テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.07.14

伝説の麻雀士に学ぶ「流れをつかむ技術」

 「流れ」をつかむことこそが、勝負の運命を決める核心なのである。そう語るのは、麻雀の裏プロとして引退までの20年間無敗の強さを誇った伝説の雀士・桜井章一さん。桜井さんは、「雀鬼」(じゃんき)の異名を持ち、小説や映画のモデルとしても描かれています。

 『流れをつかむ技術』(桜井章一著、集英社)は、桜井さんが厳しい勝負の世界で培ってきた「流れのつかみ方」について、実体験を交えつつ詳しく伝えています。

 「流れをつかむ」とはどういう感覚なのか。桜井さんは次のように語っています。「うまく流れを捉えられたときは、あたかも勝負の場全体を自分の掌中に収め、コントロールしているかのような気分になった」。

夢や願望は「つかむ」のではなく「触れる」

「流れ」をつかむためには、「流れに身をまかせる感覚」が大切なのだそうです。一言でいうと、強く求めすぎないこと。「何事も力んで求めようとする人は、仕事においても生き方においても流れをつかみ損ね、失敗を重ねていくだろう」と述べています。

 「求めながらも、次の瞬間にはそれを忘れたように力を抜く」。また、「人間であれば誰でも期待や願望を抱くのは当たり前だが、それは一瞬軽く触れる程度にとどめておいたほうがいい」と語っています。夢や願望は「つかむ」のではなく、この「触れる」という意識が大事なのだそうです。

負けのほとんどは自滅である

 「成功したい」「有名になりたい」「お金が欲しい」といった「結果をつかむこと」を考えすぎると、感情の流れが乱れ、無駄に身体が力んでしまい、逆に勝負の「流れをつかむこと」ができなくなってしまうと桜井さんは書いています。真剣勝負に負けるとき、たいていはこうした自分の欲望に囚われて「自滅」していることが多いそうです。

 だからこそ、「結果」より「過程」、「人の評価」より「自分の価値観」、「奪う」より「与える」ことを尊重することを桜井さんは勧めています。

人生のコツは「一口いただく」

 力に頼るのではなく、力をいかに抜くか。先ほどの「触れる」と通じることだと思いますが、無駄な力みを身体から抜くには、「一口いただく」くらいの感覚がちょうど良いのだそうです。

 ふと「笑っている」とき、人は身体の無駄な力が抜けていて、「一口いただく」状態にかなり近いと述べています。

 しかし、この「一口いただく」感覚を身につけるのはかなり難しいらしく、桜井さんが主宰する「雀鬼会」(じゃんきかい)にも体得できたと思える道場生はまだ一人もいないそうです。ちなみにですが、サイバーエージェントの藤田晋社長も雀鬼会の道場生でした。藤田社長も「流れをつかむ技術」を直に学んだのでしょう。

 桜井さんの生き方をそのまま真似することはそう簡単なことではないと思います。桜井さんは「流れをつかむ」天才です。けれども、私たちでも、ほんのちょっとずつであれば、「流れをつかむ技術」を培い、実践いくこともできるでしょう。

 現代人はあまりに欲望が強く、あまりに忙しすぎるという桜井さんの指摘は、たしかにその通りだと思います。そして、欲望のために苦しみ、いわば「自滅」しています。それを少しでも和らげることができれば、良い「流れ」を作り出すこときっかけになるかもしれません。

 何事においても「お腹いっぱいにガツガツ食べる」のではなく、「一口いただく」。まず手始めに、「一口いただく」を念頭に行動してみてはいかがでしょうか。

<参考文献・参考サイト>
・『流れをつかむ技術』(桜井章一著、集英社)
・サイバー・藤田晋社長、巨万の富に隠された「過去の秘密」
http://biz-journal.jp/2016/05/post_15277.html
・雀鬼会
http://www.jankiryu.com
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?

東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
2

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
3

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代

これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
中西輝政
京都大学名誉教授
4

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家
5

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事