社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
あなたの旦那のイライラする行動は?
結婚してから、そして、子どもができてから、一緒に暮らす旦那さんの振る舞いにイラッとくる瞬間ありませんか?つきあっている頃からそれとなく分かっていたところもあるかもしれませんが、長く生活を共にすることで判明した、旦那さんへのイライラポイントについて、聞き込み調査をしてみました。
・電気やエアコン、テレビを消さずに寝るとこかな
・大人になって~!子供が勉強してても、大音量で映画を見る。自分が一番!
・たまに家事をしたとき「お手伝いをした」と褒めてもらいたがる
・目の前にやってない家事があるのに、それに気がつかない、で、ゴロゴロしてる
・ごはん終わったら自分だけのんびり、たまには洗い物しろよと思う。言っても1回やるだけなので、かえってイラッとする
・スマホを食事中にも関わらず使用する。仕事で今すぐに返信する必要があるからと何時も言うけど、だったらダイニングに座るなと言いたい
・夜ご飯の後、私が疲れてうとうとしてると、家事やってくれるのはいいけど、場合によっては、怒りながらやるから、逆にやらなくていいよとイライラする
・手伝いをしようとする時、〇〇やってあげようか?って言われた時もイラっとします。家事はすべて私がするものと思っているのがイライラします。まあ、長い間専業主婦だったからなかなか意識が変わらないのは仕方ないのかもだけど…
やはり家事を巡るイライラ度は大きいですね。お手伝いしても、しなくても、それぞれにイライラポイントが発生しています。やはり気持ちのコミュニケーション不足が影響しているようです。
・全てやりっぱなし
・せっかちで自己チューなところ
・仕事の愚痴をずっと言ってる
・手柄話が止まらない
・ポケモンGO(ゲーム)にハマりすぎ
・たまに酔っ払って帰ってきて、異様に高いテンションで絡んでくる
・自分の人生上向きのとき、「きみもこうこうしたほうがいい」とやたら啓蒙
・思春期の娘に対しイライラして口出しするのを見てイライラする。思春期の娘なんて父親の全てが嫌いなんじゃない?と言っても納得しない。
・国内ではあるけどあちこちに行くことが多く、仕事絡みとはいえ本人だけ楽しく旅行しているようでイラッとする。家族旅行は数年に一度の割合。
旦那さんにとっても変えられるとこと、変えられないところがありますが、ギリギリセーフで許せるレベルといったところでしょうか。
・甘いもの食べること
・揉めないようにすることかしら?意見を合わせていくと、イライラしないしね
・イライラ中は、発言しない。冷静になってから、言葉を選ぶ
・週一のママさんバレー&ランチで発散
・奥さん同士の愚痴り合いランチ
・ママ友呑み
・自分の服を買いまくる
・あと3年半、子供が出て行き2人暮らしになったら自分のことは全て自分でやるようにルールを作る予定です。シェアハウスに同居している感じで
・ウォーキングで友だちに愚痴る
・福山雅治を聴きながらひたすら飲む
・土日が休みなので朝御飯食べ終えたら、旦那に今行けばすいてるよとゴルフに出掛けさせて、自分の好きな音楽かけたり、Wii Fitでストレス解消!
いかがでしたでしょうか?旦那さんにも言い訳がありつつ、奥さんへのイライラポイントは少なからずあると思いますが、お互いに歩み寄りつつストレスを発散し、よりよい夫婦生活をおくっていただければと思います。
生活シーンのイライラ
・朝遅く起きて夜寝るのも遅い。ごはん引っ込めたりするのが面倒でイライラする・電気やエアコン、テレビを消さずに寝るとこかな
・大人になって~!子供が勉強してても、大音量で映画を見る。自分が一番!
・たまに家事をしたとき「お手伝いをした」と褒めてもらいたがる
・目の前にやってない家事があるのに、それに気がつかない、で、ゴロゴロしてる
・ごはん終わったら自分だけのんびり、たまには洗い物しろよと思う。言っても1回やるだけなので、かえってイラッとする
・スマホを食事中にも関わらず使用する。仕事で今すぐに返信する必要があるからと何時も言うけど、だったらダイニングに座るなと言いたい
・夜ご飯の後、私が疲れてうとうとしてると、家事やってくれるのはいいけど、場合によっては、怒りながらやるから、逆にやらなくていいよとイライラする
・手伝いをしようとする時、〇〇やってあげようか?って言われた時もイラっとします。家事はすべて私がするものと思っているのがイライラします。まあ、長い間専業主婦だったからなかなか意識が変わらないのは仕方ないのかもだけど…
やはり家事を巡るイライラ度は大きいですね。お手伝いしても、しなくても、それぞれにイライラポイントが発生しています。やはり気持ちのコミュニケーション不足が影響しているようです。
性格・人格、仕事、趣味嗜好にイライラ
・お金にルーズ・全てやりっぱなし
・せっかちで自己チューなところ
・仕事の愚痴をずっと言ってる
・手柄話が止まらない
・ポケモンGO(ゲーム)にハマりすぎ
・たまに酔っ払って帰ってきて、異様に高いテンションで絡んでくる
・自分の人生上向きのとき、「きみもこうこうしたほうがいい」とやたら啓蒙
・思春期の娘に対しイライラして口出しするのを見てイライラする。思春期の娘なんて父親の全てが嫌いなんじゃない?と言っても納得しない。
・国内ではあるけどあちこちに行くことが多く、仕事絡みとはいえ本人だけ楽しく旅行しているようでイラッとする。家族旅行は数年に一度の割合。
旦那さんにとっても変えられるとこと、変えられないところがありますが、ギリギリセーフで許せるレベルといったところでしょうか。
イライラ回避、ストレス解消法は!
最後に、イライラしてばかりもいられないので、ストレス解消についても聞いてみました。・甘いもの食べること
・揉めないようにすることかしら?意見を合わせていくと、イライラしないしね
・イライラ中は、発言しない。冷静になってから、言葉を選ぶ
・週一のママさんバレー&ランチで発散
・奥さん同士の愚痴り合いランチ
・ママ友呑み
・自分の服を買いまくる
・あと3年半、子供が出て行き2人暮らしになったら自分のことは全て自分でやるようにルールを作る予定です。シェアハウスに同居している感じで
・ウォーキングで友だちに愚痴る
・福山雅治を聴きながらひたすら飲む
・土日が休みなので朝御飯食べ終えたら、旦那に今行けばすいてるよとゴルフに出掛けさせて、自分の好きな音楽かけたり、Wii Fitでストレス解消!
いかがでしたでしょうか?旦那さんにも言い訳がありつつ、奥さんへのイライラポイントは少なからずあると思いますが、お互いに歩み寄りつつストレスを発散し、よりよい夫婦生活をおくっていただければと思います。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
雑学から一段上の「大人の教養」はいかがですか?
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
トランプ関税はアダム・スミス以前の重商主義より原始的
第2次トランプ政権の危険性と本質(2)トランプ関税のおかしな発想
「トランプ関税」といわれる関税政策を積極的に行う第二次トランプ政権だが、この政策によるショックから株価が乱高下している。この政策は二国間の貿易収支を問題視し、それを「損得」で判断してのものだが、そもそもその考え...
収録日:2025/04/07
追加日:2025/05/17
大隈重信と福澤諭吉…実は多元性に富んでいた明治日本
デモクラシーの基盤とは何か(2)明治日本の惑溺と多元性
アメリカは民主主義の土壌が育まれていたが、日本はどうだったのだろうか。幕末の藩士たちはアメリカの建国の父たちに憧憬を抱いていた。そして、幕末から明治初期には雨後の筍のように、様々な政治結社も登場した。明治日本は...
収録日:2024/09/11
追加日:2025/05/16
【会員アンケート】談論風発!トランプ関税をどう考える?
編集部ラジオ2025(8)会員アンケート企画:トランプ関税
会員の皆さまからお寄せいただいたご意見を元に考え、テンミニッツTVの講義をつないでいく「会員アンケート企画」。今回は、「トランプ関税をどう考える?」というテーマでご意見をいただきました。
第2次トランプ...
第2次トランプ...
収録日:2025/05/07
追加日:2025/05/15
相互関税の影響は?…トランプが築く現代版の万里の長城
世界を混乱させるトランプ関税攻勢の狙い(1)「相互関税」とは何か?
トランプ大統領は、2025年4月2日(アメリカ時間)に貿易相手国に「相互関税」を課すと発表し、「解放の日」だと唱えた。しかし、「相互関税」の考え方は、まったくよくわからないのが実状だ。はたして、トランプ大統領がめざす...
収録日:2025/04/04
追加日:2025/04/10
重要思考とは?「一瞬で大切なことを伝える技術」を学ぶ
「重要思考」で考え、伝え、聴き、議論する(1)「重要思考」のエッセンス
「重要思考」で考え、伝え、聴き、そして会話・議論する――三谷宏治氏が著書『一瞬で大切なことを伝える技術』の中で提唱した「重要思考」は、大事な論理思考の一つである。近年、「ロジカルシンキング」の重要性が叫ばれるよう...
収録日:2023/10/06
追加日:2024/01/24