テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2017.12.20

30代・40代男性が「脈あり」と感じる5つの瞬間

 恋愛に積極的ではない男性、いわゆる“草食系”男子が命名されたのは2006年。それから10年ほど経ち、恋人がいない男女の割合も増え、若者の恋愛離れが話題となっています。

 しかし、恋愛に消極的になったと言われる男性でも、女性からの「脈アリ」サインがあれば、思いきってアプローチしやすくなるもの。今回は、30~40代男性が「脈アリ」と感じる、女性の言動をアンケート。そして、それが単なる男性の勘違いや思い込みではないのか、女性側の意見も交えて考察してみました。

男が「脈アリ」と感じるのは、女性のこんな言動!

1.遅い時間になっても、なかなか帰らない

「飲み会で終電がなくなっても帰る素振りのない女。確実に気になる男がいる」(34歳)
「初デートで2軒目も来たらアリ。ないなと思ったら、明日早いとか言って帰るでしょう」(44歳)
「自分が残業していると、そんなに仕事があると思えないのに会社に残る後輩。タイミングを合わせてくるのは脈アリかな」(37歳)

2.ふたりになると、いつもとキャラが変わる

「いつもはサバサバしているのに、ふたりで飲む時は急に可愛く甘えられたりすると脈アリと思います」(33歳)
「普段はカジュアルで地味な女性が、自分と出掛ける時にはスカートを履いてメイクばっちりで来た時」(41歳)
「酒豪の会社の先輩女性が、飲み会帰りたまたま二人になった時に、酔ったふりをしてきた時。絶対誘ってます」(28歳)

3.相談や頼みごとを、頻繁にされる

「相談がある、と女性に呼び出された時。別に自分でなくてもいいはずだし、わざわざ二人の時間を作りたいのだなと」(43歳)
「ストーカーや、痴漢やナンパで困っている等の相談をされた時。男として頼っているアピールでしょ」(38歳)
「カメラやパソコンを買いたいけど分からないから買物に付き合って、と頼まれる時。デートに誘う言い訳かも」(39歳)

4.質問系のメールやラインが多い

「お仕事忙しいですか?と書いてあったら、気にしてるし、会いたいってこと。脈アリです」(37歳)
「週末の過ごし方とか彼女いるのかとか、色々聞かれたとき。あなたに興味ありますよアピールだと思う」(34歳)
「毎回ラインの最後を質問で締めくくる女。返事が欲しいってことですよね」(32歳)

5.お色気系セクシーアピール

「髪をほどいたり、逆におろしている髪をいじったり束ねたり、ヘアースタイルをその場で変える時」 (39歳)
「寒い~!と腕を組んできて、胸や身体を押し付けられた時」(37歳)
「目が合ってもそらさない、うっかり手や足が触れても離れない。GOサインだなと思います」(40歳)

10人中何人が「脈アリ」?女性の本音を聞きました

 さて、これら男性が「脈アリ」と感じる瞬間ですが、10人の女性にその本当のところを聞いてみました。

・7人がアリ「遅い時間になっても、なかなか帰らない」
 お目当ての男性には「明日は何もない」「今日は遅くなっても大丈夫」という雰囲気を匂わすという人も。一緒にいたいと言う代わりに帰らない、という女性は多いよう。さらに「遅いけど帰らなくて平気?」と気にしてくれる男性ならポイントアップとのこと。

・6人がアリ「ふたりになると、いつもとキャラが変わる」
 多くは意識的にではないようですが、気になる男性とふたりきりになると普段の自分でいられないという意見が目立ちました。中には確信犯的にギャップを演出しているテクニシャンも。その男性だけに素を見せると見せかけて、距離を縮めるという作戦は女性が得意とするところかも。

・6人がアリ「相談や頼みごとを、頻繁にされる」
 そもそも嫌な人や好意が全くない人には相談しない、と女性の声。会ったり話したりするチャンスやきっかけとして、「頼られたい」「教えたい」という男性の願望をくすぐるという女性も。しかし仕事上の相談を上司にしただけなのに、気があると勘違いされるケースも時々あるというので、そこは要注意です。

・4人がアリ「質問系のメールやラインが多い」
 気になる相手とコミュニケーションを図るには、疑問系で質問するのは有効です。しかし、これは使い古されたテクニックで見透かされやすい、とあまりやらないという女性も増えています。最近は、相手が返信を負担に感じないような、「これ食べた」「ここに来た」という写真を送るのが人気。個人間のやりとりもまるでSNS的な使い方に変わってきているようです。

・3人がアリ「お色気系セクシーアピール」
 手っ取り早く男性に「脈アリ」だと気づかせるには、女性らしい仕草や色気は武器に。しかし女性陣からは「色気を売りにすると軽い女だと思われて、遊ばれる」との意見が多く、色気に釣られる男性は信用ならないとのこと。たとえセクシーなファッションでも「別にしたい服装をしているだけ」という女性が多いので、男性は勇み足とならないようにした方がいいかもしれません。

 いかがでしたか?

 男性が「脈アリ」と感じても、女性からは「深読み」「勘違い」と言われてしまうことは結構あります。そんな風に女性の言動を過大評価しがちなのが男性です。女性の方が「こんなにあからさまだと、引かれるのでは?」「軽いと思われるのでは?」と、簡単には「脈アリ」サインを出さないようですが、男性の「脈アリ」感覚はもっと単純。女性はあまり慎重になり過ぎずに、好きなら「好き」と分かりやすくサインを出してもいいのでは、と感じました。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的

第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想

「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
柿埜真吾
経済学者
2

大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本

大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本

デモクラシーの基盤とは何か(2)明治日本の惑溺と多元性

アメリカは民主主義の土壌が育まれていたが、日本はどうだったのだろうか。幕末の藩士たちはアメリカの建国の父たちに憧憬を抱いていた。そして、幕末から明治初期には雨後の筍のように、様々な政治結社も登場した。明治日本は...
収録日:2024/09/11
追加日:2025/05/16
3

【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?

【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?

編集部ラジオ2025(8)会員アンケート企画:トランプ関税

会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「トランプ関税をどう考える?」というテーマでご意見をいただきました。

第2次トランプ...
収録日:2025/05/07
追加日:2025/05/15
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城

世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?

トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
5

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ

「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス

「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24
三谷宏治
KIT(金沢工業大学)虎ノ門大学院 教授