テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.05.09

ストレス?寝不足?原因で考える「抜け毛」対策

 髪は、健康状態がすぐに現れる部分だといいます。ストレスや薬の影響が出やすい一方で、再生能力にも優れています。抜け毛の原因は一つではありませんが、そのほとんどは解明されているそうです。今回は悩ましい抜け毛の解決策を探っていきましょう。

びまん性脱毛症、FAGA(女性男性型脱毛症)

 今、さかんに呼びかけられているAGA(男性型脱毛症)というものがあります。ジヒドロテストステロンという男性ホルモンが原因でヘアサイクルの成長期が短くなり、頭頂部、額、前頭部から抜けていき、薄くなっていきます。しかし、これは男性だけのものではありません。女性の中にも男性ホルモンはあり、これによって毛量が減っていくのです。この症状は、「びまん性脱毛症」、また、女性のAGAという意味でFAGAといわれています。

 髪の毛はホルモンとおおいに関係があります。女性ホルモンは肌をみずみずしく保ち、体をしなやかに、髪をつややかにする効果をもっています。びまん性脱毛症やFAGAは男性ホルモンバランスの乱れによって発症します。

 ホルモンバランスの乱れにもいくつかの原因があります。まずはストレス。様々な病気の原因ともなりますね。円形脱毛症をはじめ、抜けた毛の根元が黒い、いっぺんに抜けるといった特徴があります。

 次に食生活の乱れと寝不足。働く女性が増える中、栄養不足になり、睡眠時間もとれないと、女性ホルモンの分泌量が減少し、男性ホルモンが優位になります。

 最後に老化。こればかりは万人にくるもので、避けようがありません。歳を重ねていくとエストロゲンという女性ホルモンの分泌量が減少し、それが抜け毛へとつながっていくのです。しかし、生活をただすことによって抑えることが可能です。

手入れの問題

 強力な洗浄力のシャンプーを使い、油を除きすぎてしまうと頭皮に負担がかかり、そのダメージによって抜け毛が生じるということがあります。またカラーリングする際、ヘアカラーの人工着色料などの化学成分によって頭皮を傷つけ、それが抜け毛の原因になることもあります。おしゃれのためにすることも、自分にあったものを考えて使わないと逆効果になってしまうのですね。

それぞれの対策

 まず、ホルモンバランスに関しては、生活の改善をするだけで大きく変わってきます。すぐに始められるのは食生活の見直し。痩せるために食事制限もいいですが、制限のしすぎて栄養不足にならないよう注意しましょう。バランス良く栄養を摂ることで、抜け毛予防になります。また睡眠時間をとり、ストレスをためず、たまってしまったストレスはどこかで発散する時間を作りましょう。ゆっくりお風呂に入ったり、運動したりと、気分を変えることは大事です。

 頭皮のトラブルは抜け毛につながるということを意識し、自分にあったシャンプーを選びましょう。しっかり洗って、よくすすぐのが大事です。また、抜け毛に悩む方の場合、ヘアカラーは避けたほうが良さそうです。

 髪のトラブルは一日でどうこうできる問題ではありません。日頃からどういう生活を送るかが重要になってくるのですね。どうにかしたいと思ったら、まず毎日の習慣を見直してみましょう。

<参考サイト>
・女性のAGA(女性男性型脱毛症・FAGA)とは?
http://www.skincare-univ.com/article/005411/
・女性に多い「びまん性脱毛症」の症状、原因と対処法
http://www.skincare-univ.com/article/005412/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,200本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

映画『君たちはどう生きるか』とつながる山上憶良の答え

山上憶良「沈痾自哀文」と東洋的死生観(3)「沈痾自哀文」現代語訳を読む

宮崎駿監督の映画『君たちはどう生きるか』の一つの大きなテーマは、自分が恵まれていることにどう気づくかではないかと上野氏はいう。これは戦後日本のあり方、目指すべきものへの痛烈な問いかけではないだろうか。このことに...
収録日:2024/04/02
追加日:2024/07/26
上野誠
國學院大學文学部日本文学科 教授(特別専任)
2

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

集中のスイッチを入れる方法は意識からと身体からの2通り

本番に向けた「心と身体の整え方」(1)ディテールにこだわる

アスリートたちは本番で力を発揮するために、「準備」と「本番」の2つのフェーズに分けて物事を考えている。「準備」段階ですべきは、本番の状況を細部にわたってシミュレーションしておくこと。そして、本番で「意識が散漫にな...
収録日:2020/09/16
追加日:2021/01/19
為末大
Deportare Partners代表
3

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

こりごり?アイ・ラブ・トランプ?…トランプ陣営の実状は

「同盟の真髄」と日米関係の行方(7)トランプ氏の評価とその実像

「こりごりだ」「アイ・ラブ・トランプ」…いったいどちらが本当のトランプ評なのか。前大統領のトランプ氏は、過激な発言で物議を醸すことも多かったが、その人柄はどのようなものだったのだろうか。2024年11月アメリカ大統領選...
収録日:2024/04/23
追加日:2024/07/24
杉山晋輔
元日本国駐アメリカ合衆国特命全権大使
4

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

ポツダム宣言受諾が遅れた理由と昭和天皇の「御聖断」

敗戦から日本再生へ~大戦と復興の現代史(10)ポツダム宣言受諾への道のり

公立大学法人首都大学東京理事長・島田晴雄氏による島田塾特別講演シリーズ。紆余曲折の末、ついに発表されたポツダム宣言とその正式受諾に至るまでの道のりを知る。陸海軍の猛反発にあいながら本土決戦前の降伏を実現したポツ...
収録日:2016/07/08
追加日:2017/08/02
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学を理解する上で大事な「3つの柱」とは

地政学入門 歴史と理論編(1)地政学とは何か

国際政治を地理の観点からひも解く「地政学」という学問。近年、耳にすることも多くなった分野だが、どのような手法や意義を持った学問であるかを学ぶ機会は少ない。その基礎から学ぶことのできる今回のシリーズ。まず第1話では...
収録日:2024/03/27
追加日:2024/04/30
小原雅博
東京大学名誉教授