社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
あなたが思う「面倒くさい」人はどんな人?
あなたのまわりに「面倒くさい人」いませんか?簡単な要件なのにやたらと時間をかけて話したり、どうでもいいことばかり覚えていて重要なことをいつも聞き逃す、などなど。
今回は、どんなことに「この人、面倒臭い」と感じているのか、いろいろ意見を集めてみました。
「年齢が理由でそうなってしまうのは仕方ないと思うんですが、でもやっぱり何度も同じ話を聞くのは面倒臭い。周囲にそんなに年上でもないのに同じ話を繰り替えしてくる人もいます。あまりに繰り返すので、狂気すら感じます」
Aさんの話す「そんなに年上でもないのに同じ話を繰り替えしてくる人」は営業担当だとのこと。本人としては愛想をふりまくつもりなのかもしれませんが、完全に逆効果になっています。
「約束しても自分の都合でなかったことにしちゃうんです。プライベートならまだいいんですが、仕事での付き合いとなると本当に困ります。2~3回そういうことがあったので、今ではその人とは関わらないようにしています。もう思い出したくもありません」
ついうっかり約束を忘れることはありますが、何度も繰り返されたら嫌になっちゃいますよね。しかもそんな人と仕事をしなければいけないとなると、本当に面倒ですし、きついですね。
他にも「他人から陰口・悪口を言われるのを気にするくせに言われるような言動を繰り返してる人。言うだけ言って後でビクビクしてたり、悪口言われた!と周りに言い回ってるけど…身から出た錆でしょ」という意見がありました。
なるほど、これらのご意見にもたしかに納得です。みなさんのまわりはいかがですか。どんな面倒臭い人がいますか。最大の防御策は近づかないことでしょうが、そう簡単にいかない場合もあるでしょう。どうかお気をつけて。
今回は、どんなことに「この人、面倒臭い」と感じているのか、いろいろ意見を集めてみました。
同じ話を何度も繰り返す人
30代前半の男性Aさんは「同じ話を何度も繰り返す人」と挙げてくれました。「年齢が理由でそうなってしまうのは仕方ないと思うんですが、でもやっぱり何度も同じ話を聞くのは面倒臭い。周囲にそんなに年上でもないのに同じ話を繰り替えしてくる人もいます。あまりに繰り返すので、狂気すら感じます」
Aさんの話す「そんなに年上でもないのに同じ話を繰り替えしてくる人」は営業担当だとのこと。本人としては愛想をふりまくつもりなのかもしれませんが、完全に逆効果になっています。
自分の都合で約束を忘れる人
次に話を伺ったのは40代女性のBさん。「約束を忘れる人」を挙げてくれました。「約束しても自分の都合でなかったことにしちゃうんです。プライベートならまだいいんですが、仕事での付き合いとなると本当に困ります。2~3回そういうことがあったので、今ではその人とは関わらないようにしています。もう思い出したくもありません」
ついうっかり約束を忘れることはありますが、何度も繰り返されたら嫌になっちゃいますよね。しかもそんな人と仕事をしなければいけないとなると、本当に面倒ですし、きついですね。
無意味なリーダーシップ、悪口を気にしすぎる人
Twitterでもいくつか意見を拾ってみましょう。例えばこんな意見がありました。「無意味なリーダーシップを発揮し、無茶な要求をしてきて、無駄にストレスを与えてくれる相手には、どう対処すれば良いのでしょう。周りにそういう人多いんですけど」他にも「他人から陰口・悪口を言われるのを気にするくせに言われるような言動を繰り返してる人。言うだけ言って後でビクビクしてたり、悪口言われた!と周りに言い回ってるけど…身から出た錆でしょ」という意見がありました。
なるほど、これらのご意見にもたしかに納得です。みなさんのまわりはいかがですか。どんな面倒臭い人がいますか。最大の防御策は近づかないことでしょうが、そう簡単にいかない場合もあるでしょう。どうかお気をつけて。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
「見せかけの相関」か否か…コロナ禍の補助金と病院の関係
会計検査から見えてくる日本政治の実態(2)病床確保と補助金の現実
コロナ禍において一つの大きな課題となっていたのが、感染者のための病床確保だ。そのための補助金がコロナ患者の受け入れ病院に支給されていたが、はたしてその額や運用は適正だったのか。事後的な分析で明らかになるその実態...
収録日:2025/04/14
追加日:2025/07/18
なぜ民主主義が「最善」か…法の支配とキリスト教的背景
民主主義の本質(1)近代民主主義とキリスト教
ロシアや中華人民共和国など、自由と民主主義を否定する権威主義国の脅威の増大。一方、日本、アメリカ、西欧など自由主義諸国における政治の劣化とポピュリズム……。いま、自由と民主主義は大きな試練の時を迎えている。このよ...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/03/26
胆のう結石、胆のうポリープ…胆のうの仕組みと治療の実際
胆のうの病気~続・がんと治療の基礎知識(1)胆のうの役割と胆石治療
消化にとって重要な臓器「胆のう」。この胆のうにはどのような仕組みがあり、どのような病気になる可能性があるのだろうか。その機能、役割についてあまり知る機会のない胆のう。「サイレントストーン」とも呼ばれる、見つけづ...
収録日:2024/07/19
追加日:2025/07/14
3300万票も獲得した民主党政権がなぜ失敗?…その理由
政治学講座~選挙をどう見るべきか(5)政権交代と民主党
民主党は、2009年の衆議院選挙で過半数の議席を獲得し、政権交代に成功した。しかし、その後の政権運営に失敗してしまった。その理由についてはいまだ十分な反省が行われていないという。ではなぜ民主党は失敗してしまったのか...
収録日:2019/08/23
追加日:2020/02/12
印象派を世に広めたモネ《印象、日の出》、当時の評価額は
作風と評論からみた印象派の画期性と発展(2)モネ《印象、日の出》の価値
第1回印象派展で話題となっていたセザンヌ。そのセザンヌと双璧をなすインパクトを与えた作品があった。それがモネの《印象、日の出》である。印象派の発展において重要な役割を果たした本作品をめぐる歴史的議論や当時の市況を...
収録日:2023/12/28
追加日:2025/07/17