ケルト神話の基本を知る
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
ケルト神話とは…ダーナ神族、アルスター神話、フィアナ神話
ケルト神話の基本を知る(1)ケルト地域と3つの神話群
鎌田東二(京都大学名誉教授)
ケルト神話とは何か。ケルトという地域は広範囲にわたっており、一般的にアイルランドを中心にした「島のケルト」と、フランスやスペインの西北部などに広がった「大陸のケルト」があるが、神話が濃厚に残っているのはアイルランドという。そのケルト神話にはダーナ神族の神話、アルスター神話、フィアナ神話という3つの神話群があるが、それらはどのようにして形成されていったのか。今回はケルト神話の特徴について、ギリシア神話やメソポタミア神話などと比較しながら解説する。(全3話中1話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:9分46秒
収録日:2022年4月12日
追加日:2023年7月23日
≪全文≫

●「島のケルト」と「大陸のケルト」、伝承の最終地点はアイルランド


―― 皆さま、こんにちは。

鎌田 こんにちは。

―― 本日は鎌田東二先生に、ケルト神話についてお話をうかがいたいと思います。先生、どうぞよろしくお願いをいたします。

鎌田 よろしくお願いします。

―― ケルト神話というと、おそらく多くの方が聞いたことはあると思うのですが、地域的にはどのあたりの神話と考えればよいのでしょうか。

鎌田 ケルトという地域はかなり広範囲にわたっています。一般的には「島のケルト」と「大陸のケルト」といわれてきました。島のケルトはアイルランドが中心で、イギリスのウェールズ地方、南部のコーンウォール地方、北部のスコットランド地方など、イギリスの一部も含まれます。

 それに対して、大陸のケルトはフランスの一部、特に西北部、そしてスペインの西北部に広がっています。このあたりでは「スペインケルト」や「フランスケルト」と呼ばれています。

 もともとはオーストリアやヨーロッパの中部から東欧に近いところで発祥し、移動してきたとされています。その最終地点がアイルランドですね。ですから、そうしたものを相当含み持ちながら、最終的にはアイルランドで伝承されていった。濃厚に残っているのがアイルランドなのです。


●ケルト神話には大きく3つの神話群がある


―― それでは、先生、ケルト神話の総括的なあらすじや、その特徴についてお伺いできますか。

鎌田 いろいろな伝承テキストやフォークロア的な採話があるため、はっきりしたことをいうのは難しいのですが、その上で簡単にいうと、大きく3つの神話群があると総括できます。

 まずダーナ神族(の神話)、次にアルスター神話の大きな流れ、そしてフィアナ神話というものです。歴史的な見方をすると、これらはアイルランドに移住してきた人たちの第1世代、第2世代、第3世代の神話体系が、それぞれの群として残っているというふうにも理解できます。

 ですから、ケルト神話というときに、それは本当にケルト族が伝承してきた物語なのか、あるいはそれ以前からいた土着の人々が持っていた神話が新しく入ったケルト族の神話に取り込まれたものなのか。例えば、メソポタミア神話がユダヤ神話に取り込まれたように、アイルランドやイギリス、ブリテン島に伝わっ...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
老荘思想に学ぶ(1)力のメカニズム
老荘思想は今の時代に人類の指針となる
田口佳史
日本人が知らない自由主義の歴史~後編(1)ニューリベラリズムへの異議
ハーバート・スペンサーとダイシー…20世紀の危機の予言者
柿埜真吾
世界神話の中の古事記・日本書紀(1)人間の位置づけ
世界神話と日本神話の違いの特徴は「人間の格づけ」にある
鎌田東二
「怒り」の仕組みと感情のコントロール(1)「キレる高齢者」の正体
「キレやすい」の正体とは?…ヒトの「怒り」の本質に迫る
川合伸幸
小林秀雄と吉本隆明―「断絶」を乗り越える(1)「断絶」を乗り越えるという主題
小林秀雄と吉本隆明の営為とプラグマティズムの格率
浜崎洋介
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ

人気の講義ランキングTOP10
デカルトの感情論に学ぶ(1)愛に現れる身体のメカニズム
デカルトが注目した心と体の条件づけのメカニズム
津崎良典
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(2)バイアスの正体と情報の抑制
『100万回死んだねこ』って…!?記憶の限界とバイアスの役割
今井むつみ
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
戦争と暗殺~米国内戦の予兆と構造転換(3)未解決のユダヤ問題
「白人vsユダヤ人」という未解決問題とトランプ政権の行方
東秀敏
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス
重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ
三谷宏治
認知バイアス~その仕組みと可能性(1)認知バイアス入門
誰もが陥る「認知バイアス」…その例とメカニズム
鈴木宏昭
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ
危機のデモクラシー…公共哲学から考える(3)カントの公共性論
いま学ぶべきカントの挑戦~なぜ「公開性」が重要なのか
齋藤純一