テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
テンミニッツTVは、有識者の生の声を10分間で伝える新しい教養動画メディアです。
すでにご登録済みの方は
このエントリーをはてなブックマークに追加

ユティニアヌスの腐敗がかすむほど深刻なプーチンの腐敗

歴史的に考えるウクライナ問題とロシア(4)大義なき戦争と独裁者の核恫喝

山内昌之
東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授
概要・テキスト
ユスティニアヌス
出典:Wikimedia Commons
ロシアでは兵士の年齢上限の撤廃によって兵力の不足を補おうとしている。しかし、実際には戦死したにもかかわらず、軍曹や曹長などがいつまでも生きているという事態が生じている可能性がある。そうなると、軍隊では階級と昇進が組織の原動力であるため、そうしたポストがふさがっているということになり、必要な人員補充がなされず、作戦に支障をきたす。これは、核恫喝とともに大変由々しき問題である。(全5話中第4話)
時間:15:25
収録日:2022/05/24
追加日:2022/07/28
≪全文≫

●ユティニアヌスの腐敗以上に深刻なプーチンとロシア軍の関係


 皆さん、こんにちは。

 前回は『真空地帯』についてお話ししましたが、考えてみれば野間宏の『真空地帯』に出てくる経理部や連隊の経理班などは、プーチン氏が統括するロシアの軍隊の腐敗からすれば、まだかわいいものであったということになります。

 そして歴史的に学んだ場合、私などがすぐに連想したのは、東ローマ帝国(ビザンツ)の皇帝ユスティニアヌス時代の不正です。今回はこのお話から始めますが、それもプーチン氏の23兆円ともささやかれている腐敗と比べ、国家の財源の“単位”を考えた場合、まだまだユスティニアヌスの腐敗もかわいいものになります。すなわち野間宏が描いた帝国陸軍の腐敗やビザンツ帝国のユスティニアヌスの腐敗というものは、全くプーチン氏の足元にも及ばないということに驚きを感じざるを得ないのです。

 6世紀のビザンツ帝国には帝国会計官がいました。あたかも会計検査員のように厳格に収入支出を監査するような官職を連想しがちですが、これはそうではありません。ビザンツ帝国の会計官たちは、戦死した兵員や除隊した兵員たちの後を埋めず、埋めたかのように欠員を実員扱いにして、その分の給料や食費・被服費などを変わらずに取りました。

 実員がいないわけだから、その分は全て浮きます。浮いた金をどうするか。もちろん着服するのですが、彼らは全てを自分たちのものにはしないで、むしろ蓄財して蓄積したお金をユスティニアヌス皇帝に献上していく。皇帝に貢納して、これは皇帝への貢納だから正義だと信じていたところが救われず、また問題であるわけです。

 こうなると、まさにプーチン氏とロシア軍との関係に似てきます。ユスティニアヌスの軍隊は、数の上ではいることになっている兵員が、いない。そして、数の上ではあることになっている武器が、ない。そのため実際に軍を動員し作戦に出ると、その数字に見合うような部隊編成にはなっていない、あるいは武器を持っていない。そのようなことが起きるから、実際の作戦において敗北したり失敗したりするという当然の事態が生じるということです。


●昇進の望みなく、60歳でも兵役に駆り出されるロシア兵


 また、戦死したにもかかわらず兵員ポストがふさがっているということは、軍曹がいつまでも生きて...
テキスト全文を読む
(1カ月無料で登録)
会員登録すると資料をご覧いただくことができます。