社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
全然違う!失敗しない「日焼け止め」の選び方
紫外線対策はしていますか?
実は紫外線は一年中降り注いでいるもの。絶対に日焼けしたくないなら、夏はもちろん、他の季節もきちんと対策をしなければなりません。
とはいえ、季節によっては気候も違うのでいつも同じ日焼け止めを使えば良いわけではありません。真夏のレジャー向けの日焼け止めは効果が高いものの肌への負担が大きいので、普段使いしていると肌トラブルの原因になることも。その時々に合わせた日焼け止め選びをすることが大切です。
「PA」とは肌の内部まで到達して肌老化やシワ、たるみの原因になるUV-A波を防止する効果の強さを示しています。PA+からPA++++までの4段階に分かれていて、+の数が多いほどUV-A波に対する防止効果が高くなっています。
「SPF」とは肌表面に炎症を引き起こしてシミやソバカスの原因になるUV-B波を防止する効果の強さを示すもの。日にあたって炎症が起こる(=日焼けする)までの時間はだいたい15~20分といわれていますが、「SPF30」の記載があればその時間を30倍遅らせる効果を持っているということになります。
日焼け止めを選ぶ際には、こうしたPA、SPFの値から自分の目的に合ったものを選ぶことが大切です。
とはいえ、ドラッグストアに並ぶのはさまざまな種類の日焼け止め。日焼け止めを使用する用途だけではなく、自分の肌にはどんなテクスチャの日焼け止めが合うのかを探していきましょう。
実は紫外線は一年中降り注いでいるもの。絶対に日焼けしたくないなら、夏はもちろん、他の季節もきちんと対策をしなければなりません。
とはいえ、季節によっては気候も違うのでいつも同じ日焼け止めを使えば良いわけではありません。真夏のレジャー向けの日焼け止めは効果が高いものの肌への負担が大きいので、普段使いしていると肌トラブルの原因になることも。その時々に合わせた日焼け止め選びをすることが大切です。
そもそも「PA」と「SPF」とは?
日焼け止めを選ぶ時に必ず目にする「PA」と「SPF」という言葉、目にはするけど具体的に何を示しているのかを知らない方も多いのではないでしょうか。これはそれぞれ、紫外線の一種であるUV-A波とUV-B波を防ぐ効果を持っています。「PA」とは肌の内部まで到達して肌老化やシワ、たるみの原因になるUV-A波を防止する効果の強さを示しています。PA+からPA++++までの4段階に分かれていて、+の数が多いほどUV-A波に対する防止効果が高くなっています。
「SPF」とは肌表面に炎症を引き起こしてシミやソバカスの原因になるUV-B波を防止する効果の強さを示すもの。日にあたって炎症が起こる(=日焼けする)までの時間はだいたい15~20分といわれていますが、「SPF30」の記載があればその時間を30倍遅らせる効果を持っているということになります。
日焼け止めを選ぶ際には、こうしたPA、SPFの値から自分の目的に合ったものを選ぶことが大切です。
とはいえ、ドラッグストアに並ぶのはさまざまな種類の日焼け止め。日焼け止めを使用する用途だけではなく、自分の肌にはどんなテクスチャの日焼け止めが合うのかを探していきましょう。
クリーム、乳液タイプ
しっかり塗れて落ちにくいので持続力が高く、保湿力もあることが特徴です。その代わり油分が多いので白浮きしやすく、ニキビや炎症の原因になることも。落とすときにはクレンジング剤を使ってしっかりと落とすことが大切です。夏のレジャーやスポーツでは汗や水に強いウォータープルーフを選ぶと、効果が長持ちします。ジェル、ローションタイプ
使用後のべたつきが少なく、伸びが良いのが特徴。ただし水分が多いので、こまめに塗り直さなければならないのがポイントです。ローションタイプは刺激が弱いので敏感肌の人にもおすすめですが、ジェルタイプは意外と刺激の強い成分を使っていることがあるので肌が弱い人は注意が必要です。スプレータイプ
スプレータイプは手の届かない背中などの塗りにくい場所に使用するのに向いています。手を汚さずに塗ることができるのも嬉しいポイントですが、塗りムラができやすいので、スプレーの後に手でしっかり塗るのが良いでしょう。また、日焼け止めを嫌がる子どもにも吹きつけるだけで良いのでおすすめです。パウダータイプ
肌に優しく、メイクの上から使える気軽さが特徴です。持続力は強くないですが、あまり汗をかかない春先のお出かけや他のタイプではしづらい塗り直しも簡単にできるのがポイントです。他の日焼け止めと併用して効果を高める意味で使うのが良いでしょう。肌への負担も考えた日焼け止め選びを
この他にも肌に優しいミストタイプや、外出先でも気軽に使えるシートタイプなど、さまざまな種類の日焼け止めが発売されています。基本的には、夏は落ちにくい日焼け止めを重ね塗りしたりこまめに塗り直したりするのが必須ですが、春は肌が荒れやすい時期でもあるので、肌への負担をかけすぎないようにすることがポイント。自分の使いやすい日焼け止めを探して、紫外線対策も万全の状態で春のお出かけを楽しみましょう。~最後までコラムを読んでくれた方へ~
物知りもいいけど知的な教養人も“あり”だと思います。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係
会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実
コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景
民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教
ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療
消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由
政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党
民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値
第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17