「アメリカの教会」でわかる米国の本質
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
カトリックとプロテスタントの違いは?「救済予定説」とは?
「アメリカの教会」でわかる米国の本質(2)プロテスタントと「予定説」
橋爪大三郎(社会学者/東京科学大学名誉教授/大学院大学至善館教授)
日本人の中には、そもそもカトリックとプロテスタントの「一番の違い」がどこかも、よくわからない人が多い。さらに「誰が救われて、誰が救われないのかは、予め神様が決めている」という、プロテスタント(特にカルヴァン派)の「救済予定説」は、まことに理解が難しい。さらに言えば、この「救済予定説」と、親鸞の「悪人正機説」はどのように違うのだろうか。これらのことについて、わかりやすい例を挙げながら解説していく。(全5話中第2話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:12分32秒
収録日:2022年11月4日
追加日:2023年1月13日
≪全文≫

●カトリックとプロテスタントは何が違うか


―― 今回、先生に最初におうかがいしたいのですが、日本人の場合、プロテスタンティズムの考え方を肌で理解するのは、なかなか難しいと感じています。特にカルヴァンの予定説のような話はどういうことなのだろうということがあります。そのあたりはいかがでしょうか。

橋爪 プロテスタントというものがあるのが、キリスト教の特徴ですね。宗教改革があったからプロテスタントが出てきたわけで、その前はカトリックだった。もう一つ、東方正教会というものもありますが、時間の都合で省略して、カトリックとプロテスタントの話だけします。

―― はい。

橋爪 まず、カトリックもプロテスタントも一神教のキリスト教です。一神教のキリスト教の原則は、「神(God)が、一人いる」。そのGodがとても大事です。「Godに従いましょう」「Godを信じましょう」となるわけで、ここのところはカトリックもプロテスタントも同じです。

 では、意見が違うのはどこなのか。キリスト教の場合、神の子(救い主、イエス・キリスト)という存在がいます。この人は神の全権代理人として生まれ、十字架にかかって人びとを救おうと思い、その通りに救って死んでいく。そして復活し、天に昇り、「また、後で来る」と言った、という話になっています。だから、Godを信じるのはイエス・キリストを信じることで、ここもプロテスタントとカトリックで同じです。

 どこが違うかというと、イエス・キリストが天に昇ってしまった後、また来るまでの間、どうすればいいか。ここが違うわけです。


●教会はGodに「口利き」ができるのか、できないのか


橋爪 カトリック教会は、次のように言います。

 イエス・キリストの一番弟子にペテロがいて、ペテロは天国の鍵を預かって、「教会を建てなさい」と言われたから教会を建てました。ペテロの後、代々の後継者がいて、それがローマに陣取っている「教皇(法王、Pope)」です。

 彼が何をするかというと、イエスに代わって人びとを救う。本当に救うことはイエスにしかできないけれども、「この人を救ってくれませんか」と、口利きをするわけです。この口利きのことを「執り成し」といいます。そういう権限が教会にはあります。

 だから、教会につながっていないとイエスに許してもらえず、救われない。教会とのつながりを断ち切られてしま...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
渡部昇一の「わが体験的キリスト教論」(1)古き良きキリスト教社会
古き良きヨーロッパのキリスト教社会が克明にわかる名著
渡部玄一
「50歳からの勉強法」を学ぶ(1)大人の学びの心得三箇条
大人の学び・3つの心得=自由、世間が教科書、孤独を覚悟
童門冬二
世界神話の中の古事記・日本書紀(1)人間の位置づけ
世界神話と日本神話の違いの特徴は「人間の格づけ」にある
鎌田東二
死と宗教~教養としての「死の講義」(1)「自分が死ぬ」ということ
世界の宗教は死をどう考えるか…科学では死はわからない
橋爪大三郎
小林秀雄と吉本隆明―「断絶」を乗り越える(1)「断絶」を乗り越えるという主題
小林秀雄と吉本隆明の営為とプラグマティズムの格率
浜崎洋介
キリスト教とは何か~愛と赦しといのち(1)「イエス」とは一体誰なのか
「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?
竹内修一

人気の講義ランキングTOP10
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(1)サイバー・フィジカル融合と心身一如
なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために
鎌田東二
編集部ラジオ2025(29)歴史作家の舞台裏を学べる
歴史作家・中村彰彦先生に学ぶ歴史の探り方、活かし方
テンミニッツ・アカデミー編集部
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール
日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール
島田晴雄
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(6)習近平のレガシー
国力がピークアウトする中国…習近平のレガシーとは?
垂秀夫