テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.08.23

葵=めろん!?驚きの「キラキラネーム」とは?

 名前は親がわが子に与えるこの世で初めてのプレゼント。その名づけは、夫婦のみならずその家族まで巻き込んだ大騒動になることも少なくありません。

 スタッフのなかにも2015年に第一子が産まれた者もいますが、やれ「画数がよくない」とか、やれ「親戚の名前とかぶる」とか、さまざまな横やりが入った後に、なんとかしっくりくる名前をつけることができたと話していました。

 個性を尊重し、オンリーワンであることこそが素晴らしいという時代のせいなのか、近年は名づけのバリエーションが大変豊富になりました。特に昨今取り沙汰されているのが俗にいう「キラキラネーム」。漢字を見ても読み方が分からなかったり、そもそも読み方が珍しかったりする名前をこう呼びます(ネット上では、よりネガティブな意味合いを込めてインターネットスラングを使い「DQN(ドキュン)ネーム」と呼ばれることもあります)。

 最近のキラキラネームにはどのような傾向があるのでしょうか。名づけを専門的に扱うサイト「赤ちゃん名づけ」の「2017年上半期赤ちゃん名づけトレンドランキング」から考えてみましょう。

読み方の多様化が顕著

 一見すると普通の名前に見えて、実は読み方で他と差を付ける親御さんも多いようです。名づけの専門サイト「赤ちゃん名づけ」の「2017年上半期赤ちゃん名づけトレンドランキング」で3位になった「颯」は、普通に読めば「はやて」や「そう」なのですが、「そうや」「そら」「たくみ」「たける」「りゅう」など、目を疑うような読みのオンパレード!どれも漢字辞典に載っている読みにかすりもしていません。

 明治安田生命が毎年発表している「名前ランキング」では、2016年の1位は男の子が「大翔」、女の子が「葵」でした。それぞれ、さすが1位になるようなポピュラーな名前だと思いきや、読み方を見てみると大変。大翔はまだ「おおか」「かける」「しょう」「つばさ」など、なんとなくのイメージで読みをあてたものが多いのですが、葵は「あかね」「ひまわり」「めろん」など、そもそも種類が違う読み方をつけている方もいるようです(言うまでもなく葵は植物の名前です)。

 ちなみに、赤ちゃん名づけでランキング1位の「心桜」は、以下のような読み方があるそうです。みなさん、発想力が豊かですね…。

 心桜=こころ/こはる/ここあ/ここな/さくら/しお/みくら/みさ/りお/みさき

キラキラネーム=不利、非常識という風潮

 「光宙(ぴかちゅう)」、「泡姫(ありえる)」、「主人公(ひーろー)」など、過去には目を疑うようなキラキラネームがたくさん取り沙汰されましたが、近年は少し落ち着いた印象があります。先述のスタッフによると、わが子が通う保育園(100人規模)の名簿を見ても、ぎょっとするような名前(漢字)の園児は見当たらないとのことです。

 これには、各メディアで芸能人・一般人問わず、さまざまなキラキラネームが紹介され、「受験や就職で不利になる」「親の常識を疑われる」という風潮が世間一般に高まってきたことが影響しているのかもしれません。

「あくまで見た目(漢字)は普通。だけど中身(読み方)で個性を発揮!」

 そんな名づけのトレンドが透けて見えてきました。

<参考サイト>
・赤ちゃん名づけ
https://namae-yurai.net/trendRanking.htm?rankingId=9
・明治安田生命
http://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/ranking/index.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

無料で開講した石田梅岩、師・小栗了雲から学んだ「無心」

無料で開講した石田梅岩、師・小栗了雲から学んだ「無心」

石田梅岩の心学に学ぶ(3)神道布教の志と「無心」

石田梅岩は20代の頃、二度目となる奉公に出るとともに勉学にも力を入れていく。それを支えたのは、当時京都で隆盛だった吉田神道(唯一神道)をさらに普及させようという志だった。やがて8代将軍・徳川吉宗の世となり、40代を迎...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/04/22
田口佳史
東洋思想研究家
2

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

新宿の歴史…かつては馬糞臭い宿場町だった「内藤新宿」

『江戸名所図会』で歩く東京~内藤新宿(1)内藤新宿の誕生と役割

江戸時代後期に書かれた地誌『江戸名所図会』(えどめいしょずえ)をひもとくと、江戸時代の街の様子や人々の暮らしぶりが見えてくる。今回は、五街道の宿場町として重要な役割を果たした「内藤新宿」を取り上げ、新宿のかつて...
収録日:2024/02/19
追加日:2024/04/21
堀口茉純
歴史作家
3

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

OpenAI創業者サム・アルトマンとはいかなる人物なのか

サム・アルトマンの成功哲学とOpenAI秘話(1)ChatGPT生みの親の半生

ChatGPTを生みだしたOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの進化・発展によって急速に変化している世界の情報環境だが、今その中心にいる人物といっていいだろう。今回のシリーズでは、サム・アルトマンの才能や彼をとりまくアメ...
収録日:2024/03/13
追加日:2024/04/19
桑原晃弥
経済・経営ジャーナリスト
4

カーボンニュートラル社会に必要な「発想の逆転」とは

カーボンニュートラル社会に必要な「発想の逆転」とは

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(2)電力の需給バランス

これからの社会では、電力化の進展によるモビリティやロボットの「カンブリア爆発」によって、電力の消費量も増えていくことも予想される。そのような社会を支える電力をいかにサステナブルに供給するかが重要な課題となるが、...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/20
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
5

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

「和歌」と「宣命」でたどる奈良時代の日本語とその変遷

文明語としての日本語の登場(1)古代日本語の復元

日本語の発音は、漢字到来以来一千年の歴史を通してどう変わってきたのか。また、なぜ日本語は「文明語」として世界に名だたる存在といえるのか。二つの疑問を解き明かす日本語学者として釘貫亨氏をお招きした。1回目は古代日本...
収録日:2023/12/01
追加日:2024/03/08
釘貫亨
名古屋大学名誉教授