社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
原価はいくら?カップラーメン儲けのカラクリ
日本人の国民食と言っても過言ではないインスタントラーメン。日本即席食品工業協会によると、昨年2017年は即席麺出荷額総需要が過去最高を記録。なんと5826億5300万円(56億6131万食)に達しました。
インスタントラーメンのなかでもとりわけ消費量が多いのがカップラーメンです。読者のみなさんはこのカップラーメンの儲けのしくみをご存知でしょうか。
言い換えれば、1ヶ月に3~4食はインスタントラーメンにお世話になっているということです。ちなみに、世界に目を移してみると、昨年2017年の全世界における消費量はなんと、なんと1001億食にもなるのだそうです。
インスタントラーメンのスゴさが分かったところで、本題に入りましょう。先述の通り、インスタントラーメンのなかでも好まれているのがカップラーメン。インスタントラーメンのうち69.3%はカップラーメンです。そのカップラーメンの儲けのカラクリにいよいよ迫りたいと思います。
カップラーメンを成立させる要素は麺、スープ、カップですが、「安い」「うまい」の決め手となっているのはスープです。実はほとんどの場合、スープは、ナトリウム塩、化学調味料、酵母エキスなど、化学的に合成抽出した物質でできています。これが原価をグーンと低く抑えることができる理由です。もし、本物の「鶏ガラ」や「とんこつ」を作ろうと思えば、べらぼうに原価が上がります。高い食品加工技術、偉大な化学の力によって低価格を実現しているというわけです。
実際に原価を数字で見てみると、麺は約15円、スープは13~15円、カップは18円ほど。つまり、1個あたり原価は50円程度ということになります。
まずメーカーは90~95円程度で問屋に卸します。今度はそれを問屋は100円前後でスーパーやコンビニに卸します。そして最後に、われわれ消費者はスーパーやコンビニでそれを買って食べるという流れです。
つまり、カップラーメン1個あたり、メーカーは40~45円、問屋は5~10円儲けているということになります。では、スーパーやコンビニはどうでしょう。
コンビニはスーパーのように大量に販売することはできません。そのため、150~160円で販売することで50~60円の粗利益を得るようにしています。
ぜひぜひ、カップラーメンを食べるときは、その価格や儲けの構造も想像してみてください。おいしく味わいながら、仕事のヒントが思い浮かぶなんていう良いこともあるかもしれません。
インスタントラーメンのなかでもとりわけ消費量が多いのがカップラーメンです。読者のみなさんはこのカップラーメンの儲けのしくみをご存知でしょうか。
インスタントラーメンの世界年間消費量は1001億食
どれだけインスタントラーメンが現代の日常生活に欠かせないものになっているのか。数字でみると、よくわかります。日本即席食品工業協会はインスタントラーメン・データというものを公表しており、たとえば、日本人の年間消費量は、一人当たりおよそ44食。言い換えれば、1ヶ月に3~4食はインスタントラーメンにお世話になっているということです。ちなみに、世界に目を移してみると、昨年2017年の全世界における消費量はなんと、なんと1001億食にもなるのだそうです。
インスタントラーメンのスゴさが分かったところで、本題に入りましょう。先述の通り、インスタントラーメンのなかでも好まれているのがカップラーメン。インスタントラーメンのうち69.3%はカップラーメンです。そのカップラーメンの儲けのカラクリにいよいよ迫りたいと思います。
カップラーメンの原価はいくら
カップラーメンはなんといっても「安い」「うまい」にその良さがあります。でも、どうしてそんなに安いのでしょう。理屈は簡単、原価が安いからです。問題は、どうして原価を安くできるのかという点です。カップラーメンを成立させる要素は麺、スープ、カップですが、「安い」「うまい」の決め手となっているのはスープです。実はほとんどの場合、スープは、ナトリウム塩、化学調味料、酵母エキスなど、化学的に合成抽出した物質でできています。これが原価をグーンと低く抑えることができる理由です。もし、本物の「鶏ガラ」や「とんこつ」を作ろうと思えば、べらぼうに原価が上がります。高い食品加工技術、偉大な化学の力によって低価格を実現しているというわけです。
実際に原価を数字で見てみると、麺は約15円、スープは13~15円、カップは18円ほど。つまり、1個あたり原価は50円程度ということになります。
カップラーメン儲けのカラクリ
メーカーから回り回って原価50円のものがどのようにして私たちの胃袋に届くのか、誰がどのくらい儲けているのか、儲けのカラクリにさらに迫っていきます。まずメーカーは90~95円程度で問屋に卸します。今度はそれを問屋は100円前後でスーパーやコンビニに卸します。そして最後に、われわれ消費者はスーパーやコンビニでそれを買って食べるという流れです。
つまり、カップラーメン1個あたり、メーカーは40~45円、問屋は5~10円儲けているということになります。では、スーパーやコンビニはどうでしょう。
スーパーとコンビニの違い
実はスーパーとコンビニでは儲けのしくみが異なります。スーパーでは、だいたい120円ほどで販売しているので、20円ほどの儲けということになります。ただし、スーパーは販売量に応じてメーカーから販売奨励金をバックされるようになっていて、一定量を超えた数を販売すれば、25~28円ほどの粗利益が得られるようになっています。コンビニはスーパーのように大量に販売することはできません。そのため、150~160円で販売することで50~60円の粗利益を得るようにしています。
ぜひぜひ、カップラーメンを食べるときは、その価格や儲けの構造も想像してみてください。おいしく味わいながら、仕事のヒントが思い浮かぶなんていう良いこともあるかもしれません。
<参考文献・参考サイト>
・インスタントラーメン・データ
http://www.instantramen.or.jp/data/d_01.html
・『知らないとソンする!価格と儲けのカラクリ』(神樹兵輔・21世紀ビジョンの会著、高橋書店)
・インスタントラーメン・データ
http://www.instantramen.or.jp/data/d_01.html
・『知らないとソンする!価格と儲けのカラクリ』(神樹兵輔・21世紀ビジョンの会著、高橋書店)
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,300本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
経営をひと言で?…松下幸之助曰く「2つじゃいけないか」
東洋の叡智に学ぶ経営の真髄(1)経営とは何かをひと言で?
東洋思想を研究する中で、50年間追求してきた命題の解を得たと田口佳史氏は言う。また、その命題を得るきっかけとなったのは松下幸之助との出会いだった。果たしてその命題とは何か、生涯の研究となる東洋思想とどのように結び...
収録日:2024/09/19
追加日:2024/11/21
次の時代は絶対にアメリカだ…私費で渡米した原敬の真骨頂
今求められるリーダー像とは(3)原敬と松下幸之助…成功の要点
猛獣型リーダーの典型として、ジェネラリスト原敬を忘れてはならない。ジャーナリスト、官僚、実業家、政治家として、いずれも目覚ましい実績を上げた彼の人生は「賊軍」出身というレッテルから始まった。世界を見る目を養い、...
収録日:2024/09/26
追加日:2024/11/20
冷戦終焉から30年、激変する世界の行方を追う
ポスト冷戦の終焉と日本政治(1)「偽りの和解」と「対テロ戦争」の時代
これから世界は激動の時代を迎える。その見通しを持ったのは冷戦終焉がしきりに叫ばれていた時だ――中西輝政氏はこう話す。多くの人びとが冷戦終焉後の世界に期待を寄せる中、アメリカやヨーロッパ諸国、またロシアや同じく共産...
収録日:2023/05/24
追加日:2023/06/27
遊女の実像…「苦界と公界」江戸時代の吉原遊郭の二面性
『江戸名所図会』で歩く東京~吉原(1)「苦界」とは異なる江戸時代の吉原
『江戸名所図会』を手がかりに江戸時代の人々の暮らしぶりをひもとく本シリーズ。今回は、遊郭として名高い吉原を取り上げる。遊女の過酷さがクローズアップされがちな吉原だが、江戸時代の吉原には違う一面もあったようだ。政...
収録日:2024/06/05
追加日:2024/11/18
国の借金は誰が払う?人口減少による社会保障負担増の問題
教養としての「人口減少問題と社会保障」(4)増え続ける社会保障負担
人口減少が社会にどのような影響を与えるのか。それは政府支出、特に社会保障給付費の増加という形で現れる。ではどれくらい増えているのか。日本の一般会計の収支の推移、社会保障費の推移、一生のうちに人間一人がどれほど行...
収録日:2024/07/13
追加日:2024/11/19