社会人向け教養サービス 『テンミニッツTV』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
世渡り上手のヒントになる?あざとい人の特徴
「世渡り上手」といえば、それほど印象は悪くはありません。しかし、世渡り上手の度が過ぎると世間の目はかなり厳しくなってきます。今回は、そんな抜け目がなく貪欲でしかも悪辣、小狡いといったニュアンスで囁かれる「あざとさ」について、ヒアリングしてみました。
・自分の利益になる人の前で態度変える人
・敵を作らない。持ち上げ上手。
・自分を必要以上に、よく見せたがる
・何事も計算してるな、と感じさせる
・空気を読みすぎる男
・上司に逐一アピールする
・頭が良くて上司をうまく利用する
・裏ではサボり魔だが、人前だと真面目ぶっている
・「長い物には巻かれろ」的な人
このような声が聞かれました。
・やたらボディタッチが多い女
・自分が可愛い事を自覚して、その可愛さを前面に出して、あの子可愛いと思わせる人
・ぶりっ子。友だちにはなりたくない。自分の都合のよいように考えるし、人の話は興味がなければスルーしているわ、自分の話にすり替える
・同僚女子相手にマウントを取りたいらしく、見せつけるように、俺のタバコを勝手に取って吸う女
異性を意識した豹変応対に、同性の視線は厳しいですね。
・子供の同級生母Aさん。ターゲットとするBさん親子の周囲に、Bさん親子の悪口をいいふらし回り、うっかり私も騙されそうになりました。彼女自身は周りから嫌われている風でもなく明るく社交的、上手に騙していました。Aさんの娘がどんな場面でもBさん娘に勝てないのが原因なのは見ていてわかりました。娘の為なのか?自身のプライドか?バレても全く気にしない図太さも備えていらっしゃいました(40代女性)
・自分の判断で人を上下に見て、媚びるか見下すか極端な言動をとる人。会社を生きていく上では、うまい生き方ですよね。誰にでも出来るわけではないですし、ある意味自分の能力を使いこなしているような印象です。この手の人は勉学が不出来でも持ち前のコミュニケーション能力で上手いことやり過ごせる力に長けているかと思います。その上、上手な人だと相手に不快感を感じさせにくい所もあるので、これに地頭の良さも合わさると交渉術に秀でる人物になる気がします。プラス、マイナスかで考えると言葉は異なってきますが、以上があざとくもあり、生き方が上手い人かと思いました(20代男性)
全体的に、少し嫌味だけれど、ある立ち回りの良さを感じさせるコメントも少なくありません。マイナビウーマンの記事によると、「あざとさ」について、25%がポジティブ、75%がネガティブなニュアンスを持つというデータが示されています。ひとの振り見て我が振り直せというように、世渡り上手も度が過ぎないようにしたいものです。
一般的な「あざとさ」
端的に「あざとい人」のイメージを聞いてみると、・自分の利益になる人の前で態度変える人
・敵を作らない。持ち上げ上手。
・自分を必要以上に、よく見せたがる
・何事も計算してるな、と感じさせる
・空気を読みすぎる男
・上司に逐一アピールする
・頭が良くて上司をうまく利用する
・裏ではサボり魔だが、人前だと真面目ぶっている
・「長い物には巻かれろ」的な人
このような声が聞かれました。
異性を意識した「あざとさ」
・裏表があり女性の前ではいい人ぶる同僚男子・やたらボディタッチが多い女
・自分が可愛い事を自覚して、その可愛さを前面に出して、あの子可愛いと思わせる人
・ぶりっ子。友だちにはなりたくない。自分の都合のよいように考えるし、人の話は興味がなければスルーしているわ、自分の話にすり替える
・同僚女子相手にマウントを取りたいらしく、見せつけるように、俺のタバコを勝手に取って吸う女
異性を意識した豹変応対に、同性の視線は厳しいですね。
学校関連、あざとい保護者
子どもの保護者についてこんなコメントも。・子供の同級生母Aさん。ターゲットとするBさん親子の周囲に、Bさん親子の悪口をいいふらし回り、うっかり私も騙されそうになりました。彼女自身は周りから嫌われている風でもなく明るく社交的、上手に騙していました。Aさんの娘がどんな場面でもBさん娘に勝てないのが原因なのは見ていてわかりました。娘の為なのか?自身のプライドか?バレても全く気にしない図太さも備えていらっしゃいました(40代女性)
職場のあざとい同僚
・会社勤めをしていた頃にいた事務の女性ですが、とてものんびりとした話し方で周囲からは全く警戒されないタイプの方、実はとても激しい性格でした。社内の色々なお話をそーっと広める。どこで集めてきたの!と収集力に驚くことがよくありました。中堅の、そこそこ人も多い会社なので部署が違うとふつうは繋がりがない筈なのに不思議でした。彼女はある意味賢く、わかっていて振舞うところがありました。周りがどう思っていたか知りませんが私は警戒していたかな(50代女性)・自分の判断で人を上下に見て、媚びるか見下すか極端な言動をとる人。会社を生きていく上では、うまい生き方ですよね。誰にでも出来るわけではないですし、ある意味自分の能力を使いこなしているような印象です。この手の人は勉学が不出来でも持ち前のコミュニケーション能力で上手いことやり過ごせる力に長けているかと思います。その上、上手な人だと相手に不快感を感じさせにくい所もあるので、これに地頭の良さも合わさると交渉術に秀でる人物になる気がします。プラス、マイナスかで考えると言葉は異なってきますが、以上があざとくもあり、生き方が上手い人かと思いました(20代男性)
全体的に、少し嫌味だけれど、ある立ち回りの良さを感じさせるコメントも少なくありません。マイナビウーマンの記事によると、「あざとさ」について、25%がポジティブ、75%がネガティブなニュアンスを持つというデータが示されています。ひとの振り見て我が振り直せというように、世渡り上手も度が過ぎないようにしたいものです。
<参考サイト>
・マイナビウーマン:あざといの意味って?あざとい女の特徴【外見&行動編】
https://woman.mynavi.jp/article/170528-8/
・マイナビウーマン:あざといの意味って?あざとい女の特徴【外見&行動編】
https://woman.mynavi.jp/article/170528-8/
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
“社会人学習”できていますか? 『テンミニッツTV』 なら手軽に始められます。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。
『テンミニッツTV』 で人気の教養講義をご紹介します。
花粉、炭素、酸素同位体…重複分析で分かる弥生時代の環境
弥生人の実態~研究結果が明かす生活と文化(3)弥生時代の環境と気候
古代の気候を推測するために、研究者はさまざまな方法を駆使してきた。海水面の位置をもとにした「弥生の小海退」説をはじめ、花粉や炭素濃度などから行う分析法には難点もある。その難点を克服した方法によって見えてきた弥生...
収録日:2024/07/29
追加日:2025/04/02
分断進む世界でつなげていく力――ジェトロ「3つの役割」
グローバル環境の変化と日本の課題(5)ジェトロが取り組む企業支援
グローバル経済の中で日本企業がプレゼンスを高めていくための支援を、ジェトロ(日本貿易振興機構)は積極的に行っている。「攻めの経営」の機運が出始めた今、その好循環を促進していくための取り組みの数々を紹介する。(全6...
収録日:2025/01/17
追加日:2025/04/01
なぜやる気が出ないのか…『それから』の主人公の謎に迫る
いま夏目漱石の前期三部作を読む(5)『それから』の謎と偶然の明治維新
前期三部作の2作目『それから』は、裕福な家に生まれ東大を卒業しながらも無気力に生きる主人公の長井代助を描いたものである。代助は友人の妻である三千代への思いを語るが、それが明かされるのは物語の終盤である。そこが『そ...
収録日:2024/12/02
追加日:2025/03/30
きっかけはイチロー、右肩上がりの成長曲線で二刀流完成へ
大谷翔平の育て方・育ち方(5)栗山監督の言葉と二刀流への挑戦
高校を卒業した大谷翔平選手には、選手としての可能性を評価してくれた人、そのための方策を本気で考えてくれた人がいた。それは、ロサンゼルス・ドジャースの日本担当スカウト小島圭市氏と、元日本ハムファイターズ監督で前WBC...
収録日:2024/11/28
追加日:2025/03/31
このように投資にお金を回せば、社会課題も解決できる
お金の回し方…日本の死蔵マネー活用法(6)日本の課題解決にお金を回す
国内でいかにお金を生み、循環させるべきか。既存の大量資金を社会課題解決に向けて循環させるための方策はあるのか。日本の財政・金融政策を振り返りつつ、産業育成や教育投資、助け合う金融の再構築を通した、バランスの取れ...
収録日:2024/12/04
追加日:2025/03/29