社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
のどに穴が開く?くしゃみの我慢に要注意!
あと少ししたら花粉が嫌な季節がまたやってきますが、2018年は花粉量が例年より多く、期間も長いと予測されています。ただ、花粉症で鼻がむずむずしてもくしゃみを避けたいタイミングってありますよね?会議中だったり、コンサートの最中だったり―。周囲に迷惑がかからないようにするのはエチケットとして正しいことではありますが、我慢の仕方によってはのどに穴が開いてしまう、なんて驚くべき症状もあるようです。
くしゃみの力とはいったいどれほど大きなものなのでしょうか。2018年1月に放送されたフジテレビの情報番組「直撃LIVE グッディ!」によると、くしゃみの初速は新幹線とほぼ同じ速さの時速300キロ、空気の量はペットボトル1本分になるそうです。それだけの勢いを持った空気を抑えると耳やのどに逆流し、体を痛めてしまう、というわけです。
じゃあくしゃみは我慢しなくていいのか?そう言いたいわけではありません。飛沫が他人にかかったら汚いですし、大きな声を出すのもマナー違反。ですので、鼻や口を閉じずにハンカチや手で抑えるようにしましょう。周りの人たちに迷惑をかけず、自分の体も大切にしてくださいね。
鼻と口、閉じてくしゃみするのは厳禁!
世界三大通信社のひとつであるAFP通信が伝えたところによると、「喉の裂傷や鼓膜の損傷、脳血管の破裂などを引き起こす可能性がある」とイギリスの研究者が警鐘を鳴らしたそうです。同国の医学誌に載せられた論文では「鼻をつまみ、口を閉じてくしゃみをこらえようとした後、首の辺りで破裂するような感覚を覚えたと話した」という患者を紹介。この患者は抑え込まれたくしゃみの力によって、のどの後ろの部分が破裂してしまったのだといいます。まれな症例であるという前置きつきではありますが、「くしゃみを抑制したことにより両肺の間に空気がたまってしまった例や、脳血管が膨張した状態にある脳動脈瘤(りゅう)の破裂が起きた例」などなど、想像しただけで恐ろしいケースがあるようです。くしゃみの力とはいったいどれほど大きなものなのでしょうか。2018年1月に放送されたフジテレビの情報番組「直撃LIVE グッディ!」によると、くしゃみの初速は新幹線とほぼ同じ速さの時速300キロ、空気の量はペットボトル1本分になるそうです。それだけの勢いを持った空気を抑えると耳やのどに逆流し、体を痛めてしまう、というわけです。
2018年の花粉は多く、期間も長~い
また、日本気象協会が出している春の花粉飛散予測だと、「東北の飛散量は前シーズンの約2倍、関東甲信、四国では約1.5倍」「東京のスギ花粉のピーク期間は3月上旬から4月上旬までの約1カ月と長期間」とのこと。例年より苦しい季節となりそうです。じゃあくしゃみは我慢しなくていいのか?そう言いたいわけではありません。飛沫が他人にかかったら汚いですし、大きな声を出すのもマナー違反。ですので、鼻や口を閉じずにハンカチや手で抑えるようにしましょう。周りの人たちに迷惑をかけず、自分の体も大切にしてくださいね。
<参考サイト>
・AFP BB News:くしゃみ抑制すると脳血管や喉、鼓膜が破裂する恐れ 医師ら警鐘
http://www.afpbb.com/articles/-/3158716
・せーの!グッディ!:あなたの“くしゃみの仕方”大丈夫!? くしゃみのガマンで命に係わる危険性も!
http://blog.fujitv.co.jp/goody/E20180117002.html
・日本気象協会:2018年春の花粉飛散予測(第3報) -
https://tenki.jp/pollen/expectation/
・AFP BB News:くしゃみ抑制すると脳血管や喉、鼓膜が破裂する恐れ 医師ら警鐘
http://www.afpbb.com/articles/-/3158716
・せーの!グッディ!:あなたの“くしゃみの仕方”大丈夫!? くしゃみのガマンで命に係わる危険性も!
http://blog.fujitv.co.jp/goody/E20180117002.html
・日本気象協会:2018年春の花粉飛散予測(第3報) -
https://tenki.jp/pollen/expectation/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
「50億人を救う」と宣言したゲイツとの粋なエピソード
内側から見たアメリカと日本(3)ビル・ゲイツの世界戦略
ラストベルトはアメリカの経営者により生まれたが、それは決して攻撃ではなく、合理的な経営判断による必然的なりゆきだった。その一例として島田氏は、マイクロソフトのビル・ゲイツ氏が中国でスピーチした光景を思い出す。世...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/17
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
「何回説明しても伝わらない」「こちらの意図とまったく違うように理解されてしまった」……。そんなことは、日常茶飯事です。しかしだからといって、相手を責めるのは大間違いでは? いやむしろ、わが身を振り返って考えないと...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/13


