続・シリコンバレー物語~創業者群像と課題
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
アマゾンとグーグル創業者が疾走した世界最大・最強への道
続・シリコンバレー物語~創業者群像と課題(3)ベゾスとペイジ&ブリン
島田晴雄(慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツ・アカデミー副座長)
創業者群像の第3話では、アマゾンのジェフ・ベゾス氏、グーグルのラリー・ペイジ氏とセルゲイ・ブリン氏を紹介していく。「アマゾン・エフェクト」を及ぼして既存の小売業を消滅させるアマゾンの商法の原動力はどこにあるのか。双子のようなコンピュータの天才が率いたグーグルはどこまで大きくなるのだろうか。(全11話中第3話)
時間:11分17秒
収録日:2021年7月20日
追加日:2022年5月24日
≪全文≫

●「アマゾン・エフェクト」で小売業を呑み込むモンスター


 次は、アマゾンをつくった驚異の人、ジェフ・ベゾス氏です。

 ベゾス氏は、eコマース書店から世界最大・最強の小売ネット企業を構築しました。消費者のために最大のネットワークを用い、最速の配送を実現するために、大規模・最新のシステムに対して莫大な投資をしています。

 売上は巨大ですが、利益は最小。なぜかというと、消費者の「効率」のために注力しているからです。ただ、アマゾンの労働負荷がそうとう高いことは有名で、最近では、労働組合結成に対する動きも報道され、よく知られています。

 これは後ほど言いますが、「軍隊的」ともいわれるアマゾンの社風は、ベゾス氏の両親から引き継いだ勤勉さが、そのルーツの一つではないかと言われます。両親といっても、実は父親が義理の関係で、キューバ移民でした。母親の再婚によって4歳で養子になったわけで、半分キューバ人という言い方もできるかと思います。

 最強の競争力と急速な拡大により、小売業の圧倒的な地位に立ち、他の小売業がどんどん消えていく「アマゾン・エフェクト」を及ぼしています。1年間に数千軒から1万軒ぐらいが消えていく。さらにベゾス氏は宇宙開発に非常な興味を持ち、つい最近(2021年7月20日)、(自身の立ち上げた「ブルーオリジン」が)開発したロケットで宇宙に飛び出しました。


●勤勉な養父のエートスを受け、30歳で起業


 ジェフ・ベゾス氏(ジェフリー・ベゾス)の父親はテッド・ジョルゲンソン、母親はジャクリーン・ジョルゲンソンというアメリカ人。彼が生まれた時、父親はバイクショップのオーナー、母親は17歳だったといいます。

 母親は間もなく離婚し、キューバから移民してきたミゲル・マイク・ベゾスという男性と、68年に再婚します。義父となるマイク氏は、4歳の時に彼を養子に引き取ったわけです。一家はやがてテキサス州ヒューストンに移住します。マイク氏はニューメキシコ大学を卒業後、エクソンでエンジニアとして働き始めました。非常に勤勉だったようで、そのエートスが彼にも受け継がれているといわれています。

 彼は小学校の頃に科学に関心を持ち、工作も得意でした。やがて一家はフロリダ州マイアミ...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
ブランド戦略論をどう読むか(1)ブランドとは何か
ブランドとは何か…企業の本質的な部分に与えるインパクト
田中洋
メンタルヘルスの現在地とこれから(1)「心を病む」とはどういうことか
なぜ「心の病」が増えている?メンタルヘルスの実態に迫る
斎藤環
キャリア転換で人生を成功させる方法(1)2つの大きな潮流
なぜ40歳でキャリアについて一度考え直す必要があるのか
為末大
新しい学び直しの方法と可能性
技術革新で「学び直し」は廉価に国境を越える
小林りん
日本企業の弱点と人材不足の克服へ(1)膠着する日本経済の深層
日本経済の行き詰まりをもたらした2つの大きな理由とは
西山圭太
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦

人気の講義ランキングTOP10
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
エンタテインメントビジネスと人的資本経営(6)評価制度設計と「夢」の重要性
なぜ二本立ての評価制度が必要か…多種多様な人材の評価法
水野道訓
いま夏目漱石の前期三部作を読む(1)夏目漱石を読み直す意味
メンタルが苦しくなったら?…今、夏目漱石を読み直す意味
與那覇潤
ケルト神話の基本を知る(1)ケルト地域と3つの神話群
ケルト神話とは…ダーナ神族、アルスター神話、フィアナ神話
鎌田東二
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(2)言葉を理解するプロセスとスキーマ
なぜ子どもは教えられても理解できないのか?鍵はスキーマ
今井むつみ
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
東大ハチ公物語―人と犬の関係(1)上野英三郎博士とハチ
忠犬ハチ公で哲学する…人と犬の関係から見えてくる道徳論
一ノ瀬正樹