テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2024.05.05

接客業の男女に聞く「客の腹立つ行動」は?

 物品の生産・販売ではなく、人に奉仕する業種、という考え方が一般的な定義であるサービス業。一口にサービス業といっても多種多様な職業がありますが、いずれもお客さんと直接関わり接客する仕事のため、クレームやトラブルなども多い業種だと言われています。

 今回は、そんな人と関わることをメインに仕事をしているサービス業の皆さんに、「こんな客は嫌だ」という、お客さんの最も腹立つ行動、その特徴をお聞きしました。

こんな客は嫌だ! サービス業を困らせる客たち

1.過剰サービスを求める客

 ホテルの受付をしていますが、「常連なんだから部屋をアップグレードしてくれ」とか「連泊するから割引して」など、過剰なサービスや特別扱いを要求してくるお客さんが嫌です。(ホテル・38歳女性)

 ジムのインストラクターです。毎回自分を捕まえて長時間アドバイスを求めてくるお客さんが困ります。そこまで求めるなら、別料金でパーソナルトレーニングを申し込んでほしい。(スポーツ施設・29歳男性)

 カット料を安くして、セットが必要な人だけ別料金という設定にしたら、「髪乾かすだけでセットしなくていいから料金内でやって」と無料サービスをねだったり、「他はマッサージもしてくれた」とサービスが悪いと言ってくる客。そんな、払った以上のサービスを得ようって客が嫌です。(美容師・37歳女性)

 手に取れる商品があるわけではない接客業だからこそ、サービスの質やコスパを求められがちなのが辛いところ。サービスされて当たり前、というお客さんには皆さんうんざりのようです。

2.セクハラ、色恋を持ち込む客

 客と一緒に目標を立て、達成のための助けをする個人トレーナーのようなコーチングという仕事をしています。悩みを聞く事も多いので、そこを勘違いしてプライベートで親密になろうと恋愛関係を匂わしてくるお客さんが嫌。こっちは仕事です。(コーチング・40歳女性)

 毎週ガソリンを入れに来る主婦のお客さんが、色目を使ってきて、弁当の差し入れまで持って来ます。1度断ったら「毎回来てやってるのになによ!」とキレられました。(ガソリンスタンドアルバイト・25歳男性)

 ベビーシッターで遅くまでお客さんの家にいることもあり、奥さんより先に帰った旦那さんがお酒を薦めてきたり、今度御礼がしたいから食事に行こうなどと誘ってきます。奥さんにバレて、私がクビにされたらどうしてくれるんだと思います。(ベビーシッター・31歳女性)

 お客さんと言っても、人と人。コミュニケーションがあれば好意やその反対も生まれやすいのは当然ですが、その距離感の近さから、恋愛関係を迫られたりセクハラを受けたりすることも多そうです。

3.悪評を流し営業妨害する客

 スナックには常連さんも大勢いますが、他のお客さんと仲良くすると嫉妬する客が。「ママは誰々とデキている」とか「客によって態度を変える」とか、悪い噂を流すのは営業妨害です。(スナック経営・44歳女性)

 居酒屋で働いていますが、料理に髪や虫が入っていると、他のお客さんにも聞こえるように大きい声で言う客が嫌。本当なら取り替えたり料金をサービスしたり謝罪はきちんとしますが、まず騒ぐというスタンスの客は疫病神です。(飲食業・41歳男性)

 食べログやSNSなどに、悪口を書く客。不満があれば直接言ってほしいけれど、それも出来ない小心者で暇な人が書くのだなとは思っていますが、たった1度の来店で「これが不味い」「常連ばかり贔屓する」などと書かれたらたまったもんじゃないです。(飲食業・47歳男性)

 どこで何を言われるか、書かれるか、インターネットやSNSの普及でお店も背筋が伸びる一方、訴えてやろうかと思う程に悪意のある噂を流す客も。行き過ぎたデマレベルの書き込みなどをして、裁判沙汰になった事件もあるそうです。

4.男女、外国人差別をする客

 男性キャビンアテンダントをしていると、「ちっ、男かよ」みたいな対応をされるお客様が。「女のキャビンアテンダントと変わってよ」と言ってくる男性客も時々いて、イラっとしますね。(航空接客業・37歳男性)

 メーカーのコールセンターで働いています。クレームも多い業種なので厄介なお客さんは当然多いですが、「女じゃなくて男を出せ」と怒る客には腹が立ちます。いまだにいるんですよね、女じゃ話にならない的な考え方のお年寄りが。(電話受付・35歳女性)

 大学の近くに店があるので、外国人留学生支援になるようバイトに雇っています。中には「日本語もわからないのを雇うな」とか「この店も外国人だらけになっちゃって」とか不機嫌になる客がいて、悲しくなりますね。(飲食業・50歳女性)

 性別や人種でサービスにケチをつける、それはれっきとした差別。特に年輩の男性客にその傾向が強く、「自分は客だ」と偉そうな人ほど誰にサービスされるかを重要視しているそうで、アルバイトというだけでバカにしてくるという客も。

 たとえマニュアルがあっても、正解がないともいえるのがサービス業の特徴。だからこそ求められるサービスにはお客によって幅があるのかもしれません。しかし、サービスは決して無料奉仕のことではなく、そのサービス自体に支払われるべき適性料金があるということを理解していたいものですね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
「学ぶことが楽しい」方には 『テンミニッツTV』 がオススメです。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

実物大のガンダムを動かせ!困難を乗り越えて夢の実現へ

実物大のガンダムを動かせ!困難を乗り越えて夢の実現へ

「動くガンダム」に学ぶロボット工学と未来(2)「動くガンダム」で新たな夢の実現へ

人々が夢見てきた技術は現在、その多くが実現されてしまった。そんな技術開発に夢を持ちづらい時代だからこそ、「動くガンダム」の実現によって次の夢の叩き台をつくることが必要なのである。大事なのは夢をいかに高く掲げるか...
収録日:2024/02/18
追加日:2024/12/04
2

超深刻化する労働力不足、解消する方策はあるのか

超深刻化する労働力不足、解消する方策はあるのか

教養としての「人口減少問題と社会保障」(6)労働力の絶対的不足という問題

人口減少によって深刻となる問題の2つ目が「労働力不足」である。今盛んにいわれている女性活用、高齢者活用、外国人労働者受け入れは、労働力の絶対的不足を解消する有効な方法となり得るのか。これからの労働力不足の問題と方...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/12/03
森田朗
一般社団法人 次世代基盤政策研究所(NFI)所長・代表理事
3

横井小楠、佐久間象山、西郷隆盛…なぜ幕末に人材が育ったか

横井小楠、佐久間象山、西郷隆盛…なぜ幕末に人材が育ったか

今求められるリーダー像とは(1)幕末転換期から学ぶ

日本の経済的地位は1990年以降低下し続け、2023年の一人当たり名目GDPは34位に転落している。企業のリーダーや政治家にとって重要なのは、今がどういう時代なのかを知ることであり、そのために幕末の転換期が参考になる。内外の...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/06
神藏孝之
公益財団法人松下幸之助記念志財団 理事
4

おみくじは「吉凶」だけでなく「和歌や漢詩」を読むのが本当

おみくじは「吉凶」だけでなく「和歌や漢詩」を読むのが本当

おみくじと和歌の歴史(1)おみくじは詩歌を読む

日本人にとって身近な「おみくじ」。しかし、その歴史を知る機会はあまり多くない。つい吉凶にばかり目が行きがちなおみくじだが、本当に受け取るべきメッセージはそこではないという。どういうことなのか。まず、おみくじの成...
収録日:2023/11/10
追加日:2023/12/20
平野多恵
成蹊大学文学部日本文学科教授
5

なぜ「心の病」が増えている?メンタルヘルスの実態に迫る

なぜ「心の病」が増えている?メンタルヘルスの実態に迫る

メンタルヘルスの現在地とこれから(1)「心を病む」とはどういうことか

組織のリーダーにとって、メンバーのメンタルヘルスは今や最重要課題になっている。組織として目標達成が大事であることは間違いないが、同時に一人ひとりの個性を見極め、適材適所で割り振っていく「合理的配慮」も求められて...
収録日:2024/04/17
追加日:2024/06/15
斎藤環
精神科医