社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
「遠距離恋愛」が上手くいくポイントは?
いまも昔も遠距離恋愛にはさびしさがついてまわります。電話やメール、SNSなど連絡するツールは増えたものの、恋人に会えないことに耐えられず別れる原因になる場合もあります。そんな人にとって遠距離恋愛はするものじゃないと思うかもしれませんが、実は遠距離恋愛からのゴールインはそう珍しいものではないことがわかっています。
2012年にリクルート総研が行った「夫婦関係調査2012」では、既婚者の20%が遠距離恋愛からゴールインしているという調査結果が出ています。しかもその数字は1980年代から徐々に増えている傾向にあるのです。この数字、意外と多いと感じるのではないでしょうか。
では彼らはどうやって遠距離恋愛を乗り越えてゴールインしたのでしょうか。その秘訣を、遠距離恋愛を経て結婚した20代の夫婦に聞いてみました。
遠距離恋愛のときに不安なのは、病気をしてないか、仕事で疲れすぎてはいないか、はたまた浮気をしていないか、さまざまな不安を抱いても、すぐに会って確かめることはできないこと。会えば分かることも会えないから分からない、というのが遠距離恋愛の辛いところでもあります。
だからこそ「嘘はつかないようにしていた」と、夫婦は語ってくれました。どれだけ仲の良いふたりでも、相手の思っていることを正確に理解することはできません。たとえば、彼女がずっと「会いたい」という言葉を我慢していたとしても、彼氏は彼女から「会いたい」という言葉が会話に出てこないと、もう会いたい気持ちがないのかと疑ってしまいかねません。顔を合わせていないときの不安の種は育ちやすいもの、それを防ぐのが「素直に話すこと」なのです。「会いたいね」「会いたいよ」と正直な気持ちを共有することは、距離を超えてふたりの心を同調させてくれる、大切なもの。恥ずかしがらずに、素直に話せば、より相手を身近に感じられるということでしょう。
毎日会ったり、さみしいときにはすぐに会いに来てくれたり、距離の近いカップルができる多くのことも、遠距離恋愛では制限されてしまいます。そのことに大きな寂しさを感じることも少なくなかったという話を聞きましたが、いつまでも現実に打ちひしがれるのではなく、ある種の割り切りのようなものを持っていたといいます。
つまり、会えない寂しい時間を、ひとりを思い切り楽しむ時間と割り切って考えたということです。自分磨きや新しい趣味など、ひとりでなければ挑戦できないようなことを試す良いチャンスだと考えることも、遠距離恋愛を成功させる秘訣かもしれません。
2012年にリクルート総研が行った「夫婦関係調査2012」では、既婚者の20%が遠距離恋愛からゴールインしているという調査結果が出ています。しかもその数字は1980年代から徐々に増えている傾向にあるのです。この数字、意外と多いと感じるのではないでしょうか。
では彼らはどうやって遠距離恋愛を乗り越えてゴールインしたのでしょうか。その秘訣を、遠距離恋愛を経て結婚した20代の夫婦に聞いてみました。
嘘をつかないこと
「会いたいときには会いたい、さみしいときにはさみしい、と正直な気持ちと伝えて共有し合うことが大切」遠距離恋愛のときに不安なのは、病気をしてないか、仕事で疲れすぎてはいないか、はたまた浮気をしていないか、さまざまな不安を抱いても、すぐに会って確かめることはできないこと。会えば分かることも会えないから分からない、というのが遠距離恋愛の辛いところでもあります。
だからこそ「嘘はつかないようにしていた」と、夫婦は語ってくれました。どれだけ仲の良いふたりでも、相手の思っていることを正確に理解することはできません。たとえば、彼女がずっと「会いたい」という言葉を我慢していたとしても、彼氏は彼女から「会いたい」という言葉が会話に出てこないと、もう会いたい気持ちがないのかと疑ってしまいかねません。顔を合わせていないときの不安の種は育ちやすいもの、それを防ぐのが「素直に話すこと」なのです。「会いたいね」「会いたいよ」と正直な気持ちを共有することは、距離を超えてふたりの心を同調させてくれる、大切なもの。恥ずかしがらずに、素直に話せば、より相手を身近に感じられるということでしょう。
会えないことに腹をくくる
「カップルができる多くの当たり前のことができないのはなんで、どうして、と思わないように腹をくくった」毎日会ったり、さみしいときにはすぐに会いに来てくれたり、距離の近いカップルができる多くのことも、遠距離恋愛では制限されてしまいます。そのことに大きな寂しさを感じることも少なくなかったという話を聞きましたが、いつまでも現実に打ちひしがれるのではなく、ある種の割り切りのようなものを持っていたといいます。
つまり、会えない寂しい時間を、ひとりを思い切り楽しむ時間と割り切って考えたということです。自分磨きや新しい趣味など、ひとりでなければ挑戦できないようなことを試す良いチャンスだと考えることも、遠距離恋愛を成功させる秘訣かもしれません。
人として成長させてくれる遠距離恋愛
また、「遠距離恋愛はタフじゃないとできない、精神力が鍛えられるものだ」と夫婦は笑っていましたが、それは人として成長させてくれた、ともいえるでしょう。そういう意味では、遠距離恋愛から学べることも多いのではないでしょうか。
<参考サイト>
・結婚を決めた当時の「同棲」「遠距離恋愛」の割合は?~『夫婦関係調査2012』より~
http://bridal-souken.net/research_news/files/soukenRN_120725.pdf
・結婚を決めた当時の「同棲」「遠距離恋愛」の割合は?~『夫婦関係調査2012』より~
http://bridal-souken.net/research_news/files/soukenRN_120725.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
自分を豊かにする“教養の自己投資”始めてみませんか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値
第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17
「信頼できない語り手」とは?村上春樹の謎に迫る文芸批評
AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(4)村上春樹の謎と信頼できない語り手
加藤典洋氏の代表作の1つに、村上春樹の作品を詳細に分析した『村上春樹イエローページ』がある。加藤氏は当時まだ評価が高くなかった村上作品を初期から高く評価していたが、それはなぜか。そこには文芸批評の用語である「信頼...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/07/16
胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療
消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
青春期は脳のお試し期間!?社会的ニッチェと信頼の形成へ
今どきの若者たちのからだ、心、社会(2)思春期の成長、青春の脳
思春期にからだが急激に成長することを「思春期のスパート」と呼ぶ。先行して大きくなった脳にからだを追いつかせるための戦略である。脳はそれ以上大きくならないが、脳内の配線が変化する。そうした青春期の脳の実態を知るた...
収録日:2024/11/27
追加日:2025/07/12
アベノマスク、ワクチン調達の決算は?驚きの会計検査結果
会計検査から見えてくる日本政治の実態(1)コロナ禍の会計検査
日本の財政をくまなく検査し、その収入と支出を把握する会計検査院。日本のメディア報道などでは、予算の決定や補助金などの政策決定については詳しく報じられるが、それがどのように実際に使われたかは、ほとんど言及がない。...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/11