社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
失敗しない「マッサージ店」の選び方
よほどの超人でないかぎり、誰だって疲労はたまるもの。疲労をため続けると仕事のパフォーマンスに支障がでることもあるので、適宜カラダのメンテナンスが必要です。そんなときはマッサージが有効ですが、いざお店を探そうとすると迷ってしまいます。失敗しないマッサージ店の選び方ってあるのでしょうか。
医業類似行為のなかでも按摩、マッサージ、指圧を行う、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師などは法的な資格制度があります。他方、整体やカイロなどその他の施術には法的な資格制度がありません。
また、整骨院・接骨院では柔道整復師の資格保持者が施術を行い、骨折、ひび、脱臼、打撲、捻挫の治療のときは保険が適用されます。ただし、以上のいずれのケースも基本的には医師の同意書や診断書が必要になります。もちろん、法的な資格制度が備わっていない整体やカイロなどは適用外です。
結論をいえば、保険が適用されるケースはけっこう限られているということです。多くの人に当てはまる疲労回復を目的とする施術は適用外になるので、保険の適用の有無を考慮する必要はありません。
それから、資格のことは上述しましたが、やはり国家資格を持っている施術師がいるお店のほうが安心です。今ならほとんどの場合、ホームページで確認できると思います。逆にその点が曖昧になっていたり、表示されていない場合は気をつけたほうがよいと思います。
最後に口コミです。ネットでも見ることはできますが、やはり知っている人の紹介が信頼できて安全だろうと思います。これを言ったら元も子もありませんが、最終的にはやはり施術を受けてみないとわかりません。施術者との相性も、そこをいいお店と思えるかどうかのポイントになります。
中には初回割引クーポンなどを発行しているお店もあります。あまりはじめから決め打ちせずに、いくつかピックアップして味見感覚でお試しすることをオススメします。
マッサージと整体の違いは?
マッサージ店を調べようとすると「整体」「整骨」「カイロ」「リラクゼーション」などいろいろと似たような感じの言葉がでてきて、まずここでつまずきます。これらは似ていますが、じつはまったく別の「医業類似行為」として法的に分類されているのです。「医業類似行為」とは、文字通り、お医者さんの医療行為に類似する治療目的の施術行為のことです。医業類似行為のなかでも按摩、マッサージ、指圧を行う、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師などは法的な資格制度があります。他方、整体やカイロなどその他の施術には法的な資格制度がありません。
保険が適用される施術とは?
法的な資格制度の有無は、健康保険の適用の違いとして表れてきます。国家資格を持ったあん摩マッサージ指圧師が、症状の改善を目的としておこなう医療マッサージは健康保険が適用されます。はり・きゅうの場合も神経痛、リウマチ、五十肩、頸腕症候群、腰痛症、頚椎捻挫後遺症は健康保険が適用されます。また、整骨院・接骨院では柔道整復師の資格保持者が施術を行い、骨折、ひび、脱臼、打撲、捻挫の治療のときは保険が適用されます。ただし、以上のいずれのケースも基本的には医師の同意書や診断書が必要になります。もちろん、法的な資格制度が備わっていない整体やカイロなどは適用外です。
結論をいえば、保険が適用されるケースはけっこう限られているということです。多くの人に当てはまる疲労回復を目的とする施術は適用外になるので、保険の適用の有無を考慮する必要はありません。
マッサージの相場は3000円~5000円
さて、本題のお店選びについてです。まず、第一に気にすべきポイントは料金でしょう。高すぎるのはもちろん、安すぎるお店も要注意です。「あん摩マッサージ指圧ネット(AMSnet)」によると、少々開きはありますが、3000円~5000円が相場とのこと。それから、資格のことは上述しましたが、やはり国家資格を持っている施術師がいるお店のほうが安心です。今ならほとんどの場合、ホームページで確認できると思います。逆にその点が曖昧になっていたり、表示されていない場合は気をつけたほうがよいと思います。
最後に口コミです。ネットでも見ることはできますが、やはり知っている人の紹介が信頼できて安全だろうと思います。これを言ったら元も子もありませんが、最終的にはやはり施術を受けてみないとわかりません。施術者との相性も、そこをいいお店と思えるかどうかのポイントになります。
中には初回割引クーポンなどを発行しているお店もあります。あまりはじめから決め打ちせずに、いくつかピックアップして味見感覚でお試しすることをオススメします。
<参考サイト>
・あん摩マッサージ指圧ネット
http://www.amsnet.me/anma/money.html
・あん摩マッサージ指圧ネット
http://www.amsnet.me/anma/money.html
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的
第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想
「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本
デモクラシーの基盤とは何か(2)明治日本の惑溺と多元性
アメリカは民主主義の土壌が育まれていたが、日本はどうだったのだろうか。幕末の藩士たちはアメリカの建国の父たちに憧憬を抱いていた。そして、幕末から明治初期には雨後の筍のように、様々な政治結社も登場した。明治日本は...
収録日:2024/09/11
追加日:2025/05/16
【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?
編集部ラジオ2025(8)会員アンケート企画:トランプ関税
会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「トランプ関税をどう考える?」というテーマでご意見をいただきました。
第2次トランプ...
第2次トランプ...
収録日:2025/05/07
追加日:2025/05/15
相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城
世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?
トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス
「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24