テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.11.09

自分の死後、見られたくない情報はどうする?

 あらゆる情報がデジタイズされ、PCやクラウドに保存されている時代。親族のみならず、ご自身が亡くなった時の準備は大丈夫でしょうか?

 まだ自分が死ぬなんて考えられない年代の人にとっても、病気や事故や過労など、突然人生が終わることを想定しておくことが賢明です。まだ早いと思いつつも、デジタル世代にとって、SNSやメールアドレス、課金サービスなど、いつ死んでも恥ずかしくないような、終活としての対策を施しておきたいところ。

死後のアクセス方法を残す

 まず、一番に考えたいのは、残された家族に迷惑をかけないことです。

 預貯金、保険、財産の相続、お墓や葬式の問題は、死後、家族でもなんとかなるものの、なかなか手がつけられないのが、PCやインターネットを介したサービス利用にまつわるお金の流れ、SNSなどを通じた人間関係についてです。

 実際、本人でないとアクセスできないパスワードで保護された領域になるので、残された家族にとってはどうすることもできない事案となります。

 サービスプロバイダ、有料メールアドレス、スマートフォン、タブレットなどのデバイス機器、クラウドなどの月額課金サービスにかかる費用は、たいていの場合は、クレジットカードや、銀行から引き落とされているので、カードや銀行で処理をすれば済むのですが、そうしたサービスの解約にたどり着くのはとてつもない困難を強いられます。

 これらの情報をあらかじめエンディングノートにまとめておけば、残された家族にかかる負担を軽くすることができます。各種、登録情報を一カ所にまとめた上で、解約に必要なID・パスワードをわかりやすく記述しておきましょう。

 SNSでつながっている友人に自分の死を知らせてほしい場合は、ログインしてもいいアカウントのIDとパスワードも記述もお忘れなく。

死後、封印したい情報は?

 つぎに、対処したいのは、封印したい情報です。

 家族や親族に見られたくない秘密や情報も少なからず、PCやクラウド、USBメモリーなどの記憶媒体に保存されているのではないでしょうか。若かりし頃のラブメール、不倫の痕跡、エッチな動画、ポエムなど赤面ものの創作などなど。死後の恥は本人の身からでた錆びとはいえ、大切な家族や友人・知人を傷つけてしまう可能性があります。

 これらの扱いがもっとも頭を悩ませる問題かもしれません。

 PCやアプリの設定によっては、これらIDやパスワードが記憶されているので、終活を考え始めたなら、すぐに対処しておきたいところです。

 いつまで使えるのか不安が残りますが、「利用者自身に万が一不測の事態が起こった際に、あらかじめ指定した”家族に見られたくないファイル”を、利用者のPC(ハードディスク上)から削除するツールです」と説明のある「僕が死んだら…」で管理することも一考に値します。こうしたツールやアプリも今後リリースされる可能性があるので、一度検索して、自分の好みにあったツールを選択するのがよいでしょう

 もし、Googleのサービスを多用しているのであれば、「アカウント無効化管理ツール」にアクセスしてみてください。GmailやGoogleドライブなど、一定期間利用がなかった場合のデータの取り扱いを設定することができます。

 より安心を望むのであれば、最も信頼できる友人に委託するか、専門家となる行政書士や弁護士に相談して死後事務委任契約を交わすことをオススメします。守秘義務のもと、しかるべき処理を期待することができるでしょう。

 とはいっても、そうした瑕疵はないように慎むのが肝要となります。

<参考サイト>
・僕が死んだら…
https://www.c-lis.co.jp/our_services/when_i_die
・Google:アカウント無効化管理ツールについて
https://support.google.com/accounts/answer/3036546?hl=ja
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

失敗から学んだ石田梅岩、独学で教養を高めた少年期の体験

失敗から学んだ石田梅岩、独学で教養を高めた少年期の体験

石田梅岩の心学に学ぶ(2)梅岩の教養を育んだ少年期の体験

江戸の町人の例に漏れず11歳で奉公に出た石田梅岩だが、奉公先の商家の事情から15歳で帰郷する。失敗ともいえるこの体験が梅岩思想に与えた影響は大きいと言う田口氏。郷里へ戻った梅岩が23歳で再び奉公するまでの記録は残って...
収録日:2022/06/28
追加日:2024/04/15
田口佳史
東洋思想研究家
2

ロボットの「カンブリア爆発」時代へ電動化がもたらすもの

ロボットの「カンブリア爆発」時代へ電動化がもたらすもの

日本のエネルギー&デジタル戦略の未来像(1)電動化で起こる「カンブリア爆発」

「カーボンニュートラル」に代表されるように、持続可能なエネルギー活用を目指す動きは世界的に加速している。特に東日本大震災以降、日本でもエネルギー問題は課題となっている。では日本は、どのようなエネルギー戦略を構築...
収録日:2024/02/07
追加日:2024/04/13
岡本浩
東京電力パワーグリッド株式会社取締役副社長執行役員最高技術責任者
3

がん治療にも応用、オートファジーによる疾患制御の方向性

がん治療にも応用、オートファジーによる疾患制御の方向性

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(5)オートファジーと疾患の関係

オートファジーは人間の疾患とどのように関係しているのか。大隅良典氏の研究を皮切りに、急速に発展してきたオートファジー研究だが、その研究成果は医学の分野において、薬剤の開発やがん治療への応用など、新たな手法を生み...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/04/14
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授
4

議論で和を実現せよ、怒りと執着を捨て凡夫の自覚を持て

議論で和を実現せよ、怒りと執着を捨て凡夫の自覚を持て

聖徳太子「十七条憲法」を読む(5)条文を読む…和と議論

「議論によって和を実現する」――これは、十七条憲法の条文の中で最も多くかつ非常に重要なこととして第一条、第十条、第十五条、第十七条に記されている内容である。議論を尽くすことにより自ずと立ち上がる道理。また、その前...
収録日:2023/08/24
追加日:2024/01/04
賴住光子
東京大学大学院人文社会系研究科・文学部倫理学研究室教授
5

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

なぜ今「心理的安全性」なのか、注目を集める背景に迫る

チームパフォーマンスを高める心理的安全性(1)心理的安全性が注目される理由

「心理的安全性」は近年もっとも注目されるビジネスバズワードの一つともいわれている。その背景には、コロナ禍におけるリモートワークの増大、社会全体が未来予測の難しい「VUCAの時代」に入ったことがある。職場環境が多様に...
収録日:2022/04/26
追加日:2022/07/23
青島未佳
一般社団法人チーム力開発研究所 理事