社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
結婚はコスパ悪?独身で生きていくために必要なこと
2015年の生涯未婚率(50歳までに一度も結婚したことがない人の割合)は、男性23.37%、女性で14.06%(国立社会保障・人口問題研究所「人口統計資料集(2017年)」)となっています。つまり男性の約5人に1人は結婚しません。20年以上遡って、1990年のデータを見ると、男性の未婚率は5.57%、女性は4.33%なので、非婚化が進んでいる現状がよくわかります。ではなぜ結婚しなくなったのでしょうか。
結婚のコスパは悪い?!
独身研究家の荒川和久氏によると、結婚を望まない独身男性に理由を聞くと「結婚はコスパが悪い」という返答が返ってくるとのことです。男性は自分のためにお金を使いたいという意識が強くなっているとのこと。確かに、以前であれば、結婚して家族を持つことが当然とされていたり、またステータスとなったりしていた時代がありました。しかし現代では多様な生き方が許容されるようになっています。そうなると一生自分の好きなことにお金をつかって生きていたい、と思うのも当然ではないでしょうか。こう考えると、結婚すると男性は、なぜ、お金を家庭にいれなければならないのか、という発想になります。つまり、これが「コスパが悪い」ということの意味です。
女性の側から考えるとどうなのでしょうか。社会が個人のさまざまなあり方を許容し、多様化した一方、女性の賃金は平均して低いままです。2016年の記事によると、日本における男女間の給与格差は、OECD加盟国(35カ国)中、なんとワースト3位。この状況では、女性が結婚の条件として男性に経済力を求めることは当然といえるでしょう。
実は結婚は独身よりも2割のコスパ
では、結婚は本当にコスパが悪いのでしょうか。具体的に考えてみましょう。20代後半、都内で暮らす正社員の夫婦がいたとします。男性は年収600万円で女性は年収400万円だったとして、60代半ばを迎えた際の資産を比較すると、それぞれ独身で暮らした場合よりも、結婚して同居した場合の方がおよそ6000万円多くなるという試算があります(子供にかかる費用は計算には入っていません)。都内で暮らすとどうしても家賃が大きなウェイトを占めますが、後は食費や日用品といったところも勘案するとおよそ2割の節約効果があるとのことです。この考え方でいけば、結婚は決してコスパが悪いとは言えないでしょう。独身で生きていくために必要なこと
そうは言ってもやはり「お金よりも自由を手放したくない」と思う人もいるでしょう。この意見を否定することもできません。社会から多様性が失われれば、少数派の人間が生きづらくなります。少し引いて考えてみれば、より多様な人間の多様な生き方が認められてこそ、社会は健全性を保つともいえます。では、どうすれば独身でうまく生きていけるのでしょうか。まずは「働き続けられる身体と環境」であることは言うまでもありません。独身で生きていく場合、基本的に頼れるのは自分だけです。しかし、人は完全に一人では生きていけないのも事実。だからこそ「日常的に協力し合うことのできる仲間、コミュニティ」も大事になるでしょう。独身で生きていくためにはそういったある種の「社交性」も必要なのかもしれません。
<参考サイト>
・公益財団法人生命保険文化センター:生涯未婚率とは何のこと?
http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/mariage/12.html
・東洋経済ONLINE:独身男が「結婚コスパ悪い説」を信奉する理由
http://toyokeizai.net/articles/-/156392
・MAG2NEWS:男女間の給料格差、日本は世界でワースト3位にランクイン
http://www.mag2.com/p/news/162990
・生涯で6000万円もの差がつく 実は高い結婚のコスパ
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO12825060T10C17A2000000?channel=DF080720160379
・公益財団法人生命保険文化センター:生涯未婚率とは何のこと?
http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/mariage/12.html
・東洋経済ONLINE:独身男が「結婚コスパ悪い説」を信奉する理由
http://toyokeizai.net/articles/-/156392
・MAG2NEWS:男女間の給料格差、日本は世界でワースト3位にランクイン
http://www.mag2.com/p/news/162990
・生涯で6000万円もの差がつく 実は高い結婚のコスパ
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO12825060T10C17A2000000?channel=DF080720160379
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う
ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代
これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19