15日
追加日:2022年4月30日
≪全文≫

●養子であることがジョブズの思想に与えた影響


―― 桑原晃弥先生にジョブズの話を聞いています。桑原先生はこの『スティーブ・ジョブズ名語録』をはじめ、ジョブズについて、非常にたくさんの本をお書きになっています。お書きになるのに、関連の本やアメリカで出されている評伝なども含めて、相当いろいろなことを調べられていると思いますが、いかがでしょう。

桑原 そうです。ジョブズが亡くなった後は、本当にたくさんのジョブズ本が出ました。亡くなる前はそこまで多くはありませんでしたが、アメリカにおいて、やはりアップルは非常に象徴的な会社ということもあり、その頃のジョブズの物語も多く書かれています。その頃は非常に暴君的な書き方も多いのですが、そういった本が出ていて、日本では当然絶版になっています。あとは、当時は雑誌に結構書いていたので、そういうところを調べながらまとめていきました。亡くなった後は山のように本が出ました。

―― なるほど。長らくお書きになってきたものについて、またこの場でお話しいただきたいと思います。

 最初にジョブズの略歴をお聞きします。先ほどの講義で3つに分けると分かりやすいということで、まずジョブズの略歴の第1期です。生まれてから30歳でアップルを追放されるまでの期間です。

桑原 ジョブズも含めて、GAFAの中には、例えばジェフ・ベゾスのように、養子だった人がいます。ジョブズにとっては、生まれが養子であることが、その後、禅に傾倒したり、東洋的な思想に感化されたりすることなどに影響していると思います。

 幼い頃は小学校の問題児だった時期もあり、自分は一体何者なのか迷っていたと言っています。これには、自分が養子であることがある程度影響していると思います。

 しかし、ある時期からジョブズにとってはそれが力になっていきます。小学校の3~4年のときに女性の先生と出会いました。その方がジョブズの才能を見抜いて、この子は非常に頭の良い子だということで、1年間、一生懸命勉強させてくれました。その時期、ジョブズは非常に一生懸命勉強して、そのときに教育の持つ力のすごさを認識します。そこからジョブズは変わっていき、それが後々、アップルを創業することにつながります。

 ジョブズは、カリフォルニ...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
オリエント 東西の戦略史と現代経営論に学ぶ(1)ビジネスのヒントは歴史にあり
歴史に教訓あり――東西の知恵を融合させた経営論を学ぶ
三谷宏治
野獣の経営、家畜の経営(1)経営センスが育つ土壌
ファーストリテイリングで経営者が育つ理由
楠木建
本質から考えるコンプライアンスと内部統制(1)「法令遵守」でリスクは管理できない
「コンプライアンス=法令遵守」ではない…実例が示す本質
國廣正
会社人生「50代の壁」(1)“9の坂”とまさかの坂
サラリーマン人生「50代の壁」を乗り越える生き方
江上剛
ハラスメント防止に向けた風土づくり(1)ハラスメントの概要
増え続けるハラスメント…その背景としての職場の特徴
青島未佳
イノベーションの本質を考える(1)イノベーションの定義
イノベーションの定義はパフォーマンスの次元が変わること
楠木建

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(5)徳は孤ならず
敬天愛人…一人ひとりを大切にしながら宇宙を相手に生きる
田口佳史
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通