テンミニッツ・アカデミー|有識者による1話10分のオンライン講義
会員登録 テンミニッツ・アカデミーとは
社会人向け教養サービス 『テンミニッツ・アカデミー』 が、巷の様々な豆知識や真実を無料でお届けしているコラムコーナーです。
DATE/ 2018.11.23

男女に聞く「浮気をしたくなる」タイミングは?

 寂しかったから、マンネリしていたから、など、パートナーとの関係への不満から浮気してしまったことがある人は少なくないかもしれません。そんな浮気なら、浮気されないように気をつけたり、関係を見直すきっかけとなる場合もありますが、良い関係を築いていたとしても、もっと本能的かつ個人的な感情から浮気に走ってしまうこともないとは言えないのが、本当のところではないでしょうか。

 そこで今回は、浮気経験アリな男女に、パートナーとの状態に関わらず「浮気をしたい」と思ってしまったタイミングをアンケート。その時の浮気相手はどんな人だったのかも含めて、赤裸々に答えていただきました。

女性が浮気したくなるのは、どんな時?

 まずは女性10人にアンケート。浮気をしたくなったタイミングとして多かったものを3つ紹介します。

1:前から気になっていた人、憧れの人に誘われた時
 自分がいいなと思っていた男性から言い寄られると、浮気と言うよりも恋に近い感情になる女性は多く、気持ちのままに行動してしまうこともあるようです。「ずっと憧れていた先輩から、一緒に残業した後に誘われついて行ってしまった」、「昔ずっと片思いしていた相手と偶然再会し、盛り上がってしまった時。焼けぼっくりに…ってやつです」など、浮気という罪悪感に「好き」という気持ちが勝ってしまう傾向が。

2:女として見られた時、扱われた時
 女性は自分から浮気を仕掛けるより、男性に求められたい人が多いもの。「落ち込んでいる時に頭を撫でられたり、可愛いな~とシミジミ言われ、男として意識して浮気してしまった」とか「綺麗とか可愛い、付き合いたいと言い続けてくれる男性がいて、女として求められている嬉しさにほだされました」など、恋愛対象として求め、扱われているときめきやドキドキに浮気をしたくなってしまう女性も多いようです。

3:好みのタイプど真ん中の人といい雰囲気になった時
 どうせ男は女を外見で選ぶんでしょ!と文句を言っている人もいますが、女性も然り。「飲み会で会った超タイプの既婚男性から、何度も誘われ会った時」や、「ジムでかっこいい好みの男性と知り合い飲み友達になり、浮気に発展」というように、女性もイケメンに誘われれば、やはり浮気へのハードルは下がるよう。「こんなイケメンが私に…!と思ったら、断れなかった」と、いい気分を味わいたいと雰囲気に流されてしまうこともあるかもしれません。

男性が浮気したくなるのは、どんな時?

 続いて男性10人にも浮気をしたくなったタイミングについて聞いてみました。多かったのは以下のこの3つ。

1:お酒を飲んで、ムラムラした時
 「お酒が入ると女の子がみんな色っぽく見えて、浮気したくなる」、「アルコールが入ると、気も大きくなるし人肌も恋しくなり、つい」など、お酒を飲むと普段は抑えている浮気願望が顔を出す男性は多くいました。その時の相手は「ちょっと気に入っていれば誰でもいい」という人から、「友達や同僚など、身近な女性が急に恋愛対象に」とそれぞれ。お酒による浮気で失敗し「男としか飲みに行かない」と決めている人もおり、お酒が浮気心を抗えなくするのは明白です。

2:自分を好きな可愛い女性に情が湧いた時
 「気も合うし、優しくて可愛い女性に、帰りたくないと言われてしまった時」、「自分に好意があり、色々仕事でも尽くしてくれる美人の後輩に情が湧いてしまった」など、可愛い女性の気持ちに答えたい、と浮気をしてしまう男性も結構います。男として求められている心地よさに加え、相手が美人となると、自制心は弱くなってしまうもの。自分によくしてくれる美人、男性が情を感じて浮気したくなるのは当然かもしれません。

3:仕事、女性、お金が調子に乗っている時
 弱っていたり、心に隙間がある時こそ浮気してしまうのかと思いきや、「仕事がうまくいってノっている時こそ浮気したくなる。強気になっちゃうんですよね」、「お金に余裕があり色々うまくいっている時は女性も寄って来るので、モテてる気分になり浮気してしまった」など、心に余裕があって自信がある時に男性は浮気したくなってしまうようです。仕事の調子が良いと、何でもうまくやれるという万能感から、女性に対しても欲張りになってしまうのかもしれません。

男女で違う?その浮気、誰としてしまったの?

 いかがでしたか?今回のアンケートで、男性と女性では、浮気をしたくなるタイミングが少し異なっていることが分かりました。女性はドキドキやときめきに抗えない恋愛モードの時に浮気しやすく、男性は心身の欲望を感じた時に浮気しやすいとも言えるのでは。

 その違いは「浮気相手は誰?」という質問の回答にも表れています。

【女性の浮気相手】
仕事仲間4人・男友達3人・何度か会った程度の知り合い2人・元彼1人

【男性の浮気相手】
初対面3人・何度か会った程度の知り合い3人・仕事仲間2人・水商売の女性2人

 女性の多くは相手を前々から知っているのがほとんどで、初対面というケースは今回のアンケートに限ってはゼロ。それに対し男性は、初対面や水商売の女性なども目立ち、前から気になっていたとか恋心があったという浮気は、少ない印象がありました。もしかすると「好き」という気持ちから浮気してしまう女性の方が、浮気する男性よりも後々危険なのかもしれないですね。
~最後までコラムを読んでくれた方へ~
より深い大人の教養が身に付く 『テンミニッツTV』 をオススメします。
明日すぐには使えないかもしれないけど、10年後も役に立つ“大人の教養”を 5,500本以上。 『テンミニッツ・アカデミー』 で人気の教養講義をご紹介します。
1

日本と各国の比較…税負担は低いが社会保障の負担は高い

日本と各国の比較…税負担は低いが社会保障の負担は高い

続・日本人の「所得の謎」徹底分析(1)各国の財政と国民負担

国民の税負担を増やすか、政府の財政支出を増やすか。前回の講義《日本人の「所得の謎」徹底分析》に続き、見解の分かれる日本の財政に関する議論を今一度整理し、見通しを与える当講義。まずは日本の財政と国民の負担の現在地...
収録日:2025/07/10
追加日:2025/09/17
養田功一郎
元三井住友DSアセットマネジメント執行役員 YODA LAB代表 金融・経済・歴史研究者
2

米長邦雄のアンラーニング、弟子の弟子になってV字成長

米長邦雄のアンラーニング、弟子の弟子になってV字成長

経験学習を促すリーダーシップ(2)経験から学ぶ力

人が成長していくために重要な経験学習。その学習サイクルを適切に回していくためには、「経験から学ぶ力」が必要になる。ではそこにはどのような要素があるのか。ストレッチ、リフレクション、エンジョイメントという3要素と、...
収録日:2025/06/27
追加日:2025/09/17
松尾睦
青山学院大学 経営学部経営学科 教授
3

地球上の火山活動の8割を占める「中央海嶺」とは何か

地球上の火山活動の8割を占める「中央海嶺」とは何か

海底の仕組みと地球のメカニズム(1)海底の生まれるところ

海底はどうやってできるのか。なぜ火山ができるのか。プレートが動くのは地球だけなのか。またそれはどうしてか。ではプレートは海底の動きの全てを説明できるのか。地球史規模の海底の動きについて、海底調査の実態から最新の...
収録日:2020/10/22
追加日:2021/05/02
沖野郷子
東京大学大気海洋研究所教授 理学博士
4

世界で最もクリエイティブな国は? STEAM教育が広がる理由

世界で最もクリエイティブな国は? STEAM教育が広がる理由

数学と音楽の不思議な関係(4)STEAM教育でつくる喜びを全ての人に

世界では「創造性がどれくらい大事か」という問題意識が今、急激に高まっている。創造性とは全ての人にあり、偏差値などでは絶対に計れない、まさに無限軸の創造性のこと。そうした創造性を育む学びが「STEAM教育」である。最終...
収録日:2025/04/16
追加日:2025/09/18
中島さち子
ジャズピアニスト 数学研究者 STEAM 教育者 メディアアーティスト
5

外交とは何か…いかに軍事・内政と連動し国益を最大化するか

外交とは何か…いかに軍事・内政と連動し国益を最大化するか

外交とは何か~不戦不敗の要諦を問う(1)著書『外交とは何か』に込めた思い

外交とは国益を最大化しなければいけないのだが……。35年にもわたる外交官経験を持つ小原氏が8年がかりで書き上げた著書『外交とは何か 不戦不敗の要諦』(中公新書)。小原氏曰く、外交とは「つかみどころのないほど裾野が広い...
収録日:2025/04/15
追加日:2025/09/05
小原雅博
東京大学名誉教授