社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
愛が「重い」と思われる女性の特徴
「重い」。女性にとってこの言葉は、彼氏や男性にもっとも言われたくないことのひとつ。NHK総合テレビのコント番組『LIFE!~人生に捧げるコント~』では、星野源さん演じる、愛が重い女性を投影したキャラクター「オモエもん」が人気となり、「こんな重い女いるよね」「私も同じような重いことをしていたかも…」など、女性の間でも大いに話題になりました。
そんなつもりはないのに付き合う男性に毎回「重い」と言われてしまう女性や、「重いと思われたくない」と行動しているつもりなのに気づかぬうちに「重い女」になっている女性も結構いるようです。あなたのどんな言動が男性に「重い」と思われてしまうのか、今回は男性たちに「重い女」エピソードを伺い、その特徴をご紹介していきます。
・「浮気したら、あなたを殺して私も死ぬ」と、キワドイ言葉で脅してくる女。その重さは逆効果で、男は離れたくなりますよ。(34歳)
・「こんなに長くつきあったんだから“ 責任”とって」と彼女に言われ、重いなと思って別れた。普通に「結婚して」と言える女性がいい。(37歳)
・ちょっと女の子と遊んだら「だまされた、裏切り者!」と罵られ、別れると言ったら「捨てるんだ…」とエグい言葉で責めてくる女。ドラマチックになりがちな女は重いです。(41歳)
2.「あなたのためを思って…」が口癖の尽くす女を演じる、恩着せがましい女
・「あなたのためを思ってやってるんだよ」と、いかに自分が愛情深いかをアピールしてくる重い女。オカンかよ、と思う。(30歳)
・「こんなに愛してくれる人、他にいる?」とか「私以外の女なら、きっと逃げてたよ」と、ダメな自分を支える女は私だけ的な重いことを言う女。「そうだよね、一緒にいてくれてありがとう」と毎回言わされ辛い。(38歳)
・長く付き合っている彼女に、「私の若くて一番いい時をあなたに捧げた」と言って結婚を迫られる。お互い様なのに、一方的に尽くしてきたみたいな雰囲気を出されると、重くて萎えます。(43歳)
3.長文メールに、着信数十回はホラー!コミュニケーション欲求過剰な女
・電話に出るまで、何十回も電話してくる女。こっちの都合も考えずに想いを押し付けて来る女は重い。(29歳)
・メールやラインの返信が遅いと、「なんで無視するの?」とキレたり「もしかして嫌われてます?」と勘繰ったりする女。こっちは忙しいだけなのに面倒くさい。(32歳)
・とにかくメールやラインが長文の女は、重い可能性が高い。(37歳)
4.お弁当に手編みのセーターも。想いを「手づくり」に込めて届ける女
・頼んでもいないのに、弁当を作ってきたり、寝込んだら嬉々として家にご飯を作りに来たりする女。このタイプは重い女の確率が高いです。(33歳)
・「料理を作り過ぎちゃったから」と突然近くに来ていると連絡してきたり、留守だと玄関前に置いていく女がいて、重くて怖い。ストーカー体質かも。(42歳)
・今どき手編みのセーターやマフラーをくれたり、バレンタインもデカいチョコレートケーキを作ってきたり、その重さのある想いに応えられないです。(38歳)
5.私って何?どうせ私なんて…自虐的に「あなたにとっての私」を問う女
・もう1年も付き合っているのに、ちょっと会えない日が重なったり連絡を怠ったりすると、彼女が「私って、〇〇くんの彼女なのかな?」「私のこと好きなの?」と問いつめてきます。重いです。(31歳)
・「私ってあなたにとって、その程度の女なんだね」と、静かに責めてくる彼女がいました。怒ったりすねたりするほうがまだマシです。(44歳)
・「どうせ私のことそんなに大事じゃないんでしょ?」とか「私なんかと一緒にいるより、友達と遊びにいきたいんでしょ?」と聞いて来るタイプ。自虐的なことを言うのは重い女の特徴です。(39歳)
しかし、今回アンケートをお願いした男性全員に「重い女がそんなに嫌なら、軽い女の方がいいのか?」とも聞いてみたところ、7割の人が「重い方がマシかも」と答えています。特に結婚を意識している男性の場合、軽い女はもってのほかで、「一途」「真面目」「家庭的」「愛情深い」という重い女の特徴は、一転して長所にもなり得ることも。案外、男性は自分の立場やタイミングによって、重いかどうかを判断しているようです。
プレッシャーや圧を感じさせるような、男性に負荷を掛ける「重さ」には気をつけなければなりませんが、相手とTPO、そして限度を間違えなければ「重い女」はコロッと「いい女」になれる可能性もあるのではないでしょうか。
そんなつもりはないのに付き合う男性に毎回「重い」と言われてしまう女性や、「重いと思われたくない」と行動しているつもりなのに気づかぬうちに「重い女」になっている女性も結構いるようです。あなたのどんな言動が男性に「重い」と思われてしまうのか、今回は男性たちに「重い女」エピソードを伺い、その特徴をご紹介していきます。
男がドン引く「重い女」の5つの特徴
1.「責任とって」「浮気したら死ぬ」「だまされた」ダメージの強い、えげつない言葉を使う女・「浮気したら、あなたを殺して私も死ぬ」と、キワドイ言葉で脅してくる女。その重さは逆効果で、男は離れたくなりますよ。(34歳)
・「こんなに長くつきあったんだから“ 責任”とって」と彼女に言われ、重いなと思って別れた。普通に「結婚して」と言える女性がいい。(37歳)
・ちょっと女の子と遊んだら「だまされた、裏切り者!」と罵られ、別れると言ったら「捨てるんだ…」とエグい言葉で責めてくる女。ドラマチックになりがちな女は重いです。(41歳)
2.「あなたのためを思って…」が口癖の尽くす女を演じる、恩着せがましい女
・「あなたのためを思ってやってるんだよ」と、いかに自分が愛情深いかをアピールしてくる重い女。オカンかよ、と思う。(30歳)
・「こんなに愛してくれる人、他にいる?」とか「私以外の女なら、きっと逃げてたよ」と、ダメな自分を支える女は私だけ的な重いことを言う女。「そうだよね、一緒にいてくれてありがとう」と毎回言わされ辛い。(38歳)
・長く付き合っている彼女に、「私の若くて一番いい時をあなたに捧げた」と言って結婚を迫られる。お互い様なのに、一方的に尽くしてきたみたいな雰囲気を出されると、重くて萎えます。(43歳)
3.長文メールに、着信数十回はホラー!コミュニケーション欲求過剰な女
・電話に出るまで、何十回も電話してくる女。こっちの都合も考えずに想いを押し付けて来る女は重い。(29歳)
・メールやラインの返信が遅いと、「なんで無視するの?」とキレたり「もしかして嫌われてます?」と勘繰ったりする女。こっちは忙しいだけなのに面倒くさい。(32歳)
・とにかくメールやラインが長文の女は、重い可能性が高い。(37歳)
4.お弁当に手編みのセーターも。想いを「手づくり」に込めて届ける女
・頼んでもいないのに、弁当を作ってきたり、寝込んだら嬉々として家にご飯を作りに来たりする女。このタイプは重い女の確率が高いです。(33歳)
・「料理を作り過ぎちゃったから」と突然近くに来ていると連絡してきたり、留守だと玄関前に置いていく女がいて、重くて怖い。ストーカー体質かも。(42歳)
・今どき手編みのセーターやマフラーをくれたり、バレンタインもデカいチョコレートケーキを作ってきたり、その重さのある想いに応えられないです。(38歳)
5.私って何?どうせ私なんて…自虐的に「あなたにとっての私」を問う女
・もう1年も付き合っているのに、ちょっと会えない日が重なったり連絡を怠ったりすると、彼女が「私って、〇〇くんの彼女なのかな?」「私のこと好きなの?」と問いつめてきます。重いです。(31歳)
・「私ってあなたにとって、その程度の女なんだね」と、静かに責めてくる彼女がいました。怒ったりすねたりするほうがまだマシです。(44歳)
・「どうせ私のことそんなに大事じゃないんでしょ?」とか「私なんかと一緒にいるより、友達と遊びにいきたいんでしょ?」と聞いて来るタイプ。自虐的なことを言うのは重い女の特徴です。(39歳)
軽いよりマシ?重い女は「いい女」になれるのか?
男性達に聞いたリアルな「重い女」エピソードを読んで、私のことだ、と自分の重さを自覚した女性もいるかもしれませんし、こういう重い女いるよ、と震えた男性もいるのでは。総じて重い女は、自分にあまり自信がなく、“男性あっての自分”や“愛されたい”という想いが強い傾向が見えてきました。しかし、今回アンケートをお願いした男性全員に「重い女がそんなに嫌なら、軽い女の方がいいのか?」とも聞いてみたところ、7割の人が「重い方がマシかも」と答えています。特に結婚を意識している男性の場合、軽い女はもってのほかで、「一途」「真面目」「家庭的」「愛情深い」という重い女の特徴は、一転して長所にもなり得ることも。案外、男性は自分の立場やタイミングによって、重いかどうかを判断しているようです。
プレッシャーや圧を感じさせるような、男性に負荷を掛ける「重さ」には気をつけなければなりませんが、相手とTPO、そして限度を間違えなければ「重い女」はコロッと「いい女」になれる可能性もあるのではないでしょうか。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
なぜ『ホトトギス』に注目?江藤淳の「リアリズムの源流」
AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(2)江藤淳の「リアリズムの源流」
文芸評論を再考するに当たり、江藤淳氏の「リアリズムの源流」を振り返ってみる。一般的に日本で近代小説が始まった起源は坪内逍遥だといわれるが、江藤氏はそれに疑問を呈す。そして注目したのが、夏目漱石の「坊ちゃん」であ...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/02
ヨーロッパとは?地図で読み解く地政学と国際政治の関係
地政学入門 ヨーロッパ編(1)地図で読むヨーロッパ
国際政治の戦略を考える上で今やかかせない地政学の視座。今回のシリーズではヨーロッパに焦点を当て、地政学の観点から情勢分析をする。第1話目では、まず地政学の要点をおさらいし、常に揺れ動いてきた「ヨーロッパ」という領...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/05/05
アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは
日本の財政と金融問題の現状(4)日本が目指すべき成熟国家への道
機関投資家や経営者の生の声から日本の金融市場の問題点を見ていくと、リスクマネーを供給するための市場づくりや人材育成等の課題が浮き彫りになる。良質なスタートアップ企業を育てるにはどうすればいいのか。今こそアジア的...
収録日:2025/04/13
追加日:2025/07/01
「イエス・キリスト」という名前の本当の意味は?
キリスト教とは何か~愛と赦しといのち(1)「イエス」とは一体誰なのか
キリスト教とは何か。「文明の衝突」が世界中で現実化する中、この問題は日本人にとっても重要なものになっている。上智大学神学部教授・竹内修一氏は、「キリスト教とは何か」という問いは、同時に「イエスとは誰なのか」も意...
収録日:2016/12/26
追加日:2017/02/28
最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか
第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ
反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28