社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
アフリカの人口増加で2050年に世界人口が約100億人に!?
現在の世界の人口は約76億人といわれます。日本では人口減少が社会問題になっていますが、世界的に見ると人口は増加しており、近年の増加率はおよそ1.1%。毎年8300万人ほど増えていることになります。
その10か国とは、増加人口が多い順にインド・ナイジェリア・コンゴ・パキスタン・エチオピア・タンザニア・アメリカ・ウガンダ・インドネシア・エジプトです。ほとんどがアジアとアフリカの国で、いわゆる先進国はアメリカ以外に入っていません。現在人口が約14億1000万人で世界1位の中国は、2050年に13億6000万人となり、現在の約13億4000万人から2050年には16億6000万人に増加するインドに抜かれると考えられています。
近年、インドを中心としたアジア諸国が急速に成長しているという話題はニュースや新聞でよく見かけますよね。実はさらに新しい波として、同じような変化がアフリカでも起きています。21世紀の世界をリードするのはアジア・アフリカ諸国になるでしょう。
もともとインドは貧困層の割合が高く、勉強をさせてもらえない子どもは労働力になるため、多産の傾向があります。しかし、モディ首相が衛生や教育に力を入れたことで子どもを守る制度が整えられました。このため、現在のインドは優れた人材に育った若者の人口が特に多く、経済的成長の原動力になっています。
アフリカはインドと比べると農業や居住に適さない砂漠や山地が多く、もともとの人口はさほど多くありません。これに加えてヨーロッパ諸国に支配された規模が大きいため、いまだに貧しい国がほとんど。しかし、近年は世界的に人権が重視されるようになり、独立国が増えることで少しずつ豊かになっています。つまりアフリカは成長のスタートラインに立ったばかりなので、潜在能力はとても高いのです。
中でも成長著しい国がナイジェリア。現在の人口は世界7位の約1億9000万人ですが、国連の世界人口推計では2050年に4億1064万人まで増えると予測されています。これは増加率で見ればインドよりも高く、まさしく急成長といえるでしょう。さらにアフリカ全体の人口まで視野を広げると現在は約12億人ですが、2050年にはほぼ2倍の約25億人まで増えると考えられています。
この結果、2050年の世界の人口は1位がインド、2位が中国、3位がナイジェリアになり、アジアとアフリカの国がトップ3を独占する見通しです。
日本の中にはまだまだアフリカに対して「貧しい」、「遅れている」というイメージを持つ人が少なくないかもしれませんが、実はすでに多くの企業がアフリカに進出しています。アフリカビジネスパートナーズが発表した「アフリカビジネスに関わる日本企業リスト2017年版」によれば、2017年6月の時点で販売代理店なども含めると、アフリカ54か国すべてに日本企業が拠点を持っています。
世界の舞台ではいよいよ、アメリカとヨーロッパ諸国中心の時代が終わろうとしています。アジアの躍進に注目している人は多いのですが、さらに一歩先のアフリカの成長まで意識することが、これからの時代を渡っていくために重要なのです。
2050年には世界の人口が100億人に迫る見通し
この状態が続くと、将来的にはどうなるでしょうか。国連が発表した世界人口推計では、2050年に98億人まで増えると予測されています。およそ30年の間に20億人以上増える計算です。そしてこの増加の半数以上が、10か国のもので占められるのだとか。その10か国とは、増加人口が多い順にインド・ナイジェリア・コンゴ・パキスタン・エチオピア・タンザニア・アメリカ・ウガンダ・インドネシア・エジプトです。ほとんどがアジアとアフリカの国で、いわゆる先進国はアメリカ以外に入っていません。現在人口が約14億1000万人で世界1位の中国は、2050年に13億6000万人となり、現在の約13億4000万人から2050年には16億6000万人に増加するインドに抜かれると考えられています。
近年、インドを中心としたアジア諸国が急速に成長しているという話題はニュースや新聞でよく見かけますよね。実はさらに新しい波として、同じような変化がアフリカでも起きています。21世紀の世界をリードするのはアジア・アフリカ諸国になるでしょう。
存在感を増すインドとナイジェリア
もちろん、インドは現在でも世界2位の人口を誇っています。アジアとヨーロッパを結ぶ交通の要衝なので人が集まりやすく、米や小麦などの食物生産量が高いので人口を支える力があるためです。この下地に加え、2014年に就任したナレンドラ・モディ首相による貧困層の救済政策によってさらに躍進しました。もともとインドは貧困層の割合が高く、勉強をさせてもらえない子どもは労働力になるため、多産の傾向があります。しかし、モディ首相が衛生や教育に力を入れたことで子どもを守る制度が整えられました。このため、現在のインドは優れた人材に育った若者の人口が特に多く、経済的成長の原動力になっています。
アフリカはインドと比べると農業や居住に適さない砂漠や山地が多く、もともとの人口はさほど多くありません。これに加えてヨーロッパ諸国に支配された規模が大きいため、いまだに貧しい国がほとんど。しかし、近年は世界的に人権が重視されるようになり、独立国が増えることで少しずつ豊かになっています。つまりアフリカは成長のスタートラインに立ったばかりなので、潜在能力はとても高いのです。
中でも成長著しい国がナイジェリア。現在の人口は世界7位の約1億9000万人ですが、国連の世界人口推計では2050年に4億1064万人まで増えると予測されています。これは増加率で見ればインドよりも高く、まさしく急成長といえるでしょう。さらにアフリカ全体の人口まで視野を広げると現在は約12億人ですが、2050年にはほぼ2倍の約25億人まで増えると考えられています。
この結果、2050年の世界の人口は1位がインド、2位が中国、3位がナイジェリアになり、アジアとアフリカの国がトップ3を独占する見通しです。
すでに熱視線を集めているアフリカ
さらに国連の推計では、2100年の世界の人口はアジアが47億人、アフリカが40億人になるとされています。これはアジアとアフリカだけで世界の人口の90%を締める数値です。日本の中にはまだまだアフリカに対して「貧しい」、「遅れている」というイメージを持つ人が少なくないかもしれませんが、実はすでに多くの企業がアフリカに進出しています。アフリカビジネスパートナーズが発表した「アフリカビジネスに関わる日本企業リスト2017年版」によれば、2017年6月の時点で販売代理店なども含めると、アフリカ54か国すべてに日本企業が拠点を持っています。
世界の舞台ではいよいよ、アメリカとヨーロッパ諸国中心の時代が終わろうとしています。アジアの躍進に注目している人は多いのですが、さらに一歩先のアフリカの成長まで意識することが、これからの時代を渡っていくために重要なのです。
<参考サイト>
・アフリカビジネスパートナーズ:アフリカビジネスに関わる日本企業リスト2017年版
https://abp.co.jp/PDF/ABP_List_Japanese_Companies_Doing_Business_in_Africa_Jpn_2017.pdf
・アフリカビジネスパートナーズ:アフリカビジネスに関わる日本企業リスト2017年版
https://abp.co.jp/PDF/ABP_List_Japanese_Companies_Doing_Business_in_Africa_Jpn_2017.pdf
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
日本は素晴らしい歴史史料の宝庫…よい史料の見つけ方とは
歴史の探り方、活かし方(1)歴史小説と史料探索の基本
「歴史を探索していく」とは、どういうことなのだろうか。また、「歴史を活かしていく」とはどういうことなのだろうか。歴史作家の中村彰彦氏に、歴史を探り、活かしていく方法論を、具体的に教えてもらう本講義。第一話は、歴...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/14
なぜ伝わらない?理解の壁の正体を今井むつみ先生に学ぶ
編集部ラジオ2025(27)なぜ何回説明しても伝わらない?
「何回説明しても伝わらない」「こちらの意図とまったく違うように理解されてしまった」……。そんなことは、日常茶飯事です。しかしだからといって、相手を責めるのは大間違いでは? いやむしろ、わが身を振り返って考えないと...
収録日:2025/10/17
追加日:2025/11/13
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13
偉大だったアメリカを全否定…世界が驚いたトランプの言動
内側から見たアメリカと日本(2)アメリカの大転換とトランプの誤解
アメリカの大転換はトランプ政権以前に起こっていた。1980~1990年代、情報機器と金融手法の発達、それに伴う法問題の煩雑化により、アメリカは「ラストベルト化」に向かう変貌を果たしていた。そこにトランプの誤解の背景があ...
収録日:2025/09/02
追加日:2025/11/11


