社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
あなたの旦那のイライラする行動は?
結婚してから、そして、子どもができてから、一緒に暮らす旦那さんの振る舞いにイラッとくる瞬間ありませんか?つきあっている頃からそれとなく分かっていたところもあるかもしれませんが、長く生活を共にすることで判明した、旦那さんへのイライラポイントについて、聞き込み調査をしてみました。
・電気やエアコン、テレビを消さずに寝るとこかな
・大人になって~!子供が勉強してても、大音量で映画を見る。自分が一番!
・たまに家事をしたとき「お手伝いをした」と褒めてもらいたがる
・目の前にやってない家事があるのに、それに気がつかない、で、ゴロゴロしてる
・ごはん終わったら自分だけのんびり、たまには洗い物しろよと思う。言っても1回やるだけなので、かえってイラッとする
・スマホを食事中にも関わらず使用する。仕事で今すぐに返信する必要があるからと何時も言うけど、だったらダイニングに座るなと言いたい
・夜ご飯の後、私が疲れてうとうとしてると、家事やってくれるのはいいけど、場合によっては、怒りながらやるから、逆にやらなくていいよとイライラする
・手伝いをしようとする時、〇〇やってあげようか?って言われた時もイラっとします。家事はすべて私がするものと思っているのがイライラします。まあ、長い間専業主婦だったからなかなか意識が変わらないのは仕方ないのかもだけど…
やはり家事を巡るイライラ度は大きいですね。お手伝いしても、しなくても、それぞれにイライラポイントが発生しています。やはり気持ちのコミュニケーション不足が影響しているようです。
・全てやりっぱなし
・せっかちで自己チューなところ
・仕事の愚痴をずっと言ってる
・手柄話が止まらない
・ポケモンGO(ゲーム)にハマりすぎ
・たまに酔っ払って帰ってきて、異様に高いテンションで絡んでくる
・自分の人生上向きのとき、「きみもこうこうしたほうがいい」とやたら啓蒙
・思春期の娘に対しイライラして口出しするのを見てイライラする。思春期の娘なんて父親の全てが嫌いなんじゃない?と言っても納得しない。
・国内ではあるけどあちこちに行くことが多く、仕事絡みとはいえ本人だけ楽しく旅行しているようでイラッとする。家族旅行は数年に一度の割合。
旦那さんにとっても変えられるとこと、変えられないところがありますが、ギリギリセーフで許せるレベルといったところでしょうか。
・甘いもの食べること
・揉めないようにすることかしら?意見を合わせていくと、イライラしないしね
・イライラ中は、発言しない。冷静になってから、言葉を選ぶ
・週一のママさんバレー&ランチで発散
・奥さん同士の愚痴り合いランチ
・ママ友呑み
・自分の服を買いまくる
・あと3年半、子供が出て行き2人暮らしになったら自分のことは全て自分でやるようにルールを作る予定です。シェアハウスに同居している感じで
・ウォーキングで友だちに愚痴る
・福山雅治を聴きながらひたすら飲む
・土日が休みなので朝御飯食べ終えたら、旦那に今行けばすいてるよとゴルフに出掛けさせて、自分の好きな音楽かけたり、Wii Fitでストレス解消!
いかがでしたでしょうか?旦那さんにも言い訳がありつつ、奥さんへのイライラポイントは少なからずあると思いますが、お互いに歩み寄りつつストレスを発散し、よりよい夫婦生活をおくっていただければと思います。
生活シーンのイライラ
・朝遅く起きて夜寝るのも遅い。ごはん引っ込めたりするのが面倒でイライラする・電気やエアコン、テレビを消さずに寝るとこかな
・大人になって~!子供が勉強してても、大音量で映画を見る。自分が一番!
・たまに家事をしたとき「お手伝いをした」と褒めてもらいたがる
・目の前にやってない家事があるのに、それに気がつかない、で、ゴロゴロしてる
・ごはん終わったら自分だけのんびり、たまには洗い物しろよと思う。言っても1回やるだけなので、かえってイラッとする
・スマホを食事中にも関わらず使用する。仕事で今すぐに返信する必要があるからと何時も言うけど、だったらダイニングに座るなと言いたい
・夜ご飯の後、私が疲れてうとうとしてると、家事やってくれるのはいいけど、場合によっては、怒りながらやるから、逆にやらなくていいよとイライラする
・手伝いをしようとする時、〇〇やってあげようか?って言われた時もイラっとします。家事はすべて私がするものと思っているのがイライラします。まあ、長い間専業主婦だったからなかなか意識が変わらないのは仕方ないのかもだけど…
やはり家事を巡るイライラ度は大きいですね。お手伝いしても、しなくても、それぞれにイライラポイントが発生しています。やはり気持ちのコミュニケーション不足が影響しているようです。
性格・人格、仕事、趣味嗜好にイライラ
・お金にルーズ・全てやりっぱなし
・せっかちで自己チューなところ
・仕事の愚痴をずっと言ってる
・手柄話が止まらない
・ポケモンGO(ゲーム)にハマりすぎ
・たまに酔っ払って帰ってきて、異様に高いテンションで絡んでくる
・自分の人生上向きのとき、「きみもこうこうしたほうがいい」とやたら啓蒙
・思春期の娘に対しイライラして口出しするのを見てイライラする。思春期の娘なんて父親の全てが嫌いなんじゃない?と言っても納得しない。
・国内ではあるけどあちこちに行くことが多く、仕事絡みとはいえ本人だけ楽しく旅行しているようでイラッとする。家族旅行は数年に一度の割合。
旦那さんにとっても変えられるとこと、変えられないところがありますが、ギリギリセーフで許せるレベルといったところでしょうか。
イライラ回避、ストレス解消法は!
最後に、イライラしてばかりもいられないので、ストレス解消についても聞いてみました。・甘いもの食べること
・揉めないようにすることかしら?意見を合わせていくと、イライラしないしね
・イライラ中は、発言しない。冷静になってから、言葉を選ぶ
・週一のママさんバレー&ランチで発散
・奥さん同士の愚痴り合いランチ
・ママ友呑み
・自分の服を買いまくる
・あと3年半、子供が出て行き2人暮らしになったら自分のことは全て自分でやるようにルールを作る予定です。シェアハウスに同居している感じで
・ウォーキングで友だちに愚痴る
・福山雅治を聴きながらひたすら飲む
・土日が休みなので朝御飯食べ終えたら、旦那に今行けばすいてるよとゴルフに出掛けさせて、自分の好きな音楽かけたり、Wii Fitでストレス解消!
いかがでしたでしょうか?旦那さんにも言い訳がありつつ、奥さんへのイライラポイントは少なからずあると思いますが、お互いに歩み寄りつつストレスを発散し、よりよい夫婦生活をおくっていただければと思います。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,600本以上。
『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
知ってるつもり、過大評価…バイアス解決の鍵は「謙虚さ」
何回説明しても伝わらない問題と認知科学(3)認知バイアスとの正しい向き合い方
人間がこの世界を生きていく上で、バイアスは避けられない。しかし、そこに居直って自分を過大評価してしまうと、それは傲慢になる。よって、どんな仕事においてももっとも大切なことは「謙虚さ」だと言う今井氏。ただそれは、...
収録日:2025/05/12
追加日:2025/11/16
「宇宙の階層構造」誕生の謎に迫るのが宇宙物理学のテーマ
「宇宙の創生」の仕組みと宇宙物理学の歴史(1)宇宙の階層構造
宇宙とは何かを考えるうえで中国の古典である『荘子』・『淮南子(えなんじ)』に由来する「宇宙」という言葉が意味から考えてみたい。続いて、地球から始まり、太陽系、天の川銀河(銀河系)、局所銀河群、超銀河団、そして大...
収録日:2020/08/25
追加日:2020/12/13
脳内の量子的効果――ペンローズ=ハメロフ仮説とは
エネルギーと医学から考える空海が拓く未来(2)量子論と空海密教の本質
「ワット・ビット連携」の概念がある。これは神経と血管の関係にも似ており、両者が密接に関係するところから、それをもとに人間の本質について考察していくことになる。また、中村天風の思想から着想を得て、人間の心には霊性...
収録日:2025/03/03
追加日:2025/11/13
図書館の便利な活用法…全国の図書館からの「お取り寄せ」
歴史の探り方、活かし方(2)図書館「レファレンス」の活用
公共図書館では質の高い「レファレンス」サービスを提供しているが、活用する人は限られている。だが、実は全国の図書館ネットワークを縦横無尽に活用できる、驚くほどに便利な仕組みなのだ。今回は図書館のレファレンスで何が...
収録日:2025/04/26
追加日:2025/11/15
不動産暴落、大企業倒産危機…中国経済の苦境の実態とは?
習近平中国の真実…米中関係・台湾問題(7)不動産暴落と企業倒産の内実
改革開放当時の中国には技術も資本もなく、工場を建てる土地があるだけだった。経済成長とともに市民が不動産を複数所有する時代となり、地価は高騰し続けた。だが、習近平政権による総量規制は不動産価格を低下させ、消費低迷...
収録日:2025/07/01
追加日:2025/10/16


