社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「遠距離恋愛」が上手くいくポイントは?
いまも昔も遠距離恋愛にはさびしさがついてまわります。電話やメール、SNSなど連絡するツールは増えたものの、恋人に会えないことに耐えられず別れる原因になる場合もあります。そんな人にとって遠距離恋愛はするものじゃないと思うかもしれませんが、実は遠距離恋愛からのゴールインはそう珍しいものではないことがわかっています。
2012年にリクルート総研が行った「夫婦関係調査2012」では、既婚者の20%が遠距離恋愛からゴールインしているという調査結果が出ています。しかもその数字は1980年代から徐々に増えている傾向にあるのです。この数字、意外と多いと感じるのではないでしょうか。
では彼らはどうやって遠距離恋愛を乗り越えてゴールインしたのでしょうか。その秘訣を、遠距離恋愛を経て結婚した20代の夫婦に聞いてみました。
遠距離恋愛のときに不安なのは、病気をしてないか、仕事で疲れすぎてはいないか、はたまた浮気をしていないか、さまざまな不安を抱いても、すぐに会って確かめることはできないこと。会えば分かることも会えないから分からない、というのが遠距離恋愛の辛いところでもあります。
だからこそ「嘘はつかないようにしていた」と、夫婦は語ってくれました。どれだけ仲の良いふたりでも、相手の思っていることを正確に理解することはできません。たとえば、彼女がずっと「会いたい」という言葉を我慢していたとしても、彼氏は彼女から「会いたい」という言葉が会話に出てこないと、もう会いたい気持ちがないのかと疑ってしまいかねません。顔を合わせていないときの不安の種は育ちやすいもの、それを防ぐのが「素直に話すこと」なのです。「会いたいね」「会いたいよ」と正直な気持ちを共有することは、距離を超えてふたりの心を同調させてくれる、大切なもの。恥ずかしがらずに、素直に話せば、より相手を身近に感じられるということでしょう。
毎日会ったり、さみしいときにはすぐに会いに来てくれたり、距離の近いカップルができる多くのことも、遠距離恋愛では制限されてしまいます。そのことに大きな寂しさを感じることも少なくなかったという話を聞きましたが、いつまでも現実に打ちひしがれるのではなく、ある種の割り切りのようなものを持っていたといいます。
つまり、会えない寂しい時間を、ひとりを思い切り楽しむ時間と割り切って考えたということです。自分磨きや新しい趣味など、ひとりでなければ挑戦できないようなことを試す良いチャンスだと考えることも、遠距離恋愛を成功させる秘訣かもしれません。
2012年にリクルート総研が行った「夫婦関係調査2012」では、既婚者の20%が遠距離恋愛からゴールインしているという調査結果が出ています。しかもその数字は1980年代から徐々に増えている傾向にあるのです。この数字、意外と多いと感じるのではないでしょうか。
では彼らはどうやって遠距離恋愛を乗り越えてゴールインしたのでしょうか。その秘訣を、遠距離恋愛を経て結婚した20代の夫婦に聞いてみました。
嘘をつかないこと
「会いたいときには会いたい、さみしいときにはさみしい、と正直な気持ちと伝えて共有し合うことが大切」遠距離恋愛のときに不安なのは、病気をしてないか、仕事で疲れすぎてはいないか、はたまた浮気をしていないか、さまざまな不安を抱いても、すぐに会って確かめることはできないこと。会えば分かることも会えないから分からない、というのが遠距離恋愛の辛いところでもあります。
だからこそ「嘘はつかないようにしていた」と、夫婦は語ってくれました。どれだけ仲の良いふたりでも、相手の思っていることを正確に理解することはできません。たとえば、彼女がずっと「会いたい」という言葉を我慢していたとしても、彼氏は彼女から「会いたい」という言葉が会話に出てこないと、もう会いたい気持ちがないのかと疑ってしまいかねません。顔を合わせていないときの不安の種は育ちやすいもの、それを防ぐのが「素直に話すこと」なのです。「会いたいね」「会いたいよ」と正直な気持ちを共有することは、距離を超えてふたりの心を同調させてくれる、大切なもの。恥ずかしがらずに、素直に話せば、より相手を身近に感じられるということでしょう。
会えないことに腹をくくる
「カップルができる多くの当たり前のことができないのはなんで、どうして、と思わないように腹をくくった」毎日会ったり、さみしいときにはすぐに会いに来てくれたり、距離の近いカップルができる多くのことも、遠距離恋愛では制限されてしまいます。そのことに大きな寂しさを感じることも少なくなかったという話を聞きましたが、いつまでも現実に打ちひしがれるのではなく、ある種の割り切りのようなものを持っていたといいます。
つまり、会えない寂しい時間を、ひとりを思い切り楽しむ時間と割り切って考えたということです。自分磨きや新しい趣味など、ひとりでなければ挑戦できないようなことを試す良いチャンスだと考えることも、遠距離恋愛を成功させる秘訣かもしれません。
人として成長させてくれる遠距離恋愛
また、「遠距離恋愛はタフじゃないとできない、精神力が鍛えられるものだ」と夫婦は笑っていましたが、それは人として成長させてくれた、ともいえるでしょう。そういう意味では、遠距離恋愛から学べることも多いのではないでしょうか。
<参考サイト>
・結婚を決めた当時の「同棲」「遠距離恋愛」の割合は?~『夫婦関係調査2012』より~
http://bridal-souken.net/research_news/files/soukenRN_120725.pdf
・結婚を決めた当時の「同棲」「遠距離恋愛」の割合は?~『夫婦関係調査2012』より~
http://bridal-souken.net/research_news/files/soukenRN_120725.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは
日本の財政と金融問題の現状(4)日本が目指すべき成熟国家への道
機関投資家や経営者の生の声から日本の金融市場の問題点を見ていくと、リスクマネーを供給するための市場づくりや人材育成等の課題が浮き彫りになる。良質なスタートアップ企業を育てるにはどうすればいいのか。今こそアジア的...
収録日:2025/04/13
追加日:2025/07/01
相互依存で平和は保てるか…EUの深化・拡大の難題とは
地政学入門 ヨーロッパ編(9)EUの深化・拡大とトルコの問題
国際政治の理論として国同士の経済交流、相互依存が安全保障、つまり平和を維持できると伝統的に考えられてきたが、今般の国際政治ではそれは必ずしも当てはまらないようだ。そこでEUの問題である。国の垣根を越えて世界国家に...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/06/30
最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか
第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ
反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28
江藤淳と加藤典洋――AI時代を生きる鍵は文芸評論家の仕事
AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(1)AIに代わられない仕事とは何か
昨今、生成AIに代表されるようにAIの進化が目覚ましく、「AIに代わられる仕事、代わられない仕事」といったテーマが巷で非常に話題となっている。では、AIに代わられない事とは何であろうか。そこで、『江藤淳と加藤典洋』(文...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/06/25
寝ないとよく食べる…睡眠不足が生活習慣病を招く理由
睡眠と健康~その驚きの影響(1)睡眠が担う5つのミッション
私たちに欠かせない「睡眠」。そのメカニズムや役割についていまだ謎も多いが、それでも近年は解明が進み、私たちの健康に大きく関与することが明らかになっている。まずは最新情報を盛り込んだ睡眠が果たす5つの役割を紹介し、...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/06/05