社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
いま世界で人気急上昇中の「観光都市」とは?
世界最大の旅行サイトであるトリップアドバイザーでは、口コミを元に人気急上昇中の観光都市ランキング2018年版を発表しています。世界中の旅行者が注目している観光地とは、いったいどこなのでしょうか? ここでは同ランキングの上位3位の都市を順に掘り下げていきます。
アフリカというと、サハラ砂漠をはじめとする雄大な自然がイメージされるかもしれませんが、それは、海外の方がいまだ日本に侍がいると思っているのと同じ。ナイロビはアフリカのなかでもとくにエネルギーに溢れ、モダンな都市として栄えているのです。博物館やショッピングセンター、フードコート、雑貨店などが建ち並んでいます。
そうした近代的な街並みを満喫できる一方で、車で30分ほど行ったところにはナイロビ国立公園があり、ライオンやクロサイなど、希少な動物たちを観察することもできます。自然の雄大さと人々の活気、両方が楽しめるのがナイロビです。
また、2013年にはアメリカのフォーブス誌が毎年行っている「アメリカの美しい町15選」に選ばれるなど、海辺ののどかな田舎町として注目を集めています。高い建物もなく、都会の喧噪からは縁遠い場所。ノウノウ山は手軽な登山も楽しめる場所で、アクティブに自然を体感したい方にもおすすめです。新鮮な魚介類を楽しめるレストランも多く、ハワイ旅行リピーターたちにとくに人気が高い町です。
シュノーケリングなどのマリンアクティビティをエンジョイするのはもちろん、地元でとれたマグロや南国のフルーツ、石垣牛など、豊かな食も楽しむことができます。また、石垣島は「詩の国、うたの島、踊りの里」と言われるそうです。島に根付いている民俗芸能を体感してみるのもいいかもしれません。
石垣島のなかでも一番人気の観光スポットは川平湾。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで三つ星の評価を受けるなど、日本国内だけでなく、世界の中でも絶景の景勝地です。
ちなみに、アジアでは2位が岐阜県高山市。高山市は2005年の合併で日本一面積の広い市町村となり、その広さは東京都とほぼ同じ。また、古い町並みが残る高山市には集落博物館「飛騨の里」があり、それが人気を集めているそうです。
4位 ハリファックス(カナダ、ノバスコシア州)
5位 グダニスク(ポーランド)
6位 サンホゼ(コスタリカ)
7位 リガ(ラトビア)
8位 ロヴィニ(クロアチア)
9位 ネルハ(スペイン)
10位 カサブランカ(モロッコ)
ちなみに、先日モロッコに旅行に行って来たばかりのスタッフがいました。スタッフいわく、「旅のよさを一言で語ることはできませんが、自分の目で景色を見て、その土地の空気を吸い、人々の声を耳にして、自然を体感することは、何ものにも代えがたい経験です」とのこと。さぞかしモロッコを満喫できたのでしょうね。
旅行のために休みをとったり、そのための資金を用意するなど、どこでもすぐに旅立てるという人はなかなか少ないかもしれません。しかし、旅は人生における新しい扉を開いてくれます。ときには思い切って、遠方への旅行を計画してみてはいかがでしょうか。
エネルギーに溢れたモダン都市・ナイロビ(ケニア)
まず3位にランクインしたのは、ケニアのナイロビ。ケニアの場所はみなさんご存じでしょうか?アフリカ大陸にある、赤道直下の国です。ナイロビはケニアの首都で、マサイ族の「冷たい水の場所」という言葉に由来しています。アフリカというと、サハラ砂漠をはじめとする雄大な自然がイメージされるかもしれませんが、それは、海外の方がいまだ日本に侍がいると思っているのと同じ。ナイロビはアフリカのなかでもとくにエネルギーに溢れ、モダンな都市として栄えているのです。博物館やショッピングセンター、フードコート、雑貨店などが建ち並んでいます。
そうした近代的な街並みを満喫できる一方で、車で30分ほど行ったところにはナイロビ国立公園があり、ライオンやクロサイなど、希少な動物たちを観察することもできます。自然の雄大さと人々の活気、両方が楽しめるのがナイロビです。
海辺ののどかな美しい田舎町・カパア(ハワイ)
第2位は、ハワイにあるカパア。ハワイは8つの大きな島と、100以上の小さな島々から成り立っています。カパアは、大きな島の1つであるカウアイ島の東海岸に位置している小さな町です。こちらもナイロビ同様、現地の言葉に由来した都市名で、もとは「頑固」という意味だそうです。眠れる巨人という名前のノウノウ山の麓にあり、自然のなかにホテルやショッピング センターなど、観光のための施設が整っています。また、2013年にはアメリカのフォーブス誌が毎年行っている「アメリカの美しい町15選」に選ばれるなど、海辺ののどかな田舎町として注目を集めています。高い建物もなく、都会の喧噪からは縁遠い場所。ノウノウ山は手軽な登山も楽しめる場所で、アクティブに自然を体感したい方にもおすすめです。新鮮な魚介類を楽しめるレストランも多く、ハワイ旅行リピーターたちにとくに人気が高い町です。
エメラルドの海に囲まれた・石垣島(沖縄県)
そして栄えある第1位は、何と日本の沖縄県に属している石垣市。沖縄県内では、沖縄本島、西表島に次いで3番目に大きな島です。しかし、沖縄本島からの距離は約410kmも離れており、国内からも長時間のフライトや、船を乗り継いで行く必要があります。しかし、そんな長時間の移動距離も気にならないほど、石垣島には雄大で美しい自然が広がっています。白い砂浜と、どこまでも続く青い海原、日本最大の珊瑚礁など、多くの人を魅了してやみません。シュノーケリングなどのマリンアクティビティをエンジョイするのはもちろん、地元でとれたマグロや南国のフルーツ、石垣牛など、豊かな食も楽しむことができます。また、石垣島は「詩の国、うたの島、踊りの里」と言われるそうです。島に根付いている民俗芸能を体感してみるのもいいかもしれません。
石垣島のなかでも一番人気の観光スポットは川平湾。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで三つ星の評価を受けるなど、日本国内だけでなく、世界の中でも絶景の景勝地です。
ちなみに、アジアでは2位が岐阜県高山市。高山市は2005年の合併で日本一面積の広い市町村となり、その広さは東京都とほぼ同じ。また、古い町並みが残る高山市には集落博物館「飛騨の里」があり、それが人気を集めているそうです。
何ものにも代えがたい、旅の経験
今回の「人気急上昇中の観光都市ランキング」で名前が上がっている都市は、どれも魅力的な場所ばかりです。ここで紹介しきれなかった4位以下を見てみましょう。4位 ハリファックス(カナダ、ノバスコシア州)
5位 グダニスク(ポーランド)
6位 サンホゼ(コスタリカ)
7位 リガ(ラトビア)
8位 ロヴィニ(クロアチア)
9位 ネルハ(スペイン)
10位 カサブランカ(モロッコ)
ちなみに、先日モロッコに旅行に行って来たばかりのスタッフがいました。スタッフいわく、「旅のよさを一言で語ることはできませんが、自分の目で景色を見て、その土地の空気を吸い、人々の声を耳にして、自然を体感することは、何ものにも代えがたい経験です」とのこと。さぞかしモロッコを満喫できたのでしょうね。
旅行のために休みをとったり、そのための資金を用意するなど、どこでもすぐに旅立てるという人はなかなか少ないかもしれません。しかし、旅は人生における新しい扉を開いてくれます。ときには思い切って、遠方への旅行を計画してみてはいかがでしょうか。
<参考サイト>
・TripAdvisor Gallery:石垣市が世界一! 2018 人気上昇中の観光都市ランキング
http://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/tc-dotr/
・TripAdvisor Gallery:石垣市が世界一! 2018 人気上昇中の観光都市ランキング
http://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/tc-dotr/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた要因はオウンゴール
内側から見たアメリカと日本(6)日本企業の敗因は二つのオウンゴール
日本企業が世界のビジネスに乗り遅れた主な要因として、二つのオウンゴールを挙げる島田氏。その一つとして台湾のモリス・チャン氏によるTSMC立ち上げの話を取り上げるが、日本はその動きに興味を示さず、かつて世界を席巻して...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/25
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14
雄大で雄渾な生命の全体像…その中で点滅する個々の生命
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(5)『秘蔵宝鑰』が示す非二元論的世界
全ては光だと説く空海が、なぜその著書『秘蔵宝鑰』で、「死に死に死に死んで死の終りに冥(くら)し」と書いたのか。『秘蔵宝鑰』については、以前のテンミニッツ・アカデミー講義でも解説したが、そこから半年かけてこの書を...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/26
習近平への権力集中…習近平思想と中国の夢と強国強軍
習近平―その政治の「核心」とは何か?(1)習近平政権の特徴
国際社会における中国の動きに注目が集まっている。新冷戦ともいわれる米中摩擦が激化する中、2021年7月に中国共産党は創立100周年を迎えた。毛沢東以来、初めて「思想」という言葉を党規約に盛り込んだ習近平。彼が唱える「中...
収録日:2021/07/07
追加日:2021/09/07
なぜ「何回説明しても伝わらない」のか?鍵は認知の仕組み
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(1)「スキーマ」問題と認知の仕組み
なぜ「何回説明しても伝わらない」という現象は起こるのか。対人コミュニケーションにおいて誰もが経験する理解や認識の行き違いだが、私たちは同じ言語を使っているのになぜすれ違うのか。この謎について、ベストセラー『「何...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/02


