続・シリコンバレー物語~創業者群像と課題
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
スティーブ・ジョブズ…Apple解雇から人生逆転の軌跡
続・シリコンバレー物語~創業者群像と課題(2)スティーブ・ジョブズとApple
島田晴雄(慶應義塾大学名誉教授/テンミニッツ・アカデミー副座長)
起業家を超えたスーパースターとして、世界中のビジネスマンにカリスマ的人気を誇ったスティーブ・ジョブズの人生を追う「創業家群像」の第2回目。ユニークなエピソード、ファッション、プレゼンのスタイルで多くの伝説を残したジョブズは、はたしてどのように世界を変えたのか。(全11話中第2話)
時間:10分59秒
収録日:2021年7月20日
追加日:2022年5月17日
≪全文≫

●アーティスト? 起業家? スティーブ・ジョブズ


 さて、「シリコンバレー」といったときに、誰もが一番注目する人は、やはりアップルをつくったスティーブ・ジョブズ氏でしょう。シリコンバレーが生んだ、傑出した伝説の起業家といってもいいでしょうか。自分の製品に非常にこだわりを持ち、美しさを追求するので、アーティストのようだといわれる天才事業家です。

 彼はMacintoshに始まり、iPod、iPhone、iPadというMacシリーズを世界にどんどん提供しました。特に2007年に発売したiPhoneという移動端末は世界を変えました。今、世界の人の約7割がこれを持っていると言われます。アプリの搭載希望者も殺到し、200万ぐらいいると言います。

 彼は、とにかく時代を変えたい人でした。あくまでも製品の美しさを追求し、ヒューマンインターフェイスに徹底してこだわる。もうほとんど、これはアートです。Macの信者、Mac信徒やMac教と呼ばれる人が世界中にたくさんいますが、日本には特に多いようです。ところが、彼は志半ばにがん(すい臓がん)で倒れて他界します。しかし、伝説は不滅である。これは皆さん、よく知っている話です。

 もう少し、彼の人生のポイントにいくつか触れたいと思いますが、彼の父親はシリア人で、アブドゥルファター・ジャンダーリという人のようです。母親がアメリカ人で、ジョアン・シーブルという女性ですが、この結婚にはひと悶着もふた悶着もありました。したがって、スティーブは生まれると、すぐに養子に出されます。その養父母が、ポール&クララ・ジョブズというので、それ以降、ジョブズという名前を名乗っているわけです。

 スティーブ氏は実の父親とは死ぬまで一度も会おうとしなかったそうです。ジャンダーリのほうも、息子の成功に便乗していると思われるのがイヤで、息子についてはほとんど語らずに、この世を去ったといわれています。

 6歳の時に小学校に入学したスティーブ氏は、知能検査で並外れた知能を発揮します。13歳でヒューレット・パッカードの社長の自宅に電話をして、「周波数カウンターの部品をください」と言う。社長はしょうがないから(自社の)アルバイトを紹介するようなことがあったようです。ちょっと異能な少年でした。

 197...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「経営ビジネス」でまず見るべき講義シリーズ
会社人生「50代の壁」(1)“9の坂”とまさかの坂
サラリーマン人生「50代の壁」を乗り越える生き方
江上剛
認知バイアス~その仕組みと可能性(1)認知バイアス入門
誰もが陥る「認知バイアス」…その例とメカニズム
鈴木宏昭
本質から考えるコンプライアンスと内部統制(1)「法令遵守」でリスクは管理できない
「コンプライアンス=法令遵守」ではない…実例が示す本質
國廣正
ハラスメント防止に向けた風土づくり(1)ハラスメントの概要
増え続けるハラスメント…その背景としての職場の特徴
青島未佳
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
田口佳史
イノベーションの本質を考える(1)イノベーションの定義
イノベーションの定義はパフォーマンスの次元が変わること
楠木建

人気の講義ランキングTOP10
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
今井むつみ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(7)不動産暴落と企業倒産の内実
不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?
垂秀夫
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(5)徳は孤ならず
敬天愛人…一人ひとりを大切にしながら宇宙を相手に生きる
田口佳史
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司