宮沢賢治『銀河鉄道の夜』を読む
この講義シリーズは第2話まで
登録不要無料視聴できます!
▶ 第1話を無料視聴する
閉じる
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
「ほんとうの神さま」の謎…宮沢賢治が込めたメッセージ
宮沢賢治『銀河鉄道の夜』を読む(5)「ほんとうの神さま」論議
鎌田東二(京都大学名誉教授)
銀河鉄道の中で描かれる「ほんとうの神さま」論議。はじめ、ジョバンニと女の子が語りあい、やがてクリスチャンらしき若者の「神さま」とジョバンニが考える「ほんとうのたった一人の神さま」との差違が語られる。はたして、「ほんとうの神様」とはいかなるものだと、宮沢賢治は考えていたのか。そのヒントも、ブルカニロ博士のメッセージのなかに現われる。われわれはこのメッセージをどう捉えるべきか。(全6話中第5話:2022年7月28日開催ウェビナー〈宮沢賢治『銀河鉄道の夜』を読む〉より)
※インタビュアー:川上達史(テンミニッツTV編集長)
時間:10分14秒
収録日:2022年7月28日
追加日:2023年4月3日
≪全文≫

●唯一神を超える「ほんとうの神さま」の意味


── 先ほど少し「ほんとうの神さま」論議の話が出ました。ここのお話を(今回は)いただくことにしたいと思います。

 この「ほんとうの神さま」論議については、あらすじを思い出していただくといいのですが、南十字のところで女の子と弟と青年が降りていきます。それまで楽しく旅をしてきたので、なんとなくみんな名残惜しい状況になり、ジョバンニがこらえかねて「僕たちと一緒に乗っていこう。僕たちどこまでだって行ける切符持ってるんだ」と言います。

 そうすると女の子は「だけどあたしたち、もうここで降りなけぁいけないのよ。ここ天上へ行くとこなんだから」とさびしそうに言います。ジョバンニは「天上へなんか行かなくたっていいじゃないか。ぼくたちここで天上よりももっといいとこをこさえなけぁいけないって僕の先生が言ったよ」。

 女の子(とジョバンニ)は「だっておっ母さんも行ってらっしゃるし、それに神さまがおっしゃるんだわ」「そんな神さまうその神さまだい」「あなたの神さまうその神さまよ」「そうじゃないよ」と、言い合いのようになっていきます。

 ここへ青年が入ってきて、「あなたの神さまってどんな神さまですか」と笑いながら言いました。ジョバンニが「ぼくほんとうはよく知りません。けれどもそんなんでなしに、ほんとうのたった一人の神さまです」と言うと、青年が「ほんとうの神さまはもちろんたった一人です」と言う。

 「ああ、そんなんでなしに、たったひとりのほんとうのほんとうの神さまです」。すると青年が「だからそうじゃありませんか。わたくしはあなた方がいまにそのほんとうの神さまの前に、わたくしたちとお会いになることを祈ります」。青年はつつましく両手を組みました、ということです。

 この青年は明らかにキリスト教を意識していて、キリスト教的な唯一神を前提に話している。ジョバンニはそのあたりがまだ明確な像を結んでいないけれども、この前のページにあった「ここで天上よりももうちょっといいところをこさえなけぁいけないと先生が言ったよ」というメッセージをここで語っています。

 この「ほんとうの神さま」についても、やはり謎めいたといえば謎めいた箇所になりますが、ここはどういう意味に...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「芸術と文化」でまず見るべき講義シリーズ
ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か
ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景
池上英洋
『源氏物語』を味わう(1)『源氏物語』を読むための基礎知識
源氏物語の基礎知識…人物関係図でみる物語の流れと読み方
林望
ショパンの音楽とポーランド(1)ショパンの生涯
ショパン…ピアノのことを知り尽くした作曲家の波乱の人生
江崎昌子
クラシックで学ぶ世界史(1)時代を映す音楽とキリスト教
音楽はなぜ時代を映し出すのか?…音楽と人の歴史の関係
片山杜秀
岡倉天心『茶の本』と日本文化(1)岡倉天心の生涯
岡倉天心の『茶の本』…世界に向けた日本伝統文化の発信
大久保喬樹
万葉集の秘密~日本文化と中国文化(1)万葉集の歌と中国の影響
『万葉集』はいかなる歌集か…日本のルーツと中国の影響
上野誠

人気の講義ランキングTOP10
内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール
日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール
島田晴雄
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(5)『秘蔵宝鑰』が示す非二元論的世界
雄大で雄渾な生命の全体像…その中で点滅する個々の生命
鎌田東二
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
小原雅博
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
熟睡できる環境・習慣とは(1)熟睡のための条件と認知行動療法
熟睡のために――認知行動療法とポジティブ・ルーティーン
西野精治
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(7)不動産暴落と企業倒産の内実
不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?
垂秀夫
経験学習を促すリーダーシップ(1)経験学習の基本
成長を促す「3つの経験」とは?経験学習の基本を学ぶ
松尾睦
戦国武将の経済学(1)織田信長の経済政策
織田信長の経済政策…楽市楽座だけではない資金源とは?
小和田哲男
概説・縄文時代~その最新常識(2)縄文時代の開始時期に関する三つの説
縄文時代の始まりはいつから?…三つの説の特徴とは
山田康弘