ケルト神話の基本を知る
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
ケルト神話とは…ダーナ神族、アルスター神話、フィアナ神話
ケルト神話の基本を知る(1)ケルト地域と3つの神話群
鎌田東二(京都大学名誉教授)
ケルト神話とは何か。ケルトという地域は広範囲にわたっており、一般的にアイルランドを中心にした「島のケルト」と、フランスやスペインの西北部などに広がった「大陸のケルト」があるが、神話が濃厚に残っているのはアイルランドという。そのケルト神話にはダーナ神族の神話、アルスター神話、フィアナ神話という3つの神話群があるが、それらはどのようにして形成されていったのか。今回はケルト神話の特徴について、ギリシア神話やメソポタミア神話などと比較しながら解説する。(全3話中1話)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:9分46秒
収録日:2022年4月12日
追加日:2023年7月23日
≪全文≫

●「島のケルト」と「大陸のケルト」、伝承の最終地点はアイルランド


―― 皆さま、こんにちは。

鎌田 こんにちは。

―― 本日は鎌田東二先生に、ケルト神話についてお話をうかがいたいと思います。先生、どうぞよろしくお願いをいたします。

鎌田 よろしくお願いします。

―― ケルト神話というと、おそらく多くの方が聞いたことはあると思うのですが、地域的にはどのあたりの神話と考えればよいのでしょうか。

鎌田 ケルトという地域はかなり広範囲にわたっています。一般的には「島のケルト」と「大陸のケルト」といわれてきました。島のケルトはアイルランドが中心で、イギリスのウェールズ地方、南部のコーンウォール地方、北部のスコットランド地方など、イギリスの一部も含まれます。

 それに対して、大陸のケルトはフランスの一部、特に西北部、そしてスペインの西北部に広がっています。このあたりでは「スペインケルト」や「フランスケルト」と呼ばれています。

 もともとはオーストリアやヨーロッパの中部から東欧に近いところで発祥し、移動してきたとされています。その最終地点がアイルランドですね。ですから、そうしたものを相当含み持ちながら、最終的にはアイルランドで伝承されていった。濃厚に残っているのがアイルランドなのです。


●ケルト神話には大きく3つの神話群がある


―― それでは、先生、ケルト神話の総括的なあらすじや、その特徴についてお伺いできますか。

鎌田 いろいろな伝承テキストやフォークロア的な採話があるため、はっきりしたことをいうのは難しいのですが、その上で簡単にいうと、大きく3つの神話群があると総括できます。

 まずダーナ神族(の神話)、次にアルスター神話の大きな流れ、そしてフィアナ神話というものです。歴史的な見方をすると、これらはアイルランドに移住してきた人たちの第1世代、第2世代、第3世代の神話体系が、それぞれの群として残っているというふうにも理解できます。

 ですから、ケルト神話というときに、それは本当にケルト族が伝承してきた物語なのか、あるいはそれ以前からいた土着の人々が持っていた神話が新しく入ったケルト族の神話に取り込まれたものなのか。例えば、メソポタミア神話がユダヤ神話に取り込まれたように、アイルランドやイギリス、ブリテン島に伝わっ...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「哲学と生き方」でまず見るべき講義シリーズ
世界神話の中の古事記・日本書紀(1)人間の位置づけ
世界神話と日本神話の違いの特徴は「人間の格づけ」にある
鎌田東二
渡部昇一の「わが体験的キリスト教論」(1)古き良きキリスト教社会
古き良きヨーロッパのキリスト教社会が克明にわかる名著
渡部玄一
北欧神話の基本を知る(1)世界でもっとも悲観的な神話
世界滅亡を予言!?人類史上もっとも悲観的な北欧神話とは
鎌田東二
もののあはれと日本の道徳・倫理(1)もののあはれへの共感と倫理
本居宣長が考えた「もののあはれ」と倫理の基礎
板東洋介
禅とは何か~禅と仏教の心(1)アメリカの禅と日本の禅
自発性を重んじる――藤田一照師が禅と仏教の心を説く
藤田一照
西洋哲学史の10人~哲学入門(1)ソクラテス 最初の哲学者
ソクラテス:「フィロソフィア」の意味を問う最初の哲学者
貫成人

人気の講義ランキングTOP10
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(1)サイバー・フィジカル融合と心身一如
なぜ空海が現代社会に重要か――新しい社会の創造のために
鎌田東二
歴史の探り方、活かし方(5)史実・史料分析:秀吉と秀次編〈下〉
『武功夜話』は偽書か?…疑われた理由と執筆動機の評価
中村彰彦
内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール
日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール
島田晴雄
編集部ラジオ2025(29)歴史作家の舞台裏を学べる
歴史作家・中村彰彦先生に学ぶ歴史の探り方、活かし方
テンミニッツ・アカデミー編集部
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通
クーデターの条件~台湾を事例に考える(1)クーデターとは何か
台湾でクーデターは起きるのか?想定シナリオとその可能性
上杉勇司
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
大人の学び~発展しつづける人生のために(1)「Unlearn(アンラーン)」とは何か
見方を変える!生き方を変える!そのためのアンラーン
為末大