●ウクライナ戦争は「対岸の火事ではない」
―― これは、ちょうど今(前回)の質問に似た質問になってしまいますが、(改めてお聞きします。今回のロシアによるウクライナ侵略は)ウクライナの側から見た場合、NATOに入っていなかったことは大きいと思います。しかし、NATOとしては、ウクライナ側に立って本格的な介入をしてしまうと、実際問題として、それこそ核戦争なり全面的なロシアとの対決を覚悟しなければならないことから、今の段階では武器供与のような側面支援に留まっています。
これを東アジアで考えた場合、もし日本にどこかの国が侵攻してくるような事態を想定すると、どうなのか。前回言われたようにアメリカとの関係を強化して、日米同盟に書かれている通りの軍事行動がアメリカ軍によって行われればいいけれども、そうでない場合、どうするのか。武器供与はあっても誰も助けてくれなければ、日本人はウクライナのように頑張って戦い続けるのかどうか。極東から見ている日本人としても、いろいろ考えさせられるところだと思いますが、どのようにお考えになりますか。
小原 これは難しい問題です。平和は本当にただなのかというと、それにはやはりコストがかかっている。そのコストとは、国防の防衛費や同盟維持のためのコストだけではなくて、ひょっとしたら血を流さないといけないかもしれないところまで、われわれは覚悟を持っているかどうかということになってきます。ただ、そこをギリギリまで詰められるかというと、「それは仮定の話です」ということになり、なかなか実際にはピンとこない話です。
ウクライナの戦争を本当に「対岸の火事ではない」と認識できるか。自分たちにも最悪のケースが起こるかもしれないと念頭に入れながら、そのときにどうするか、自分たちの国を守る覚悟はあるのか、というところを、今回のケースでわれわれは問われているような気がします。これは相当大変なことです。
●日本以上に切実な台湾――アメリカの台湾関係法と戦略的曖昧
小原 日本以上に切実なのは台湾です。台湾の人たちには、ウクライナの人たちのように、自分たちの土地を血を流しても守り切る覚悟があるか、ないか。ここが問われてくるのだろうと思います。
台湾の場合は、ウクライナと違ってアメリカに「台湾関係法」があります。ウクライナの場合はNATOに入っていないですし、アメリカとの...