社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
女性が思う「勘違い男」の特徴
どんな時代でも、多くの男性は女性にモテたいと考えるもの。もはやDNAに刻み込まれた宿命ともいえますが、けれど気持ちだけ先走り、逆に乙女心を損なってしまうということもあります。
今回は、そんな“勘違いした人”と思われかねないNG行為をまとめました。
世の中には、「ただしイケメンに限る」という、「イケメンにされるなら嬉しい」という悲しい現実を表したネット用語もありますが、たとえ容姿が良くても、人間同士の距離を測れない相手に女性は惹かれません。まずは、きちんと人間関係を構築し、その上で次の段階に進みましょう。
連日、連絡を受けていれば「相手は自分に好意があるのだろう」ということは伝わります。しかし、相手にも同じ好意があるとは限りません。あまりに細かい連絡は、逆の感情を抱かせてしまうこともあるのです。連絡相手との距離感、関係性を配慮して、例えば相手が忙しそうなら一言「今、大丈夫?」と声をかけるなど、気づかうことも大切ですね。
「この人は自分に自信があるのね」と写ることもあれば、転じて「ナルシストなのね」と思われることも……。強い自分を見せようとして、他者に強く当たるなどもNGです。決して強い男=いい男にはならないということです。
相手の気持ちがあってこそ、「付き合う」という段階に進めるということをわすれてはいけません。
今回は、そんな“勘違いした人”と思われかねないNG行為をまとめました。
ボディタッチは信頼関係を築いてから
女性とお近づきになるには、「ソフトなボディタッチが有効」という意見もありますが、それはあくまである程度近しい関係になってからです。手を握るなど、直接的な行為はときにはセクハラともとらえられかねません。肩を組む、頭をポンポンするなど、女性が憧れていると思われている行為でも、あくまで女性に「その気」がある場合に成立します。世の中には、「ただしイケメンに限る」という、「イケメンにされるなら嬉しい」という悲しい現実を表したネット用語もありますが、たとえ容姿が良くても、人間同士の距離を測れない相手に女性は惹かれません。まずは、きちんと人間関係を構築し、その上で次の段階に進みましょう。
ほめればいいというものでは……
人は誰かにほめられると嬉しいものです。しかし、1から10まで何でもほめて優しくすればモテるということはありません。何でも「いいね」で返してしまえば、女性からは「主体性がない」というだけでなく、「本心が見えない」とも感じます。嫌われることが怖い、どう思われるかわからないということは、女性だけでなく、どんな人を相手にしていても同じです。腹を割って話をできる相手であれば、自然と心も開いていきます。マメすぎる連絡はときにわずらわしい
女性はマメな連絡を欲しがるといわれますが、付き合っていない人、また好意を抱いていない人から毎日のように送られるメールやLINE、電話などに、好印象を抱く人はきわめて少ないでしょう。よほど仲のよい友人であれば別ですが、仕事に勉強、その他やらなければいけないことに日々追われるなかで、しょっちゅう連絡がくるとわずらわしく感じることも多いはずです。連日、連絡を受けていれば「相手は自分に好意があるのだろう」ということは伝わります。しかし、相手にも同じ好意があるとは限りません。あまりに細かい連絡は、逆の感情を抱かせてしまうこともあるのです。連絡相手との距離感、関係性を配慮して、例えば相手が忙しそうなら一言「今、大丈夫?」と声をかけるなど、気づかうことも大切ですね。
男らしさのアピールはほどほどに
たくましい筋肉を全面に押し出したり、男らしさを過剰にアピールすることも、アピールする相手を選びます。例えば、あまりに普段から露出度が高い女性に、気持ちが引いてしまうという経験はありませんか? 同じことは男性にも言えるのです。「この人は自分に自信があるのね」と写ることもあれば、転じて「ナルシストなのね」と思われることも……。強い自分を見せようとして、他者に強く当たるなどもNGです。決して強い男=いい男にはならないということです。
オレの女扱いはいい迷惑
付き合ってもいないのに、なぜか「オレの女扱い」されるというのも、女性にとってはいい迷惑です。自分に自信のある男性であれば、「自分の彼女になれて幸せだろう?」と思うことも、もしかするとあるかもしれませんが、個人個人で良し悪しの尺度は異なります。相手の気持ちがあってこそ、「付き合う」という段階に進めるということをわすれてはいけません。
相手の気持ちを考えて行動を
いかがでしたでしょうか?生涯未婚率が上がり、草食系男子という言葉が一般に浸透した昨今、女性にモテようと日々奮闘する男性は、ある意味特別な存在なのかもしれません。しかし、恋愛も結婚も、人と人との関わり合いのなかで成立するものです。相手の気持ちを考え、思いやりを持ち、その上で好意を伝えるようにすることが大事だということです。~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療
消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
青春期は脳のお試し期間!?社会的ニッチェと信頼の形成へ
今どきの若者たちのからだ、心、社会(2)思春期の成長、青春の脳
思春期にからだが急激に成長することを「思春期のスパート」と呼ぶ。先行して大きくなった脳にからだを追いつかせるための戦略である。脳はそれ以上大きくならないが、脳内の配線が変化する。そうした青春期の脳の実態を知るた...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/12
イエスも法華経のアバター?「全世界救済」の具体像を示す
おもしろき『法華経』の世界(7)真の救済に向かう
『法華経』の原題は「サッダルマ・プンダリーカ・スートラ」といい「白蓮の正しい教え」を表す。想像を超えた長い年月、無数のアバターを通して『法華経』が目指すのは真の救済である。それゆえキリスト教のイエスも「久遠実成...
収録日:2025/01/27
追加日:2025/07/13
アベノマスク、ワクチン調達の決算は?驚きの会計検査結果
会計検査から見えてくる日本政治の実態(1)コロナ禍の会計検査
日本の財政をくまなく検査し、その収入と支出を把握する会計検査院。日本のメディア報道などでは、予算の決定や補助金などの政策決定については詳しく報じられるが、それがどのように実際に使われたかは、ほとんど言及がない。...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/11
信用創造・預金創造とは?社会でお金が流通する仕組み
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(1)銀行がお金を生む仕組み
日本経済が低迷する原因は何か。大きなポイントとして「お金が回っておらず、死蔵されてしまっていること」が挙げられる。そもそも、お金が市中にどのように流通し、どのような役割を果たしていくのかを理解しなければ、経済を...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/02/22