テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.03.04

いま世界で人気急上昇中の「観光都市」とは?

 世界最大の旅行サイトであるトリップアドバイザーでは、口コミを元に人気急上昇中の観光都市ランキング2018年版を発表しています。世界中の旅行者が注目している観光地とは、いったいどこなのでしょうか? ここでは同ランキングの上位3位の都市を順に掘り下げていきます。

エネルギーに溢れたモダン都市・ナイロビ(ケニア)

 まず3位にランクインしたのは、ケニアのナイロビ。ケニアの場所はみなさんご存じでしょうか?アフリカ大陸にある、赤道直下の国です。ナイロビはケニアの首都で、マサイ族の「冷たい水の場所」という言葉に由来しています。

 アフリカというと、サハラ砂漠をはじめとする雄大な自然がイメージされるかもしれませんが、それは、海外の方がいまだ日本に侍がいると思っているのと同じ。ナイロビはアフリカのなかでもとくにエネルギーに溢れ、モダンな都市として栄えているのです。博物館やショッピングセンター、フードコート、雑貨店などが建ち並んでいます。

 そうした近代的な街並みを満喫できる一方で、車で30分ほど行ったところにはナイロビ国立公園があり、ライオンやクロサイなど、希少な動物たちを観察することもできます。自然の雄大さと人々の活気、両方が楽しめるのがナイロビです。

海辺ののどかな美しい田舎町・カパア(ハワイ)

 第2位は、ハワイにあるカパア。ハワイは8つの大きな島と、100以上の小さな島々から成り立っています。カパアは、大きな島の1つであるカウアイ島の東海岸に位置している小さな町です。こちらもナイロビ同様、現地の言葉に由来した都市名で、もとは「頑固」という意味だそうです。眠れる巨人という名前のノウノウ山の麓にあり、自然のなかにホテルやショッピング センターなど、観光のための施設が整っています。

 また、2013年にはアメリカのフォーブス誌が毎年行っている「アメリカの美しい町15選」に選ばれるなど、海辺ののどかな田舎町として注目を集めています。高い建物もなく、都会の喧噪からは縁遠い場所。ノウノウ山は手軽な登山も楽しめる場所で、アクティブに自然を体感したい方にもおすすめです。新鮮な魚介類を楽しめるレストランも多く、ハワイ旅行リピーターたちにとくに人気が高い町です。

エメラルドの海に囲まれた・石垣島(沖縄県)

 そして栄えある第1位は、何と日本の沖縄県に属している石垣市。沖縄県内では、沖縄本島、西表島に次いで3番目に大きな島です。しかし、沖縄本島からの距離は約410kmも離れており、国内からも長時間のフライトや、船を乗り継いで行く必要があります。しかし、そんな長時間の移動距離も気にならないほど、石垣島には雄大で美しい自然が広がっています。白い砂浜と、どこまでも続く青い海原、日本最大の珊瑚礁など、多くの人を魅了してやみません。

 シュノーケリングなどのマリンアクティビティをエンジョイするのはもちろん、地元でとれたマグロや南国のフルーツ、石垣牛など、豊かな食も楽しむことができます。また、石垣島は「詩の国、うたの島、踊りの里」と言われるそうです。島に根付いている民俗芸能を体感してみるのもいいかもしれません。

 石垣島のなかでも一番人気の観光スポットは川平湾。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで三つ星の評価を受けるなど、日本国内だけでなく、世界の中でも絶景の景勝地です。

 ちなみに、アジアでは2位が岐阜県高山市。高山市は2005年の合併で日本一面積の広い市町村となり、その広さは東京都とほぼ同じ。また、古い町並みが残る高山市には集落博物館「飛騨の里」があり、それが人気を集めているそうです。

何ものにも代えがたい、旅の経験

 今回の「人気急上昇中の観光都市ランキング」で名前が上がっている都市は、どれも魅力的な場所ばかりです。ここで紹介しきれなかった4位以下を見てみましょう。

4位 ハリファックス(カナダ、ノバスコシア州)
5位 グダニスク(ポーランド)
6位 サンホゼ(コスタリカ)
7位 リガ(ラトビア)
8位 ロヴィニ(クロアチア)
9位 ネルハ(スペイン)
10位 カサブランカ(モロッコ)

 ちなみに、先日モロッコに旅行に行って来たばかりのスタッフがいました。スタッフいわく、「旅のよさを一言で語ることはできませんが、自分の目で景色を見て、その土地の空気を吸い、人々の声を耳にして、自然を体感することは、何ものにも代えがたい経験です」とのこと。さぞかしモロッコを満喫できたのでしょうね。

 旅行のために休みをとったり、そのための資金を用意するなど、どこでもすぐに旅立てるという人はなかなか少ないかもしれません。しかし、旅は人生における新しい扉を開いてくれます。ときには思い切って、遠方への旅行を計画してみてはいかがでしょうか。

<参考サイト>
・TripAdvisor Gallery:石垣市が世界一! 2018 人気上昇中の観光都市ランキング
http://tg.tripadvisor.jp/news/ranking/tc-dotr/

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係

「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係

会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実

コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
田中弥生
東京大学客員教授
2

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景

民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教

ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
橋爪大三郎
社会学者
3

胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際

胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際

胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療

消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
糸井隆夫
東京医科大学病院 消化器内科 主任教授
4

3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由

3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由

政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党

民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
曽根泰教
慶應義塾大学名誉教授
5

印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は

印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は

作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値

第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17
安井裕雄
三菱一号館美術館 上席学芸員