社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
【仕事と年収】バーテンダー(30歳男性)の場合
今回は30歳「バーテンダー」の方に年収などのリアルなお金事情、そしてその仕事の内容を詳しく聞いてみました。
【年齢】30歳(男性)
【住まい】北海道
【独身or既婚】既婚
・経歴を教えてください。
大学時代にアルバイトでバーテンダーをしており、将来的に飲食店で働きたいとは思っていましたが、大学卒業後、一般企業に入社して営業職を5年経験。その後、大学時代に一緒にバーテンダーをしていた先輩が自分でお店をやり始めるということで、それを機にオープニングメンバーとして参画したのがきっかけです。27歳から始めてから3年間、バーテンダーとして従事しています。
・年収/月収/賞与について教えてください。
額面で年収300万円、月収25万、ボーナスはなし。
・貯蓄額はおいくらですか?
ありません。
・年間休日は?
基本的には、週に一度の店の休日(火曜日)のみ。お店が休みの日は、周辺のオフィスにチラシを配布するなどの営業活動をしていました。
お酒を楽しんでいただくために勉強するのは基本的なことですが、大切なことはご来店いただいた方がしっかり楽しめる「場づくり」だと思っていますので、お店のデザインや各種イベントやキャンペーンの企画、それを知ってもらうための営業活動など多岐にわたる仕事をしています。
残業については、営業時間の19:00~3:00が基本で、お客様が少ない日は早めに閉めたり、逆にお客様が飲み足りないなどの場合は、朝方まで営業を続けることもあったので厳密には言えませんが、1日2時間程度だと思います。
また、バーテンダーという職業柄、一人あたりのお客様とじっくりお話をする時間が他の接客業よりも多いということも、お客様に楽しんでいただく場を作りやすいという点では、良いところだと思います。もちろん、中にはお話をされることを目的としていない方もいらっしゃるので、見極めは大事ですが。
当然、昼夜逆転の生活になってしまいますし、付き合いでお酒を飲むという場面も出てくるので、当たり前のことですが、体調管理に関しては真剣に考えなくてはならない職業だと思います。
また、お客様全員がしっかりした状態で来店されるわけではなく、泥酔状態でいらっしゃることもありますので、お客様同士のトラブルやスタッフとのトラブルが発生しないように気を付けなければいけません。
給与水準で言えば、サービス業の平均的な年収とそこまで大きく変わらないので、単純にお金がほしいという方には向かない職業かもしれませんね。
――――――――――
夜の職業「バーテンダー」ですが、この方がおっしゃる通り、給与水準はサービス業の平均と大きく変わらず、決して高くはありません。しかし、お客様から「ありがとう」という言葉をいただくことがこの仕事の一番良い点として挙げているように、やはり、お金とは別のところでやりがいを感じているようです。
30歳「バーテンダー」の年収は…
今回お話をうかがったのはこちらの方。【年齢】30歳(男性)
【住まい】北海道
【独身or既婚】既婚
・経歴を教えてください。
大学時代にアルバイトでバーテンダーをしており、将来的に飲食店で働きたいとは思っていましたが、大学卒業後、一般企業に入社して営業職を5年経験。その後、大学時代に一緒にバーテンダーをしていた先輩が自分でお店をやり始めるということで、それを機にオープニングメンバーとして参画したのがきっかけです。27歳から始めてから3年間、バーテンダーとして従事しています。
・年収/月収/賞与について教えてください。
額面で年収300万円、月収25万、ボーナスはなし。
・貯蓄額はおいくらですか?
ありません。
・年間休日は?
基本的には、週に一度の店の休日(火曜日)のみ。お店が休みの日は、周辺のオフィスにチラシを配布するなどの営業活動をしていました。
仕事の内容は?残業はどれぐらい?
バーテンダーと聞いてほとんどの方は「お酒をつくる人」とイメージされると思いますが、あくまでそれはバーテンダーの仕事の一部でしかありません。私が働いているバーはパーティでご利用いただくケースも多いので、例えば、結婚式の2次会の幹事様とお打ち合わせをして一緒にイベントを企画したり、主役の方やご参加者様が楽しい時間を過ごしていただけるようなコンテンツ(簡単なムービーや掲示物など)を作成したりすることもあります。お酒を楽しんでいただくために勉強するのは基本的なことですが、大切なことはご来店いただいた方がしっかり楽しめる「場づくり」だと思っていますので、お店のデザインや各種イベントやキャンペーンの企画、それを知ってもらうための営業活動など多岐にわたる仕事をしています。
残業については、営業時間の19:00~3:00が基本で、お客様が少ない日は早めに閉めたり、逆にお客様が飲み足りないなどの場合は、朝方まで営業を続けることもあったので厳密には言えませんが、1日2時間程度だと思います。
この仕事の良い点は?
バーテンダーに限らず、サービス業全般に言えることかもしれませんが、一番は目の前のお客様から直接「ありがとう」という言葉をいただけることだと思います。私自身大切にしていることは、先程の仕事内容でも触れましたが、お客様にその場、その時間を楽しんでいただくことですし、その反応を間近で感じることができることが、自分自身の喜びにつながると思っています。また、バーテンダーという職業柄、一人あたりのお客様とじっくりお話をする時間が他の接客業よりも多いということも、お客様に楽しんでいただく場を作りやすいという点では、良いところだと思います。もちろん、中にはお話をされることを目的としていない方もいらっしゃるので、見極めは大事ですが。
この仕事の悪い点は?
どうしても就業時間が深夜帯になってしまうので、お客様を無理に帰すこともできない状況というのがしばしばあり、体力的に厳しいというのはあります。お店を締めたあとにスタッフを送って帰ったりすることもあるので、自宅に着くのが朝方5時なんてこともザラです(笑)。当然、昼夜逆転の生活になってしまいますし、付き合いでお酒を飲むという場面も出てくるので、当たり前のことですが、体調管理に関しては真剣に考えなくてはならない職業だと思います。
また、お客様全員がしっかりした状態で来店されるわけではなく、泥酔状態でいらっしゃることもありますので、お客様同士のトラブルやスタッフとのトラブルが発生しないように気を付けなければいけません。
給与水準で言えば、サービス業の平均的な年収とそこまで大きく変わらないので、単純にお金がほしいという方には向かない職業かもしれませんね。
――――――――――
夜の職業「バーテンダー」ですが、この方がおっしゃる通り、給与水準はサービス業の平均と大きく変わらず、決して高くはありません。しかし、お客様から「ありがとう」という言葉をいただくことがこの仕事の一番良い点として挙げているように、やはり、お金とは別のところでやりがいを感じているようです。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
日本は山紫水明の国なのに水不足!? お金と同じ水の価値
水から考える「持続可能」な未来(5)「水みんフラ」が水不足を防ぐ
日本は水に恵まれた国であるというイメージがあるかもしれないが、実際にはそうではない。しかし、それでも深刻な水不足に陥らないのには秘密がある。インフラによって水が「均されている」からだ。今回は、その点を啓発するた...
収録日:2024/09/14
追加日:2025/04/03
大谷翔平選手の活躍はなぜ必然なのか?~その思考の深み
編集部ラジオ2025(5)大谷翔平選手の「成功哲学」
投手と打者の二刀流への挑戦をはじめ、驚くべき活躍を続けてきて、野球界で数々の記録を樹立してきた大谷翔平選手。今回の編集部ラジオでは、その大谷選手の「名言」を紹介しながら、その成功哲学に迫っていく桑原晃弥先生の名...
収録日:2025/03/19
追加日:2025/04/03
花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境
弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候
古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
プラトンが警告!人間の「欲望の暴走」を哲学的に考える
哲学の役割と近代日本の挑戦(1)欲望暴走のメカニズム
プラトンが深く考察した対象に「欲望」がある。欲望はしばしば、日常的に手に取れることのできる健全な欲求を超えると、理念的なものへと膨らんでいく。一旦理念となった欲望は増殖してとどまるところを知らない。そのためには...
収録日:2023/07/28
追加日:2023/09/30
分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」
グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援
グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01