「イスラム国」の本質と将来
この講義は登録不要無料視聴できます!
▶ 無料視聴する
この講義の続きはもちろん、
5,000本以上の動画を好きなだけ見られる。
スキマ時間に“一流の教養”が身につく
まずは72時間¥0で体験
「日本は中東で愛されている」は正しく、かつ間違っている
「イスラム国」の本質と将来(2)「イスラム国」の日本人殺害事件の教訓と掃討コスト
山内昌之(東京大学名誉教授/歴史学者/武蔵野大学国際総合研究所客員教授)
「日本は中東で愛されている国」、この認識は正しく、かつ間違っている、と中東・イスラム史研究の第一人者である山内昌之氏は語る。日本人人質殺害事件から得た教訓をもとに、一歴史家の目をもって語る、「中東と日本」、「日本とテロリズム」、そして「日本が成すべきこと」。(2015年2月16日開催 日本ビジネス協会インタラクティブセミナー山内昌之氏講演 “「イスラーム国」の本質と将来 第一次世界大戦勃発100年から第二次世界大戦終結70年への徒花“全6話中第2話目)
時間:20分01秒
収録日:2015年2月16日
追加日:2015年3月2日
≪全文≫

●「テロリストに憎まれる日本」の認識を持つ

 
 簡潔に今回のISによる日本人殺害事件の教訓について触れます。

 日本は中東に愛されているというのは、その通りです。これは市民レベルや中東の国レベルではそうですが、日本が好きなテロリスト、日本を支持しているテロ団体が果たして存在するのかを考えてみれば、よくお分かりでしょう。日本が愛されているのは市民社会のレベルで、テロリストはどこの国や誰に対しても憎むわけで、今回明示されたのは「中東のテロリストに憎まれる日本」という、誠に単純な当たり前なことが明らかになっただけです。この当たり前の理屈を語る勇気を持たない、そしてそれをきちんと受け止める世論がないというのが、今の日本が抱えている知識人と世論の大きな問題点だと思います。

 これからは日本が愛されているというのは市民社会においてであって、テロリストは日本を憎んでいるということに直面するべきです。つまり、建前と安心立命の境地だけではなくて、本音と警戒心の要素を私たちはきちんと持たなければいけません。これが私の言いたいことに尽きるのです。


●中東諸国との友好とテロリズムを区別する


 もちろん中東の一般市民や世論の中には日本への好感度は、基本的には変わりません。しかし、イスラムテロリズムによる日本人の殺害予告に見られる日本への敵対や日本人への脅迫の違いは区別しなければなりません。これを区別しないで、あたかも中東の空気がガラッと変わったかのように論を立てる、非常に単純なコメントやコメンテーターが、皆さんのすぐそばにもひょっとしているかもしれません。私は、皆さんの耳を俗耳と言っているのではありません。しかし、われわれに分かりやすい理屈で「中東が変わったのだ」というようなことを言って、「その責任は安倍晋三首相にある」というような理屈は成り立ちません。

 安倍さんの前にも、例えば、既に民主党政権下でヨルダンについては、アンマン空港でのセキュリティの強化、国境地域における入国管理の強化等に対して、無償支援等で日本は出しているのです。これは国際的に見ればごく当然のことです。これは、民主党政権の実に素晴らしい決断だったと私は思います。無償支援をする、という意味を分かってその選択をしたかどうかはさておくとしますが。いずれにしても、安倍政権になってからテロを誘発するような国際...

スキマ時間でも、ながら学びでも
第一人者による講義を1話10分でお届け
さっそく始めてみる
「政治と経済」でまず見るべき講義シリーズ
多数派が多数でなくなるとき
悩める多数派…なぜ「多数は少数の集まり」と考えるべきか
曽根泰教
2025年、どん底日本を脱却する大戦略(1)日本が凋落した要因を総覧する
日本凋落の「7つの要因」と「10の復活大戦略」
島田晴雄
中国共産党と人権問題(1)中国共産党の思惑と歴史的背景
深刻化する中国の人権問題…中国共産党の思惑と人権の本質
橋爪大三郎
日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(1)電動化で起こる「カンブリア爆発」
ロボットの「カンブリア爆発」時代へ電動化がもたらすもの
岡本浩
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(1)習近平の歴史的特徴とは?
一強独裁=1人独裁の光と影…「強い中国」への動機と限界
垂秀夫
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(1)銀行がお金を生む仕組み
信用創造・預金創造とは?社会でお金が流通する仕組み
養田功一郎

人気の講義ランキングTOP10
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
岡朋治
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
中村彰彦
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
鎌田東二
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
テンミニッツ・アカデミー編集部
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
今井むつみ
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
島田晴雄
デカルトの感情論に学ぶ(2)感情をコントロールするには
恐怖をなくす方法と感情のコントロール…デカルトの考え方
津崎良典
ChatGPT~AIと人間の未来(1)ChatGPTは何ができて、何ができないか
ChatGPTは考えてない?…「AIの回答」の本質とは
西垣通
徳と仏教の人生論(1)経営者の条件と50年間悩み続けた命題
宇宙の理法――松下幸之助からの命題が50年後に解けた理由
田口佳史
学力喪失の危機~言語習得と理解の本質(1)数が理解できない子どもたち
なぜ算数が苦手な子どもが多いのか?学力喪失の真相に迫る
今井むつみ