テンミニッツTV|有識者による1話10分のオンライン講義
ログイン 会員登録 テンミニッツTVとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.06.15

「手遅れ死」とは何か?

 「手遅れ死」というものを知っていますか?健康に心配がある人もない人もあらゆる人にとって決して他人事ではありません。知っておいて損のないお話です。とくに男性は要注意です。

手遅れ死とは?

 手遅れ死とは医療機関に受診した時にはすでに手遅れのケースを指します。手遅れというのは、医療のほどこしようがなく、死を待つより仕方が無いということです。手遅れ死として大きく取り上げられているのは、経済的理由によるもの。

 全日本民主医療機関連合会は2018年4月18日に「2017年経済的事由による手遅れ死亡事例調査概要報告」を発表しました。こちらの資料をもとに手遅れ死の実態をさらに掘り下げていきましょう。

50~60代の孤独状態の男性に多い

 2017年はレポートによると29都道府県において63件の手遅れ死が報告されています。過去の調査では、2010年以降、60~70件ほどを推移しているそうです。性別・年齢の分布をみると、驚くべき結果が出ました。冒頭に述べたように男女比は男性が8割。つまり、ほとんどのケースが男性だということです。

 また、年齢でみると、60代が50%で、50~60代が65%を占めました。さらに世帯構成をみると、独居の方が圧倒的に多いことがわかりました。雇用形態は無職と非正規の方に多く見られ、以上の結果から言えることは50~60代の孤独状態の男性が要注意ということです。

原因は「がん」が56%

 死亡原因は、がんが56%、次いで心疾患が6%、呼吸器系が5%という結果になりました。がんが圧倒的に多いということです。ちなみにがんの場合、男性では肺、胃、大腸、肝臓、膵臓の順に多く、女性には大腸、肺、膵臓、胃、乳房の順に多くなっています。こちらは、国立がん研究センターの統計です。

 がんによる死亡リスクは、男性の場合、25%で4人に1人、女性の場合、16%でおよそ6人に1人の確率です。手遅れ死以前にがん自体、男性の方がかなりリスクが高いことも知っておきましょう。

非正規で無保険、独居の40代男性の事例

 「手遅れ死亡事例調査概要報告」にもとづいて、事例をひとつ紹介します。非正規で無保険、独居の40代男性の例です。

 彼は大学卒業後、県内のリゾート施設に正社員として勤務していましたが、死亡の5年ほど前に自己都合で退職し、しばらく貯金と退職金で生活を繋いでいました。しかし、そのうち生活資金も底をつき、葬儀場の夜間アルバイトを始めました。月収は10万から12万ほどで、車のローンなど総額150万円の借金がありました。国民健康保険料を払うことができず、2年ほど無保険になっていました。

 死亡の半年前より息切れ、黄色い痰や咳の症状が出始めました。職場の健診で精査が必要とされましたが受診しませんでした。2016年12月、呼吸苦を訴え受診。同日短期保険証取得。検査の結果、進行性の肺がんの疑いとの診断で翌々日に入院。生活保護を申請しました。

 抗がん剤治療をこころみるも効果がなく、転院して新薬治療を行いました。しかし効果が見られず、転院から2ヶ月後に亡くなりました。

 やや長くなりましたが、手遅れ死がどんなものか伝わったのではないでしょうか。全日本民主医療機関連合会は、こうした調査結果を提示した上で、国が推進する社会保障制度改革、医療制度改革はいっそう手遅れ死を増大させるとして「社会保障と税の一体化改革」路線に対して異を唱えています。

 冒頭で述べたように、手遅れ死は誰にとっても決して他人事ではありません。誰にでも経済的困窮は降りかかってくる可能性があります。手遅れ死が日本で現実として起こっていることは忘れないようにしておきたいものです。

<参考サイト>
・国立がん研究センター:最新がん統計
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html
・全日本民医連:2017年経済的事由による手遅れ死亡事例調査資料
https://www.min-iren.gr.jp/wp-content/uploads/2017/04/180428_01.pdf

~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,100本以上。 『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

陰の主役はイラン!?イスラエル・ハマス紛争の宗教的背景

グローバル・サウスは世界をどう変えるか(4)サウジアラビアとイランの存在感

中東のグローバル・サウスといえば、サウジアラビアとイランである。両国ともに世界的な産油国であり、世界の政治・経済に大きな存在感を示している。ただし、石油を武器にアメリカとの関係を深めてきたのがサウジアラビアであ...
収録日:2024/02/14
追加日:2024/04/24
島田晴雄
慶應義塾大学名誉教授
2

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

権威主義とポピュリズムへの対抗…歴史を学び、連帯しよう

民主主義の本質(5)民主主義を守り育てるために

ポピュリズムや権威主義的な国家の脅威が迫る現在の国際社会。それに対抗し、民主主義的な社会を堅持するために、国際社会の中で日本はどのように振る舞うべきか。議論を進める前提として大事なのは「歴史から学ぶ」ことである...
収録日:2024/02/05
追加日:2024/04/23
橋爪大三郎
社会学者
3

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

起業の極意!サム・アルトマンと松下幸之助

編集部ラジオ2024:4月24日(水)

ChatGPTを開発したことで一躍有名となったOpenAI創業者のサム・アルトマン。AIの発展によって社会は大きく、急速に変化しており、その中心的な人物こそが彼であるといっても過言ではありません。

そんなアルトマンが...
収録日:2024/04/15
追加日:2024/04/24
テンミニッツTV編集部
教養動画メディア
4

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンスはどうやって始まった?…美術の時代背景

ルネサンス美術の見方(1)ルネサンス美術とは何か

ルネサンス美術とはいったい何なのか。これを考えるためには、なぜその時代に古代ギリシャ、ローマの文化が復活しなければならなかったのかを考える必要がある。その鍵は、ルネサンス以前のイタリアの分裂した都市国家の状態や...
収録日:2019/09/06
追加日:2019/10/31
池上英洋
東京造形大学教授
5

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

ノーベル賞受賞「オートファジー」とは?その仕組みに迫る

オートファジー入門~細胞内のリサイクル~(1)細胞と細胞内の入れ替え

2016年ノーベル医学・生理学賞の受賞テーマである「オートファジー」とは何か。私たちの体は無数の細胞でできているが、それが日々、どのようなプロセスで新鮮な状態を保っているかを知る機会は少ない。今シリーズでは、細胞が...
収録日:2023/12/15
追加日:2024/03/17
水島昇
東京大学 大学院医学系研究科・医学部 教授