テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2023.12.29

お年玉の年齢別の金額の相場はいくら?

 お正月といえばお年玉。家族の流儀によっては親戚間でお年玉のやりとりをしない協定を結んでいることもあるようですが、子供にとっては一喜一憂の一大事。そして、はれて大人になり、あげる側になると、困ってしまうのが相場感覚です。そこで、近年のお年玉事情を調べてみました。

年齢別お年玉の相場は?

 一般的なお年玉の相場感覚としては、10歳であれば5,000円というように、「年齢×500円」という計算式が知られています。実際には、年齢にしたがって、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円というような、切りのよい数字になっている感覚がありますが、客観的な調査結果を参照してみましょう。

 2020年12月に公表された住信SBIネット銀行株式会社の調査から、年齢別お年玉金額のボリュームゾーンを参照すると、小学校低学年は~3,000円、小学校高学年は~5,000円、中学生以上になると~10,000円がボリュームゾーンとなっていました。
 この調査結果をみるまでもなく、ここ数十年くらいの相場としては変化が少なく、かつ、物価上昇率からするとむしろ少なくなっているようにも感じます。

幼児のお年玉の扱いは?

 お年玉といえば小学生からというイメージですが、実際、何歳くらいからあげるものなのでしょうか?

 子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」の記事によると、自分の子どもにお年玉をあげる親は60%、そして、子どもが生まれたときからお年玉をあげているという家庭が約25%あるとのこと。そして興味深いのが、約20%の家庭で子供から預かったお年玉を使ったことがあるとのことでした。用途としては、子供の習い事の月謝から、おむつ、衣類などの日用品にあてるケースもあり、おそらく、祖父母から孫へのお年玉は、育児費にあてられ、そのまますべて貯金とまではいかない事情も少なからずあるようです。

お年玉の使いみち

 では、もらったお年玉を自分で使えるようになる小中学生の使いみちはどんなでしょう?

 玩具メーカーであるバンダイが2020年1月に公表された調査報告によると、小中学生のお年玉平均総額は25,594 円、お年玉をもらう人数は平均約5人、そしてお年玉の使いみち総合TOP10は、以下の結果になっています。

1位 貯金 38.8%
2位 ゲーム機・ゲームソフト 29.1%
3位 おもちゃ、カードゲーム(ゲーム機・ゲームソフト除く) 22.6%
4位 お菓子やジュースなどの飲食物 21.9%
5位 文房具、雑貨 21.1%
6位 書籍(マンガ以外)  16.8%
7位 マンガ 14.5%
8位 衣服・衣類雑貨 10.8%
9位 ゲームセンターで遊ぶ 10.3%
10位 映画館で映画を観る 6.5%

 全体の約40%が「貯金」をしているというデータは、おそらく一部貯金、一部お小遣いにという事情を反映しているようにも読み取れます。また、親の管理のもと貯金されているという報告もあることから、それほど自由には使えないというのが実状のようです。


<参考サイト>
・住信SBIネット銀行株式会社:お年玉に関する意識調査 2021
https://www.sbigroup.co.jp/news/pr/2020/1222_12256.html
・いこーよ:【2017年お年玉事情】年齢別の金額や気になる使い道は?
https://iko-yo.net/articles/1921
・バンダイ:「小中学生のお年玉に関する意識調査」結果
https://bandai.co.jp/kodomo/pdf/question256.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」

東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?

東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
2

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂

今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点

猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
3

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う

ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代

これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
中西輝政
京都大学名誉教授
4

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性

『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原

『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
堀口茉純
歴史作家
5

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題

教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担

人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事