続・シリコンバレー物語~創業者群像と課題
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
次の動画も登録不要で無料視聴できます!
スティーブ・ジョブズ…Apple解雇から人生逆転の軌跡
第2話へ進む
マイクロソフトを「公共企業」と語ったビル・ゲイツの実像
続・シリコンバレー物語~創業者群像と課題(1)ビル・ゲイツとマイクロソフト
島田晴雄(慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツ・アカデミー副座長)
シリコンバレー物語の第二部では、IT巨人の創業と本質をたどり、課題に迫っていく。第1話では、アメリカを代表する伝説の起業家であり、IT巨人の草分け的存在としてGAFAに道を開いたマイクロソフト社・ビル・ゲイツ氏の足跡をたどる。マイクロソフトはいかにしてパソコン黎明期にIT王国をつくりあげて行ったのだろう。(全11話中第1話)
時間:8分02秒
収録日:2021年7月20日
追加日:2022年5月10日
≪全文≫

●シリコンバレーを彩る創業者たち


 「シリコンバレー物語 世界の覇者:その実像と今後」ということで、前回のシリーズではお話をしたのですが、そちらではシリコンバレーではどのようにGAFAのような、素晴らしい企業を生み出したのかという話を集中的にしました。

 第二次大戦中に軍事産業が集積し始めたシリコンバレーは、半導体産業の発展とともに、その集積地となりました。そこへIT企業が参集しはじめ、スタンフォード大学が組織的にベンチャーの企業育成を図って、エコシステムを構築します。この役割は非常に大きく、すぐれた経営人材が育っていきました。さらに投資機会を求めてベンチャーキャピタルが集まります。こうして、技術と人材と資金の好循環が生まれたというところまでお話ししたわけです。

 大きかったのは、コンピュータの計算能力の飛躍的発展を促進した「アルゴリズム革命」というものがあり、それを体現した未来志向のベンチャー企業がグローバルに市場開拓していったことです。このときに彼らがいち早く「プラットフォーマー」という新しいビジネスモデルを実現したということもあります。それで、GAFA+MNTとしてネットフリックス、テスラ、さらに最も古いマイクロソフトも含めた「GAFAMNT(ガファムント)」の時代が出現したということです。

 そこで、まず皆さんと一緒に、GAFAMNTの創業者のプロファイルを群像として見てみたいのです。


●ビル・ゲイツとマイクロソフト


 まず、何といっても、マイクロソフトをつくったビル・ゲイツ氏ですね。この人は、シリコンバレーを代表するIT巨人の草分けです。さらに開拓者でもあり、GAFAの偉大な先駆者と言えると思います。彼はガレージでPCのソフトフェア技術を開発し続け、とくにMS-DOSやWindowsなどのOSによって王国を築きます。

 後続のベンチャー起業家にとってビル・ゲイツ氏は本当に大きな目標であり、偉大な先輩です。人柄もなかなかいい人で、ザッカーバーグ氏なども末の弟のような立場として大尊敬しているのだそうです。

 近年になってインド人の人サティア・ナディラ氏に後継を譲りますが、ナディラ氏は非常に優秀な人で、超大企業の大胆な経営モデルの転換を実現します。それ以降ビル・ゲイツ氏はメリンダ夫人とともに、むしろ財団のほうに注力し、教育や医療、貧困撲滅に大きな貢...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
ストーリーとしての競争戦略(1)当たり前の重要さ
柳井正氏の年度方針「儲ける」は商売の本筋
楠木建
キャリア転換で人生を成功させる方法(1)2つの大きな潮流
なぜ40歳でキャリアについて一度考え直す必要があるのか
為末大
オリエント 東西の戦略史と現代経営論に学ぶ(1)ビジネスのヒントは歴史にあり
『失敗の本質』、中国古典…ビジネスのヒントを歴史に学ぶ
三谷宏治
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
田口佳史
野獣の経営、家畜の経営(1)経営センスが育つ土壌
ファーストリテイリングで経営者が育つ理由
楠木建
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス
重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ
三谷宏治

人気の講義ランキングTOP10
内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール
日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール
島田晴雄
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(5)『秘蔵宝鑰』が示す非二元論的世界
雄大で雄渾な生命の全体像…その中で点滅する個々の生命
鎌田東二
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法
熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン
西野精治
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(7)不動産暴落と企業倒産の内実
不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?
垂秀夫
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
古代中国の「日常史」(1)日常史研究とは何か
『古代中国の24時間』英雄だけでなく無名の民に注目!
柿沼陽平
戦国武将の経済学(1)織田信長の経済政策
織田信長の経済政策…楽市楽座だけではない資金源とは?
小和田哲男