●「信仰」は神様からやってくる
―― プロテスタントについてのお話をより詳しくお聞きしたいと思います。先生の本の中で大変印象深かったのが「回心」という考え方だったのですが、これはどのように理解すればよろしいでしょうか。
橋爪 前回申し上げたように、キリスト教の信仰には、「人間のわざなのか、神のわざなのか」という問題がある。「わざ」というのは、「やること」という意味です。
仮に「信仰すれば救われる」としましょう。もし人間が信仰するかどうかを決めているのだとすると、「神がいるか、いないか」「神を信仰しようか、しないか」と迷って、「私は神を信仰しましょう」と自分が決断して決めたとします。
―― はい。
橋爪 このとき、「その人に信仰があるから、神は救う」ということになるのだとすると、神は信仰のある人を救わなくてはならなくなります。それは、人間が神に「救いなさい」と命令していることになるわけです。だから、これは「神強制」といって、キリスト教では取れない考え方です。
―― なるほど。
橋爪 でも、信仰は大事でしょう。ただ、信仰は本人の決めることではないとしたら、どこから来るのか。神から来る。神が「サブロー、お前は神のほうを向きなさい」と、電波かなにかで働きかけてくることを「聖霊」と呼びます。聖霊が働きかけるから、神のほうを向き直る。これが信仰であり、向きが変わるので、このことを「回心」と呼びます。
ここまで、信仰が神から来るということはわかりましたか。
―― 「自分が信仰する」というと、自分のほうが神よりも上になってしまう。だから、その立場は取れないということになるわけですね。
橋爪 信仰するかしないか迷って「信仰する」というケースはあってもいいが、自分で決めているのではないということです。
―― それも、もう神のお導きであるということですね。
●不信仰の「ぐるぐる」から信仰の「ぐるぐる」へのジャンプ
橋爪 そうすると、人間は2種類に分かれます。まず、どういうわけか神様を信仰している人がいます。
「神を信仰しているということは、神に信仰させていただいているのである。神の恵みが私に及んでいるのである。こんな有難いことがあるなら、ますます神様を信じましょう」
こう言って、昨日も信じ、今日も信じている。「二日連続で神様の恵みが来ているのだから、...