社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
保湿が大事!夏のスキンケアの3つのポイント
夏のスキンケア、きちんとしていますか? 紫外線、汗、冷房、強い陽射しなど、夏の肌は厳しい環境にさらされています。汗や暑さで不快指数も高いなか、冬に行っているようなスキンケアをする気力がないという人も多いのではないでしょうか。今回は夏のスキンケアのポイントを3つにまとめましたので、ポイントを抑えて健やかな肌を目指してみましょう。
インナードライ肌とは、肌の内側が乾燥している状態のこと。これ以上の乾燥を防ぐために肌が皮脂を分泌していますが、多くの人は「脂性肌だ」と思い込んで、油とり紙や洗顔で皮脂をせっせと除去してしまいます。これにより肌のうるおいが逃げてしまって、肌のインナードライがさらに悪化してしまうことも少なくないのです。
乾燥した肌はダメージを受けやすく、紫外線の影響を受けやすく、ニキビや吹き出物、あせもなどの肌トラブルの原因にもなってしまうこともあります。こうしたトラブルを避けるためにも、夏でも保湿ケアを欠かさないようにすることが大切です。
夏の洗顔には固形石けん、できれば天然成分由来のものがオススメです。固形石けんは皮脂を適度に洗い流して、必要な皮脂を残してくれるので、肌に優しく保湿に適しているといわれています。ただし、1日に何回も顔を洗う場合、固形石けんを使うのは朝晩2回までに留めて、そのほかは水やぬるま湯で洗うようにしましょう。
洗顔のあとの化粧水も、さっぱりタイプの化粧水がベタつきにくく夏の使用に向いています。ただし、アルコールが含まれているので、乾燥肌の人は控えた方が良いでしょう。化粧水のあとには、乳液やクリームなどで肌のうるおいにフタをすることが大切ですが、ベタつくのが嫌だという人は、とろみタイプの高保湿化粧水を重ね塗りするのも有効です。
このように化粧品を選ぶ工夫をすることで、夏の乾燥から肌を守ることもできるので、自分に合ったやり方を探してみましょう。
紫外線には、肌表面にダメージを与えてシミやソバカスの原因になるUV-B波と肌内部にまで入って肌の老化の原因となるUV-A波があります。夏場は年間を通しても紫外線が強い季節ですので、対策をきちんとしないと肌は大きなダメージを受けてしまいます。外出時は日焼け止めなどの紫外線対策を欠かさないようにしましょう。
1.夏こそ「保湿」でインナードライ対策を
夏は肌がベタつくからあまり保湿を気にしていないという人もいるのではないでしょうか。しかし、夏は冷房の使用や汗の蒸発によって肌の水分が奪われやすく、乾燥しやすい季節でもあります。保湿はあまりしてないけど、皮脂が多くてベタつきが気になる人は、インナードライ肌の可能性があるので注意が必要です。インナードライ肌とは、肌の内側が乾燥している状態のこと。これ以上の乾燥を防ぐために肌が皮脂を分泌していますが、多くの人は「脂性肌だ」と思い込んで、油とり紙や洗顔で皮脂をせっせと除去してしまいます。これにより肌のうるおいが逃げてしまって、肌のインナードライがさらに悪化してしまうことも少なくないのです。
乾燥した肌はダメージを受けやすく、紫外線の影響を受けやすく、ニキビや吹き出物、あせもなどの肌トラブルの原因にもなってしまうこともあります。こうしたトラブルを避けるためにも、夏でも保湿ケアを欠かさないようにすることが大切です。
2.スキンケア用品を夏仕様に変えてみる
夏の保湿ケアは冬と同じである必要はなく、スキンケア用品を夏仕様に変えることもひとつのポイントです。夏の洗顔には固形石けん、できれば天然成分由来のものがオススメです。固形石けんは皮脂を適度に洗い流して、必要な皮脂を残してくれるので、肌に優しく保湿に適しているといわれています。ただし、1日に何回も顔を洗う場合、固形石けんを使うのは朝晩2回までに留めて、そのほかは水やぬるま湯で洗うようにしましょう。
洗顔のあとの化粧水も、さっぱりタイプの化粧水がベタつきにくく夏の使用に向いています。ただし、アルコールが含まれているので、乾燥肌の人は控えた方が良いでしょう。化粧水のあとには、乳液やクリームなどで肌のうるおいにフタをすることが大切ですが、ベタつくのが嫌だという人は、とろみタイプの高保湿化粧水を重ね塗りするのも有効です。
このように化粧品を選ぶ工夫をすることで、夏の乾燥から肌を守ることもできるので、自分に合ったやり方を探してみましょう。
3.汗対策、紫外線対策で肌ダメージを減らす
保湿は一年を通して必要な対策ですが、夏の肌ケアで忘れてはいけないのが汗対策、紫外線対策です。汗を放っておくと肌の角質が柔らかくなりすぎてダメージを受けたり、汗の蒸発とともに肌の水分が奪われたり、悪影響を及ぼしてしまうことも。ニキビや吹き出物、あせもの原因にもなってしまうので、汗をかいたら、こまめに拭き取るようにしましょう。紫外線には、肌表面にダメージを与えてシミやソバカスの原因になるUV-B波と肌内部にまで入って肌の老化の原因となるUV-A波があります。夏場は年間を通しても紫外線が強い季節ですので、対策をきちんとしないと肌は大きなダメージを受けてしまいます。外出時は日焼け止めなどの紫外線対策を欠かさないようにしましょう。
スキンケアは冬だけじゃない
乾燥対策などのスキンケアは冬のものと思われがちですが、夏もきちんとケアすることが大切です。夏場にきちんとスキンケアをすることで秋冬の肌トラブルを減らすことも期待できますので、今年の夏は、疲れやすい肌をこまめな保湿ケアで労ってみてはいかがでしょうか。~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
アジア的成熟国家モデルづくりへ、日本が目指すべき道とは
日本の財政と金融問題の現状(4)日本が目指すべき成熟国家への道
機関投資家や経営者の生の声から日本の金融市場の問題点を見ていくと、リスクマネーを供給するための市場づくりや人材育成等の課題が浮き彫りになる。良質なスタートアップ企業を育てるにはどうすればいいのか。今こそアジア的...
収録日:2025/04/13
追加日:2025/07/01
相互依存で平和は保てるか…EUの深化・拡大の難題とは
地政学入門 ヨーロッパ編(9)EUの深化・拡大とトルコの問題
国際政治の理論として国同士の経済交流、相互依存が安全保障、つまり平和を維持できると伝統的に考えられてきたが、今般の国際政治ではそれは必ずしも当てはまらないようだ。そこでEUの問題である。国の垣根を越えて世界国家に...
収録日:2025/02/28
追加日:2025/06/30
最悪のシナリオは?…しかしなぜ日本は報復すべきでないか
第2次トランプ政権の危険性と本質(8)反エリート主義と最悪のシナリオ
反エリート主義を基本線とするトランプ大統領は、金融政策の要であるFRBですらも敵対視し、圧力をかけている。このまま専門家軽視による経済政策が進めば、コロナ禍に匹敵する経済ショックが世界的に起こる可能性がある。最終話...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/06/28
江藤淳と加藤典洋――AI時代を生きる鍵は文芸評論家の仕事
AI時代に甦る文芸評論~江藤淳と加藤典洋(1)AIに代わられない仕事とは何か
昨今、生成AIに代表されるようにAIの進化が目覚ましく、「AIに代わられる仕事、代わられない仕事」といったテーマが巷で非常に話題となっている。では、AIに代わられない事とは何であろうか。そこで、『江藤淳と加藤典洋』(文...
収録日:2025/04/10
追加日:2025/06/25
寝ないとよく食べる…睡眠不足が生活習慣病を招く理由
睡眠と健康~その驚きの影響(1)睡眠が担う5つのミッション
私たちに欠かせない「睡眠」。そのメカニズムや役割についていまだ謎も多いが、それでも近年は解明が進み、私たちの健康に大きく関与することが明らかになっている。まずは最新情報を盛り込んだ睡眠が果たす5つの役割を紹介し、...
収録日:2025/03/05
追加日:2025/06/05