テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.01.03

「遠距離恋愛」が上手くいくポイントは?

 いまも昔も遠距離恋愛にはさびしさがついてまわります。電話やメール、SNSなど連絡するツールは増えたものの、恋人に会えないことに耐えられず別れる原因になる場合もあります。そんな人にとって遠距離恋愛はするものじゃないと思うかもしれませんが、実は遠距離恋愛からのゴールインはそう珍しいものではないことがわかっています。

 2012年にリクルート総研が行った「夫婦関係調査2012」では、既婚者の20%が遠距離恋愛からゴールインしているという調査結果が出ています。しかもその数字は1980年代から徐々に増えている傾向にあるのです。この数字、意外と多いと感じるのではないでしょうか。

 では彼らはどうやって遠距離恋愛を乗り越えてゴールインしたのでしょうか。その秘訣を、遠距離恋愛を経て結婚した20代の夫婦に聞いてみました。

嘘をつかないこと

「会いたいときには会いたい、さみしいときにはさみしい、と正直な気持ちと伝えて共有し合うことが大切」

 遠距離恋愛のときに不安なのは、病気をしてないか、仕事で疲れすぎてはいないか、はたまた浮気をしていないか、さまざまな不安を抱いても、すぐに会って確かめることはできないこと。会えば分かることも会えないから分からない、というのが遠距離恋愛の辛いところでもあります。

 だからこそ「嘘はつかないようにしていた」と、夫婦は語ってくれました。どれだけ仲の良いふたりでも、相手の思っていることを正確に理解することはできません。たとえば、彼女がずっと「会いたい」という言葉を我慢していたとしても、彼氏は彼女から「会いたい」という言葉が会話に出てこないと、もう会いたい気持ちがないのかと疑ってしまいかねません。顔を合わせていないときの不安の種は育ちやすいもの、それを防ぐのが「素直に話すこと」なのです。「会いたいね」「会いたいよ」と正直な気持ちを共有することは、距離を超えてふたりの心を同調させてくれる、大切なもの。恥ずかしがらずに、素直に話せば、より相手を身近に感じられるということでしょう。

会えないことに腹をくくる

「カップルができる多くの当たり前のことができないのはなんで、どうして、と思わないように腹をくくった」

 毎日会ったり、さみしいときにはすぐに会いに来てくれたり、距離の近いカップルができる多くのことも、遠距離恋愛では制限されてしまいます。そのことに大きな寂しさを感じることも少なくなかったという話を聞きましたが、いつまでも現実に打ちひしがれるのではなく、ある種の割り切りのようなものを持っていたといいます。

 つまり、会えない寂しい時間を、ひとりを思い切り楽しむ時間と割り切って考えたということです。自分磨きや新しい趣味など、ひとりでなければ挑戦できないようなことを試す良いチャンスだと考えることも、遠距離恋愛を成功させる秘訣かもしれません。

人として成長させてくれる遠距離恋愛

 また、「遠距離恋愛はタフじゃないとできない、精神力が鍛えられるものだ」と夫婦は笑っていましたが、それは人として成長させてくれた、ともいえるでしょう。そういう意味では、遠距離恋愛から学べることも多いのではないでしょうか。

<参考サイト>
・結婚を決めた当時の「同棲」「遠距離恋愛」の割合は?~『夫婦関係調査2012』より~
http://bridal-souken.net/research_news/files/soukenRN_120725.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運も実力のうち!?小早川の寝返りを生んだ黒田長政の好運

運と歴史~人は運で決まるか(2)運に恵まれるにはどうすればいいか

普通の人間の「運」については、どう考えればいいのだろうか。例えば、日本において消費文化が花開いた江戸時代、11代将軍・徳川家斉の治世には、庶民が「運がめぐってこない」ことを皮肉った狂詩があった。運には「めぐりあわ...
収録日:2024/03/06
追加日:2024/04/25
山内昌之
東京大学名誉教授
2

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
5

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授